3986.~計画的に、着実に~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
~今日のElephasブログ:「前は何でこんな間違いをしたのかな?」(1月26日)
おはようございます。越谷教室の田中です。
Sさんは、今年はいよいよ中学3年生。
先日の授業時に、昨年の埼玉県職業学科の入試問題に再び取り組みました。
過去問だということを伏せて問題の順序も変えたので、一度行ったことのあるものとは気づかなかったようでした。
解いた後の答え合わせとやり直しを終えた後、残しておいた前回の解答用紙を出して見比べました。
Sさんは、
「前は何でこんな間違いをしたのかな?」等と言っていましたが、自分の力が伸びていることを自分の目で確認出来てうれしかったと思います。
中3になるまでには絶対○○と□□の分野は確実にできるように一緒に頑張ろうね、という声掛けにも、
いつに増して笑顔でうなずき、講師もうれしく思いました。
1年はあっという間です。計画的に勉強の予定を組み立て、合格まで二人三脚でいきたいと思います。
◇ワンポイント・メッセージ
埼玉県職業学科の受検に向け、計画的に取り組めていますね。前回の解答用紙の管理もきちんとできていますね。解答の比較、成長の確認ができたことは、何よりも自信につながったことでしょう。受検まであとちょうど1年です。すばらしい意識化でのスタートなりました。着実に取り組んでいきましょう。