「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」
: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
まいにち寒いですね。
きのうは、冬至。”夜の長さがいちばん長い日”とのことです。
とすれば、きょうからは少しずつでも夜の時間が短くなってきているのですね。
少しずつ春に近づいていると思うと、かすかにかすかに春の芽生えが聞こえてくるような気もします。
緑の草や、ピンクや黄色の花、春を待ちわびる絵を描いた生徒さんもいらっしゃいます。
さて、「うつくしきもの」としてこどものかわいらしい様子をえがいた段が枕草子のどこかにありましたが、
「冬はつとめて」の一節から、そんなことがふと浮かびました。
きょう目にした子どものかわいらしいようす。
・・・この寒さの中、完全冬装備をしてもらって自転車のチャイルドシートにすっぽりはまっている子どものさま。
厚手のコートの上にさらに毛布にくるまれ、耳覆いつきの帽子に手袋。だるまさんのようにまん丸くなって、
運転のお母さんよりも先頭きって冷たい風の中を向かっていくようす、いとうつくし。
・・・それにしても、寒いですね。
発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/
>>お問い合せメール info@zoukei-rythmique.jp
最新の画像もっと見る
最近の「生活」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- ご連絡(288)
- その他(3)
- 仕事・就労(10)
- テーマの魅力(5)
- 季節(6)
- ごあいさつ(5)
- ケースに学ぶ(1547)
- テーマの力・魅力(34)
- 耐性(4)
- 知るを楽しむ(90)
- 教室情報(17)
- 受験・進学(264)
- 表現(390)
- 理念と姿勢(45)
- 生活(717)
- 工夫次第(75)
- 工夫・創造(17)
- 家庭(2)
- 生きる(8)
- 生きる力(10)
- コミュニケーション(30)
- 受験に向けて(123)
- 学習態勢(6)
- 個別対応(2)
- 学習習慣(10)
- メソッド(11)
- 新学期(4)
- 就学前教育(7)
- 就職・就労(6)
- 言葉を育む(2)
- 検定試験(2)
- 定期考査(2)
- 学習環境(1)
- 生活習慣(2)
- 大学・大学生(1)
- 感性(1)
- 社会人(1)
- 学習習慣(21)
- 就労(1)
- 言語(2)
- 指導のポイント(182)
- 季節・時節(3)
- 「楽しい」からの出発(551)
- 「ケースに学ぶ」(324)
- 「指導のポイント」(641)
- 「テーマの力・魅力」(1)
- 識者に学ぶ(20)
- 年に1度は(9)
- 「すばらしい引き立て役」(4)
- 「メソードって?流派」(3)
- 「父の願い、私の願い」(3)
- 「特殊教育工学教室」(0)
- 追悼(1)
バックナンバー
2000年
人気記事