
ブログをスタートさせた頃は、
あのボタンやダイヤルが沢山付いた一眼レフを敬遠していた
コンデジさえまともにその性能を引き出せないのに
あの複雑なイチガンは年齢的に無理だろうと思ったのだった
パソコンを始めた頃の心理にそれは似ている
何年くらい前になるのだろう、ワープロが出たときにはすぐに飛びついた
私はブラインドタッチタイピングが身に付いているからだった
その頃すでに、パソコンは”存在”した
しかし、近寄ることはしなかった
W95が出たときに私は還暦を迎えていた
このチャンスを逃したら私は一生悔いることになるだとうと「動揺」したものだ
ええいままよ!と考えてとにかく買うだけは買った
(それはまだ八ヶ岳の山荘で動いている)
仕事や旅行で持ち歩くものを含めるとこれが5台目になる
見様見真似で使いこなせるようになったのだった
「初心忘れず」と書きました
イチガンも、操作が簡単な物から始めて最新のは3台目になります
イチガンを手に入れたときは、ほとんど毎日多摩川に出てこのダイサギを撮ったのだった
被写体のサイズが大きいので腕を上げるのにちょうど良い標的だった
そんなことを考えながら、今日はあの頃のように”サギと戯れた”
戯れたのではなくて、撮影の練習相手となってもらったと言うのが正しい
ダイサギは長さが90㎝ 当時はこれを撮るのに精一杯だった
それが、今では11㎝のミソサザイをジャスピンで獲れるようになっています



魚を捕まえるのに便利に出来ていますね。
凄く綺麗な写真!!
最初は大きな物体から~
段々小さい鳥さんに移行して~
私には一眼レフは無理。
デジカメを私は実は4台も持っては居ますが、
全部コンパクトデジカメです。
山登りの時は10倍ズーム、
家で花を撮る時は一番小さな花用のデジカメ。
観光を主にするときは大きなデジカメで18倍
ズーム。そういう風に分けています。
パソコン暦は長いですが、あまり進歩していません。
vistaにしてもあまり未だ研究不足です。
poloさんのように探究心が無いのですね。
サギ類は全部首が延びるようになっています。鋭いクチバシで一突きにすることもありますよ。大きなサギやカモの水鳥からだんだん小さな野鳥の撮影へと変化してきました。いきなり小鳥は無理ですから。
貴女は、花用、山用などと使い分けておられるのですね。実際、登山をする人は、大きなイチガンは重くて無理でしょうね(山岳写真家は別として)。
vistaを飼いたいけれど、まだ当分はこのXPで我慢です。私だって研究心は希薄ですよ。進歩がありません。
画質を求めれば、やっぱり一眼ですよね。
画像素子の大きさを考えたら比較すること自体、馬鹿げていますが。
ダイサギの画像は一眼らしいいい画だと思います。
ダイサギの写真を褒めてくださってとても嬉しいです。
ダイサギ、この連続写真のなんと美しいこと!!
アップで、ダイサギの口にくわえられた魚の目までがはっきり判りますね。
わたしは次々カメラを買い換えるなんてとても出来ませんので(カメラはすべてコンデジ。しかも娘からのお古です)
デジカメはシャッターを押して画像が出来るのにタイムラグが・・・シャッターチャンスがつかみきれません。
いいところでシャッター押したつもりが被写体は通り過ぎた後、なんてことが再々です。
それでもめげずに数撮れば・・・と思うのですが貧乏性なのかいろいろ写したがる欲張りの所為か、どの写真も皆中途半端・・・で終わることも多いです。
最近、カメラを持ってゆっくり歩き回るという時間が持てず、秋が美しい季節なのに残念・・・と移りゆく景色を眺めつつ、焦っております。
ダイサギは、poloさんの鳥撮影のスタート地点の鳥なのですね。
パソコンも一眼デジカメも真摯に取り組まれた結果今ではどちらも
すっかり使いこなしていらっしゃる。
初心も大切ならば、その一歩を踏み出すことも大切だと
教えていただいた思いです。
わが家のは10倍ズームつきのコンパクトデジカメ。普段決まった機能ばかり
使っていて、いちども使ったことのない機能もあります。
そこが研究熱心なpoloさんとの大きな違いです。反省。
原点に帰られてのダイサギ撮影。なんと生き生きとした瞬間を捉えて
いらっしゃるのでしょう。見事ですね!
主婦ですからね、次々とカメラを買い換えることは出来ないdしょう。妻も同じです。私のお古を大事に使っています。コンデジは、花や動物、それに景色を撮るのに適していますね。そちらの方から突破口を開いたらどうでしょう。そうですよねぇ、貴女は家庭のことで忙しいから、時間的な制約を受けますよね。
イチガンもパソコンも還暦を過ぎてから始めました。最近ようやく、両方とも自由に使いこなせるようになりました。お陰で、寂しい老後をしないで澄んでいます。毎日、何を撮そうか、何を書こうか(駄作ばかりだけれど)と考えて、動き回っています。ご存じの通り、今はツツドリの撮影に成功するべく色々と頭を悩ませています。みな、このブログのお陰です。
ポージィさんは、文章に優れていて、毎回さらりとした随筆風に仕上げて居られる。そして、ほぼ毎日更新されておっられるからご立派です。
ダイサギの写真を誉めて下さってとても嬉しいです。
poloさんと同じように、ワープロは還暦後直ぐでしたが、パソコンは69歳からです。
イチガンはやはり素晴らしい一語ですね。立派に使いこなすpoloさんには脱帽もので、私はコンデジでさえ上手く使えこなせないのですから、高嶺の花です。
それにしてもこのダイサギの写真は見事ですね。
poloさんが立派に使いこなしている証です。
今では一眼カメラを自由自在に動きのある鳥もジャスピンで撮ることができて素晴らしいカメラ腕!と思います。
初心という鳥の撮影、今日のダイサギもとても綺麗に撮れて素晴らしい!
それでもなお向上を願っているのでしょう?
私も還暦のちょっと前からPCをさわり始めて自己流で動かしています。
PCのタイピングは私は未だ出来なくて・・
不器用で頭も悪いから仕方ないか!
写真もコンデジ一台とネオがつく一眼レフで撮っているだけです。