発達障害・知的障害の生徒様の個性と可能性を伸ばす

4238.~楽しく学ぶ~

4238.~楽しく学ぶ~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「地理、歴史」(11月17日)

おはようございます。相模原教室の吉野です。

A君と社会の勉強をする時、少しでも頭に入りやすいようにと考えています。

歴史では年代や、人物とその人のやったことを語呂合わせで覚えたりします。

また歴史ドラマを見ているといえば、

「この俳優さん知ってる?この人の息子の時にこの武家政権の法令が制定されたよ」などと説明します。

地理で北アメリカの地形を学ぶときはA君の方からこう言われました。

「中央にグレートプレーンズ、プレーリー。プレーリードッグっているけどこのプレーリーと関係あるのかな?」

インターネットで調べてみるとプレーリードッグは北米原産であることが判明しとても盛り上がりました。

 

◇ワンポイント・メッセージ

A君、楽しく学習を進められていますね。新しいことをひとつ知ると、それを誰かに伝えたくなります。伝えることによって、自身の言葉はより確実なものとなり記憶の定着度も高まります。学習の効果的なサイクルが巡りはじめます。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「知るを楽しむ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事