goo blog サービス終了のお知らせ 

スケッチブック

写真と文章で、日常を記録に残す

ヤツガシラ 終編

2010-03-10 10:40:29 | 野鳥観察

ご覧のように 採餌の時はクチバシを芝生に突き刺して 中の幼虫を探します
キツツキならぬ 芝ツツキですね 
ただし、これは私の推察ですが 日当たりの良い場所を選んでツツキを行います
幼虫だって 日陰よりは 日向の方が多いからだと思います




皆様にご確認頂くために 画像を限界まで拡大しました
クチバシには 黒い小さな幼虫が見えませんか 餌にありついた瞬間です




これまた 二つ目のことを「証明」するための一連の写真です
ほぼ小一時間 このようにして芝生にクチバシを差し込んで幼虫を探します
当然 首が疲れてきますよね 休憩が必要です その休憩の仕方をご覧下さい




しばらく休んで 頭を上の方に曲げ始めます




冠羽がパッと広がります その後の動きにご注目です




両手(羽)を広げて さらに反っくり返ります




もうこうなれば 完全な荒川静香の「イナバウアー」状態です
そして30秒ほどすると元の状態に戻り 芝ツツキを始めます

皆さん 首を休める目的以外に お考えがあればご指摘下さい




最新の画像もっと見る

18 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
イナバウアー (ポージィ)
2010-03-10 16:58:07
こんにちは。
すてきなヤツガシラの生き生きとした様子を、今日も拝見できて嬉しいです。
ヤツガシラの餌とりのようす、冠毛と羽を広げてのイナバウアーの様子、
楽しいですねぇ。
キツツキならぬシバツツキにも、イナバウアーのぴったりな例えにも笑えました。
細いツルハシみたいなくちばしは、地面によく刺さって隠れていた芋虫も
なすすべありませんね。
頭を振ってくちばしで地面をつつく、確かにこれを延々繰り返すのは
考えただけで疲れそうです。
poloさんのご推察どおり休憩してるのかもしれませんね。
人も疲れたときにするように、ストレッチをしていたのかもしれません。
私もこの数日前かがみの作業を続けて首が痛くて、時々ヤツガシラみたいに
仰向いてます。
返信する
ポージィさん、こんばんは (polo181)
2010-03-10 17:43:19
コメントを有り難う。今日も、つたないブログをご覧下さって感謝いたします。本当に、変わった行動をする鳥だと思います。野鳥は、いずれも天敵のハヤブサやチョウゲンボウを恐れて、一時も油断をしません。カワラヒワなどは、常時首を左右に動かしてあたりを警戒します。それが、この有様でしょう。身の安全を信じ切っているとしか思えません。あれだけの体があるのだから、それはそれはお腹が空くでしょう。ですから、採餌は欠かせません。とても疲れる仕事だと思います。私は休憩あるいは、人間がする背伸びのたぐいではないかと考えております。とても面白い写真がとれたのだろうと思っています。
返信する
仕草 (Luna)
2010-03-10 18:49:36
イナバウアー、まさにそうですね。真上を向いていますね。それにしても冠まで広げるのはどうしてなのでしょうね。イナバウアーをするにはこうして広げているほうが後に反らせ易いのでしょうか。この一連の画像を見せていただいて色いろ想像すると面白いです。嘴も潮の引いた浅瀬で突いている鳥などと同じような長い嘴を持っていますね。土の深いところまで差し込んで獲物をとるのに大事な道具になっているのでしょうね。
返信する
とても面白い (花ぐるま)
2010-03-10 19:54:43
あは。。。イナバウワーですか~
面白い!!
ヤツガシラ君だって首が疲れるんですね~
人間も同じですものね。

それにしても岩岳でちょっと寂しそうですね
仲間外れになってしまったのでしょうか。
無事に生きられるといいですけれど。
ちょっと心配ですね。
嘴の先に黒いものが見えています。
それが虫なんですね。

冠羽を広げて~そして尾羽を広げて~
それが休憩?それともカメラマンに大サービスをしてくれたのかな?

珍しい鳥さんを有難うございました。
返信する
Lunaさん、こんばんは (polo181)
2010-03-10 20:02:11
コメントを有り難う。仰るとおり、冠羽まで開いて行うこの行動、実に不可思議です。私は、勝手に、彼は気分が良いのではないのだろうか、と考えています。感情の急変の時に冠羽が開くのだと考えれば、矛盾はないと言えましょう。なるほど、完全に頭をお尻にまで反っくり返るには、立ち上げた方がやりやすいですよね。伸びたままだと邪魔になります。そうです、あのクチバシは命を守る大事な道具でしょう。少しでも傷つけると命取りになるに違い有りません。
返信する
花ぐるまさん、こんばんは (polo181)
2010-03-10 20:09:08
コメントを有り難う。完全なイナバウアーを行う鳥なんて初めて見ましたよ。きっと、首が疲れるのだと思います。それ以外に何かあれば、知らせて頂きたいです。これまでに、何度も目撃情報があります。去年は六義園、その前は小淵沢、長野では繁殖した記録があるし、八丈島まで飛んだ個体もあります。願わくば、無事に仲間の元へと帰って頂きたいものです。虫は十分あると思います。本当に珍しい鳥です。天気が良ければ、一週間は滞在して観察を続けたい気持ちです。
返信する
『なるほどなぁ~~!』 (hayato)
2010-03-10 21:30:21
1000カット以上を オイラと違って…………
ただ、シャッターを切りまくる【poloさん】じゃない !(^^)!

poloさんの説明文と照らし合わせながら ヤツガシラを“じぃっ”と
穴が穿くほど見ちゃいました。 『なるほどなぁ~~!』って

〈ブッポウソウ〉シリーズ、〈サンコウチョウ〉シリーズ、〈ケロちゃん〉シリーズ等々
どれを見せていただいても 『撮ったぞっ』だけじゃなく 【なかみ】が濃いですね。
返信する
hayatoさん、こんばんは (polo181)
2010-03-10 21:42:59
コメントを有り難う。私の「仮説」に納得して下さって、とても嬉しいです。鳥だって生き物です。私たちと同じように疲れる部分があるでしょう。それを休めなければなりませんね。どう考えても、ストレッチあるいは疲れを癒す目的以外に考えが浮かばないのです。冠羽がこのままだとイナバウアーの邪魔になりますから、パッと開くのだと思います。穴が開くほどご覧下さって、恐縮です。もう2,3日晴天が続けば、観察を続けたい気持ちです。
あれまぁ、ブッポウソウ、サンコウチョウ、ケロちゃんなどをご覧下さったのですか。高い評価を下さってこれまた非常に恐縮です。今後とも宜しくね。
返信する
最高難度ウルトラ級ですね ()
2010-03-11 17:55:07
立て続けにすっげぇ~のをゲットしましたね。
何かコツをつかんだんでしょうか?
それにしましても見飽きない鳥ですね。
それも素晴しい写真と説明付きですから分かり易いですね。
頭だけ見るとモヒカン刈りかロッカーみたいでかっちょいいですね。
地面に居る事が多いのかな?
小動物なんかに狙われやすくないのかな?
ちゃんと警戒していればいいけどね。
返信する
なるほど。 (kogamo)
2010-03-11 20:33:40
同じ姿勢をしていては疲れますよね。特に立派な換羽では、重くて首が痛くなったことでしょう。
イナバウア~とは、ヤツガシラさんも考えていますね。体を伸ばすと気持ちがよいですものね。
虫をゲットしたわよ~と言わんばかりな、カメラ目線が可愛らしいですね。
一時間以上もヤツガシラさんとデートが出来てよかったですね。

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。