goo blog サービス終了のお知らせ 

スケッチブック

写真と文章で、日常を記録に残す

起死回生の撮影

2012-07-04 08:44:31 | 野鳥観察
 
「サンコウチョウの雛たちには、もしかしたら再会おできになったのではないでしょうか? 
もし巣立っていても、しばらくは親鳥が餌を運んであげるのでしょうし。
これという根拠があるわけではないのですが、何となくそんな気がしてしてしまっています。」

これはポージィさんの昨日(7/2)のコメントの一部でした。 はっと思って今日(7/3)出かけてきました。
かなり遠方の森だから躊躇はしたが、ここまできたのだから駄目で元々だなと考えて出かけたのでした。
そしたら 下のような写真が撮れたのでした。なんたる幸運でしょう。枝止まりの四羽のヒナが一ヶ所に居ました



今度は誰の番でしょう? ※ 右から二羽目のヒナはお尻を向けている 


あなたの番だわね 


ほら どうぞ


端っこの方は、ホバリングで


合計四羽が押しくらまんじゅう


次々と飛び立って 散らばって行く その飛翔の速さに驚かされる


雄の背中もやっぱり茶色だと確認できます これで雌雄ともに背中は茶色なのだと確認できました

注: 6/12 抱卵開始  6/22 孵化す  7/2 巣立ち  7/3 枝止まり給餌



デジブック 『サンコウチョウ 完』

最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
kobamoさん、こんばんは (polo181)
2012-07-05 20:33:17
コメントを有り難う。
巣立ちした日の時刻は7:20頃だそうです。
私は四国に居る間に巣立ちは終わっているだろうと思っていましたから、全く諦めていました。
でも、巣立ちは遅れて7/2になりました。当日足を運んだのだけれど、すれ違いざまの車の人が駄目だからUターンして帰った方が良いと言いました。
で、その翌日ポージィさんのコメントを思い出したのでした。
そしたら、なんと大勢人が集まっていて、みな撮影中でした。私も入ってこれらの写真を撮れたのです。
デジブックをご覧下さって有り難う御座います。貴重な宝物になりました。
おしりを向けているヒナの心配は私も貴女と同じでした。でも、真っ先に飛び立って行きましたよ。
十分成長していたのではないでしょうか。
押しくらまんじゅう、とても可愛いです。カラスやヘビの難を乗り越えて無事飛び立ちました。
最初は、巣は見るな、近寄るな、撮るなと考えていたのがこういう結果となって果たして良かったのかどうか、自問しております。
返信する
こんばんは (kogamo)
2012-07-05 19:21:33
素晴らしい仕上がりですね!!!
巣立ちした翌日にすぐ行かれたのが当たって、こんなによいシーンに出会えて本当によかったですね。
素敵なデジブックが完成して、また一つ宝物が増えましたね。
おしりを向けている子、ちゃんと餌が食べられたかな?
おしくら饅頭のホワホワしたヒナはほんと可愛いですね。
なかなか見られないサンコウチョウの子育て、とても価値の高い記録だと思いました。パチパチ・・・
返信する
おみやさん、こんにちは (polo181)
2012-07-05 16:46:16
再度のコメントを心から感謝致します。
デジブックを見てくれましたか、ありがとう!
本当にラッキーでした。可愛い四羽が並んでいますね。とても貴重な写真です。

そうでしたか、高尾山に登ってきましたか。お元気ですね。
狙った花が見られましたか。それはそれは良かったですね。非常に行動的になられました。
返信する
デジブックの完成 (おみや)
2012-07-05 14:53:18
再度伺いました。
デジブックに雛たちの様子を追加されたのですね。見ていて微笑ましくなりました。
4羽の雛たち、本当に可愛く撮れています。
poloさんの執念が実った結果だと思います。

私も今日午前中気になっている花を見に高尾山へ行ってきました。
狙い通りに咲いていて気分もすっきりしました
返信する
Lunaさん、こんにちは (polo181)
2012-07-05 14:24:16
コメントを有り難う。
ポージィさんのコメントは誠に的を得ていました。私は四国へ行ったときから諦めていました。
なんと、この産毛のヒナたちは、大変な勢いで飛ぶことができるのですよ。びっくりでした。
ほんと、一人前に毛繕いをしているのがいました。
お尻を向けているのは、ちょっと不利ですよね。でも、最後はこれも飛び去りました。
元気いっぱいでした。親鳥は公平に給餌していたのでしょう。
この子達が成長して、来年また日本にやって来て欲しい思いました。貴重な野鳥です。
返信する
serenasさん、こんにちは (polo181)
2012-07-05 14:16:44
コメントを有り難う。
絵になっていますか。有り難う御座います。
写真を褒めてくださってとても恐縮です。
ヒナはどの鳥も嘴が黄色くて全身産毛ですとても可愛いですね。
ホバリングのお母さん、けなげですねぇ。順番に公平に給餌しておりました。
返信する
korekoreさん、こんにちは (polo181)
2012-07-05 14:12:35
コメントを有り難う。
7/2に現地に入ろうとしたら、すれ違いの車の主が、「もう巣立ってバラバラだよ
行っても無駄だからUターンして帰った方が良い」と言う。私はそれを信じて帰ってしまった。
しかし、ポージィさんのコメントを見て、なるほどと思ってその翌日7/3に再度行ったのでした。
その結果、このような画像を手に入れたのでした。間一髪のセーフでした。
ダメ元でも行ってみることはとても大切ですね。幸運を祈っています。
返信する
ご無沙汰です。 (Luna)
2012-07-05 10:19:51
うぁお~~~ですね。お見事コメントのヒントですぐ行動を起こされるpoloさんならではの素晴らしいゲット画像ですね。
産毛のかわいい雛たち全員で大きくなってほしいですね。一人前に毛繕いしている子がいますね。かわいい!! お尻向けている子はちゃーんと親から餌をもらえてるのかしら?と心配したりして・・・ でも数少ない貴重なサンコウチョウがこうして家族を増やして少しでも私たちの目を楽しませてくれるといいですね。
返信する
絵になっている・・ (serena)
2012-07-05 03:59:57
と感じた最初の一枚でしたが、それぞれに情愛も窺えていい写真ですね。雛達の黄色いクチバシが可愛くホバリングのお母さんの姿にもつい微笑んでしまいます。
返信する
すっごぉ~い (korekore)
2012-07-04 23:01:14
びっくりです。
いつも出かけていたサンコウチョウのいる場所でも月曜日に全員巣立ったようなので、
枝どまりを狙いに私も今日観察に行ってきましたが、残念ながら、こんな幸運は私にはやってきませんでした 。。。
巣立った後、数日は親子で近くを遊んでいるようですね。
私もまた明日ダメもとで挑戦してみようと思います。

