goo blog サービス終了のお知らせ 

スケッチブック

写真と文章で、日常を記録に残す

ツミのカップル・営巣中

2016-06-29 16:18:35 | 野鳥観察




ツミのメス 30センチ




ツミのオス 27センチ

小型のタカで、もちろん猛禽類。ワシタカ科 日本全土に生息するが、
寒冷地では冬、南下する。今(6月下旬~7月中旬)が営巣期でヒナを育てている。
オスが狩りをしてきて、巣の近くでメスに手渡して、メスがヒナに与える。
多くの鳥に見られる分業です。雛の世話はメスが最初から最後まで行う。

今日(6.29)は、朝から雨模様だったが午後から小止みになったので出かけた。
K氏とU氏のお世話になって、、上の写真を撮ることができた。
厳しい白内障では、いかんともし難く、一人では右往左往するだけだったろう。
鳥友に感謝している。場所は分かったし、私の足でも歩けるところだから、
これからも、通いたい。また、すぐ近くにセッカ(綺麗な野鳥)も近くにいる。

※ 筋力の低下は、薬の副作用だと解ったので、解決法も見えてきた。


現アメリカ政権のバイデン副大統領は中国を訪問して、習近平中国国家主席に
「日本は一夜にして核弾頭を作ることが出来る」と言った。
そのことを知ってか知らずか、習近平主席は絶句したという。
<産経新聞要約>

最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ツミのカップル (おみや)
2016-06-30 08:38:46
おはようございます。
摘みのカップルが撮れて良かったですね。
猛禽類ですか。
目の調子が良くなるまで鳥仲間の人達に
お世話になるのも良いことです。
少しずつでもあるかれてください。

歩かないと体力もおちてしまいますから
でも無理は禁物です
返信する
おみやさん、こんにちは (polo181)
2016-06-30 13:30:09
コメントを有難う。
この夏、日本に滞在する鳥はみな、今が繁殖期です。子育てでとても忙しいのですよ。
そうですね、眼の調子が悪いと何も撮れませんから、助けてもらっています。

おみやさんに、痛いところを疲れました。歩かないと駄目だんだよなぁ。ほとんど歩いていません。
体力が落ちるばかりです。
返信する
ツミ ()
2016-06-30 14:09:01
こんにちは。
ツミが撮れて良かったですね。
鳥仲間に助けられて感謝ですね。
それでもこれだけ撮れるのですから羨ましいです。
セッカも近くに居るとのこと、無理をなさらず叉お出掛け下さい。

最近私も歩けなくなりました。一日やっと2000歩足らずです。
返信する
紅さん、こんにちは (polo181)
2016-06-30 14:53:39
コメントを有難う。
ツミは猛禽ですから、これ以上深入りすると、野鳥を食べるところまで行ってしまいます。
ですから、計画としては、雛が巣立って巣の外で羽ばたくのを見たいと思っています。
仲間は有難うものです。情報をもらうやら、カメラのせっとの地点やら、おんぶにだっこで撮ったものです。
そうそう、セッカはとても綺麗な鳥で、特徴は御存知でしょうが、赤い足、白い喉、白い眉はんです。
撮れるかなぁ。居るには居るのだけれど。2000歩ですか、私は1000歩の日があります。
返信する
こんにちは (ポージィ)
2016-06-30 17:38:30
ツミの雌雄がどちらもとても綺麗に撮れていらっしゃいます。
サポートして下さるお仲間がいるのは有難く、心温まることですね。
セッカという小鳥も近くにいるのですね。こちらもカメラに収められるといいですね。
でも、明日からは陽射しも出て気温もぐっと上がる予報になっていますから、
無理は決してなさらないようお気を付け下さい。
返信する
ツミ (kogamo)
2016-06-30 17:39:12
こんばんは。
ヒナが生まれたのですね。
鳥撮りお友達とお出かけされて良かったですね。
ツミは、小型でもさすがに猛禽。精悍な顔つきがカッコいいですね。
若葉の背景に映えて、綺麗な♂と♀
目がお悪いと全く感じさせないお写真を撮られていると思います。
巣立ちしたヒナが見られるとよいですね。
お一人でお出かけされる時は、お気をつけてくださいね。
返信する
こんばんは (larala)
2016-06-30 19:19:46
初めての鳥です。ツミというのですネ。
大きいな~と思ったら、猛禽類と聞いてなるほどです。
力強さを感じます。
子育ての時期はチームワークが大切ですネ。
ヒナが近くにいるのでしょうね。
綺麗な写真ですね。鳥友に感謝ですネ。
お一人でお出かけされる時は十分にご注意くださいね。

そんな事新聞に載っていたのですか・・・
返信する
ポージィさん、こんばんは (polo181)
2016-06-30 20:32:31
コメントを有難う。
大げさに表現すれば、すりガラスの向こうを見るような状態だから、大きな動きがないと視認できません。
それを、鳥友たちが救けてくれて、自分で撮影できるようにまでしてくれます。有り難いことです。
セッカはとても愛らしい小鳥でして、まともにきちんと写せばきっと驚かれると思います。
天気が回復しますから、よし来た、と言いたいところだけれど、ご指摘にあったように、日差しが強くなります。
炎天下での撮影になりますから、日傘でも持って行こうかと考えています。ありがとう。
返信する
kogamoさん、こんばんは (polo181)
2016-06-30 20:42:24
コメントを有難う。
みな、ツミが獲物を持ってきたところなど、動きのある場面の写真を撮ろうとしております。
でも、私は、もともと殺生は嫌いですから、その場面は撮りません。な~んて、格好付けたって駄目だとは
思います。でも、子供の時から、活造りを食べられなかった性格です。お分かりでしょう。
被写体を漠然とでも捉えれば、あとはオートフォーカスが働いてくれます。
巣立ちの雛は可愛いから、是非撮りたいです。はい、一人での行動は危険ですから、気を付けます。
有難う。

返信する
laralaさん、こんばんは (polo181)
2016-06-30 20:55:48
コメントを有難う。
40センチもあるのだけれど、これで小型の猛禽類と呼ばれます。オオタカやトビと比較すれば、
なるほど小さいです。そうです、チームワークが大切です。オスが餌を持ってくると
独特の声を出してメスを呼びます。手渡して(口渡し)て、から、少し休憩してまた狩りに出かけます。
もう、例の恐怖からは、一人での行動はしておりません。電話で、鳥友の動きを確かめてから
移動しています。私は2,3枚撮れば十分ですから、すぐに帰ります。

実際には一ヶ月はかかるでしょう。しかし、実験しなくても、いまはコンピューターでシミュレーション
すれば、ことたります。早く核武装するべきだと思っています。そうすれば、核攻撃を防ぐことができます。
返信する

コメントを投稿