発達障害・知的障害の生徒様の個性と可能性を伸ばす

4145.~古典を楽しむ~

4145.~古典を楽しむ~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「清少納言が、微笑んだ!?」(8月2日)

おはようございます。拝島教室の嶋村です。

小5のSくんは、サッカーが好きで、明るくて楽しい生徒さんです。

国語の授業で、清少納言『枕草子』を少し、いっしょに読みました。

 

 夏は夜。月のころはさらなり、闇もなほ、蛍の多く飛びちがひたる。また、ただ一つ二つなど、ほのかにうち光りて行くもをかし。

 雨など降るもをかし。

 

現代語に訳しながら、「いいねえ」と。

するとSくんが

「夏は朝。蝉もさらなり」。

夏の朝の光と空気が、ぱーっと目の前に広がるようで。

清少納言が、くすっと微笑んだような気がしました。

 

◇ワンポイント・メッセージ

Sくん、先生と一緒に、清少納言『枕草子』を楽しめましたね。古典はつまらないものではなくて、楽しいもの!文法から入るのではなく、本文を楽しむ。講師の現代語訳も、きっと楽しく分かりやすかったのでしょう。古典との、良い出会いができましたね。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ケースに学ぶ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事