返信する
紅さん、こんばんは (polo181)
2012-07-04 20:20:33
コメントを有り難う。
まったく、ポージィさんは花を追求している方ですが、トリの肝心な生態をご存じでした。
お陰で、このような一連の写真が撮れたのです。あのまま諦めていたら、来年のことになってしまうところでした。
沢山の拍手を戴いてとても恐縮です。有り難う。デジブックは完成しました。
仰る通りです。4羽がそろって成長し、時期が来たら、南の方へ飛んでいって欲しいものです。
返信する
燦さん、こんばんは (polo181)
2012-07-04 20:15:18
コメントを有り難う
お陰様で、非常に珍しい写真を撮ることができました。
私はヒナが一端巣から出るとそれぞれ散り散りバラバラになるのだろうと思っていました。
それが違いました。まだまだ幼稚だから親からエサを貰わなければなりません。そのことを忘れていました。写真を褒めてくださって恐縮です。
そうなのですよ、予讃線で松山に近い場所にいました。燦さんの方角を向いて最敬礼してきました。
仰る通り、四国から帰ってこの快挙(?)。御利益があったのですね。
返信する
お、お、お~!宝物~^^;*/ ()
2012-07-04 17:38:15
コメント頂いてはせ参じました。
何事も諦めない事が肝心ですね。
ポージィさんの一言でこんなチャンスをものにしようとは~@@!
先ずはおめでとうございます~^^;*/
来年を待たずにデジブック完成しましたね。
みんな揃って元気に育ってくれることを願っています。
返信する
お見事!! ()
2012-07-04 17:36:52
これは素晴しい写真を撮りましたね。
枝に並んで雛がとまって餌を親から貰っている図というのは正しく絵に描いた様な構図ですね。
トキの餌付けに匹敵するような写真です。

四国に上陸していたんですね。
そう言えば西の方からpoloさんの匂いがした様な気がしました。
四国から幸運を持ち帰ったという訳ですね。
返信する
おみやさん、こんにちは (polo181)
2012-07-04 13:10:27
コメントを有り難う。
もうほぼ100パーセント諦めていましたから、この写真は私にとってとても貴重です。
そう、一羽だけ後ろ向きだから最初三羽かなと思いました。
私は四国から帰って、もう間に合わないと思っていましたから、完全に諦めていました。
何か面白いものはないかいなと考えてぶらりと出たのでした。それが、このような画像が。。
ええ、すごい写真が撮れてとても嬉しいです。
これまでに一度も見たことがありませんから、とても新鮮です。
そうですね、この子達が4羽そろって成鳥となり、秋には南方に帰ってもらいたい。
そして、来年にはまた日本を訪れてくれると良いなと思います。
返信する
ポージィさん、こんにちは (polo181)
2012-07-04 13:02:54
コメントを有り難う。どきりをさせて済みません。
貴女のコメントを読んでその翌日に出かけたのでした。実際、ほとんど諦めていました。
とても可愛い写真が撮れました。遠いのでちょっとピントが甘いけれど。。
拍手を戴いてとても恐縮です。それもこれも貴女のお陰ですよ。
そうですね、野鳥の子育てには手抜きがありません。真剣そのものです。
早い時期に、子供達にもバードウオッチングを勧めたほうが良いように思います。
そうですね、これで雄も雌もともに背中は茶色だと確認がとれました。
びっくり仰天、この状態でヒナたちは飛び回りましたよ。
合計20日間で、一人前になるのだから、彼らの成長の早さには驚きました。
いろいろ有り難う御座いました。
返信する
やりましたね (おみや)
2012-07-04 09:37:19
おはようございます
雛たちの姿が撮れて本当に良かったですね。
三羽かと思っていたら4羽に増えています。
poloさんも見に行かずにはいられなかったのでしょうね。すごい写真が撮れてほっとしたのではありませんか?

すずめほどの大きさと伺いましたが、この雛たちが無地育ってくれることを願っています
有難うございました。
返信する
おはようございます (ポージィ)
2012-07-04 08:59:38
ゎゎゎ いきなり覚えのある文が目に飛び込んできてドキリでした(^^;)

でも、もしかしたらとお出かけになったのですね。結果は◎。ヤッタ!!
可愛らしい素適な場面をお撮りになれましたね
あんまり可愛くてしばらく目が離せませんでした。
母さん鳥の給餌の瞬間も感動の場面です。
オスの背中の色もはっきり分かります。

それにしても、まだくちばしも黄色くて、こんなにおぼつかない様子なのに
巣から出るのですね。父さん母さんの気苦労もピークの時期かしら?
4羽の雛たちがしっかり育って無事自立していけるようにと祈ります。

返信する

コメントを投稿