
千鳥が淵とは皇居の北西側のお堀のことです
地下鉄で九段下で降りれば徒歩5分でつきます

何にしても 大勢の観桜客だから 週末は避けた方が良いと思います
警備員がマイクを持って大音量で「立ち止まらないで前へ進んでください」と叫んでいる
三脚を立ててゆっくり撮影するような場所はありません
けれど さすがに桜の名所だけあって えもいわれぬ美しさだ 妻と二人でそぞろ歩いた

半蔵門にかかる桜です 夕闇が迫っていったので 光が不足しています
さすがにこの界隈では 焼きそばやたこ焼きなどの屋台はありません
出かける前に腹ごしらえをして置いた方がよいでしょう
丁度この日はスーザン・ボイルさんのコンサートが武道館であったので
余計人出が多かったのかも知れません

私は夜桜を撮りにいったのだけれど、警備員の厳しい目が光っているので
三脚を立てて撮影することが出来ません その上に強風で枝が絶えず揺れるので
お見せできるのは ようやくこの一枚です あと四、五日は楽しめるでしょう
桜の花は日本人には特別の思いがありますね。
其れも千鳥が淵のさくらは本当に美しいです。
数年前に行ったことがあるのですが、そこにいるだけで気分がウキウキしました。
緑の土手にお堀の川もが写っている様ですね。
願わくはもう少しゆっくり見られると良いのですが。
ここの辺りはまだ殆ど咲いてません。
来週の日曜日くらいになりそうです。近くの白山神社の広場にたくさんのさくらが植えてあって皆が見に行きます。
千鳥ヶ淵へ行かれたのですね。私でも知っている桜の名所。
(私は名所や地名などとことん疎いのです~)
もうほとんど満開に近い状態ですね。昨日から今日にかけての強風で
散った花も多かったでしょうね。わが家では咲けないままたくさんの
ハナモモの蕾が強風に落とされました(涙)
見下ろす水辺との相性、石垣と白壁の門との相性、どちらも抜群ですね。美しいです。
この週末、満開を迎えるところも多く名所ではすごい人出になるでしょうね。
わが家は、昨年と同じく、平和な近くの川べりのでも見に行こうかと言っています。
そうでしたか、行ったことがおありなのですね。私たちは初めてでした。その美しさは圧倒的で言葉に出ませんでした。パンダの見物じゃあるまいに、「立ち止まるな」とマイクで叫んでいましたから、あまり良い気持ちがしません。私も例年、近くの多摩川の桜を楽しんでいたのですが、今回は夜桜を撮影したくて、遠方まで行ったのでした。
中学からの友達が近くで時は違いましたが、三人偶然住むようになり、毎年あちこちのサクラを見に行ったものです。
2人に会いたくなりました。
咲かないまま散ったハナモモの蕾達、可哀想です。年に一度しかないチャンスなのに。
写真を誉めてくださって、とても嬉しいです。すでに日没近かったので、十分な光がありませんでした。
この週末は、おそらくどこも花見客で賑わうことでしょう。土日ともに快晴のようだから、みな幸せです。私は鳥撮りに出かけます。
千鳥が淵、1度出かけて見たいと思いながらなかなか機会がありません。昨年は上京が少し早すぎましたし。今年は行けませんし。で、鬼さんが笑ってもいいから来年こそは・・・と思っています。
都会の桜ですね。
綺麗な枝ぶりが見事です~~
山野とちがった美しさです。
警備員に先を促されての・お花見人気のお場所なのですね。
ありがとうございました。
ただ、警備員に怒鳴られながら見る桜は、どうかな?と思いますよね。私としては、静かにのんびり見物するのが好きです。