発達障害・知的障害の生徒様の個性と可能性を伸ばす

4708.~創造造形~

4708.~創造造形~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「母の日 カーネーションブーケ」(5月17日)

おはようございます。Elephas武蔵境教室の小泉です。

今年も母の日工作をしました。

紙皿を使ってカーネーションブーケを作ります。

皿の裏面に角柱形の持ち手を付けて、握った生徒さんの顔が輝きました。

「花束みたいになった」。

「ぱっ」という表現がぴったりの素晴らしい笑顔でした。

この生徒さんは見本通りに作り、母の日にあげるからと紙袋に入れて持ち帰られました。

一方、見本をみてから独自にグレードアップした生徒さんもいます。

ピンクを基調に赤、紫のカーネーションも加え花を重ねて貼っていきます。

しかも、紙皿の片側に花を寄せて貼り合わせました。花の数が多いこともありますが、とてもゴージャスな仕上がりになりました。

カードにも感謝の言葉と共に小さなカラフルなハートをたくさん書き加え、お母様への愛情があふれています。

どちらもとても平和であたたかい授業になりました。

 

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

造形リトミックのサブメソッドである「創造造形(画用紙工作)」は、とてもシンプルなものです。数パターンの基本形を軸として、そこに創意工夫を重ねてさまざまに変化させていきます。その創造的作業をもって、「創造造形」と名付けられています。母の日の「カーネーションブーケ」、基本形に生徒さん自身が自分の思いを重ねたり、文字通りアレンジして造形自体を変化させて自己表現したり、・・・。「どちらもとても平和であたたかい授業に」とは、母の日の工作として、何よりでしたね。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「表現」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事