発達障害・知的障害の生徒様の個性と可能性を伸ばす

3762.~知的好奇心に応える~

3762.~知的好奇心に応える~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「心が動く課題を」(5月12日)

おはようございます。武蔵境教室の小泉です。

授業の中で集中が続く課題が少なかったSくんのプログラムについて、少し難度の高い課題を行ってみたらどうか、というアドバイスをもらいました。

そこで、年中だからという先入観を捨てて、デジタル教材で小学校1年生の単元を聞いてみました。

すると、とても集中してモニターを見つめ、音読を聞いています。

「あかるい あさひだ あいうえお。 いいこと いろいろ あいうえお…」、

それに続けて、あいうえおのトレースもできました。

ひらがな・カタカナ・アルファベットの区別なく、見て覚えたものをすらすら書いてしまうSくんは、

だいたい下から文字を書いていました。

でも、ひらがな書字の歌を聞いてから、講師の声掛けに合わせトレースをすると、書き順通りに書くことがきたのです。

お絵かきと書字の違いを認識したのかもしれません。

4月に年長になったSくんの心が動く課題を見つけ、就学に向けて一つずつ備えていきたいと思います。

 

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

課題を確実に獲得させたいという講師の思いから、時に同じ課題で足踏みをさせてしまうことや、課題の新鮮さを失いそうになることがあります。生徒さんの学習への意欲に少々問題を感じたら、課題の転換を試みましょう。殊にこのSくん、「見て覚えたものをすらすら書いてしまう」ということですから、同じ課題が続くと飽きてしまう傾向があることが推測できます。Sくんのような生徒さんには、新鮮な課題で常に知的好奇心に応えてあげることが有効ですね。

 

発達支援教室Elephas(エレファース) 

>>お問い合せ

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「「指導のポイント」」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事