「知的障害児者、発達障害児者 個性
と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
11月第5週のE・Blogは、「教室に通って20年・・」(11月29日up)。
みなさまは、いかがでしたでしょうか?
20年という年月、過ぎてみれば早いものであっても、経てきた一時一時はそれぞれに意味合いを有するものです。
時の長短はあれ、どの生徒さんにとってもそれは同様です。
順調に時が経過することもあれば、そうでないこともあります。
この秋も既に合格の通知を得た生徒さんもいれば、そうでない生徒さんもいらっしゃいます。
そうでない生徒さん方は、発表のほぼひと月後に再挑戦なさいます。
また合格してもそれが第2の進路だった生徒さんは、
来年、また再来年、ひいては数年後にまた再挑戦されます。
そのためには、生徒さん方には結果を受容する力と再挑戦への意欲、根気、持続力が求められます。
スタッフはそれを更に大きな力で支え導きます。
そして目標を達成するときまで、方策を練り、実践しながら”待ち”ます。
手をこまねいて待つのではなく、明るく積極的に”待ち”ます。
長かれ短かれ、待つ。思いをかけ続けてかけ続けて・・・、その蓄積の歳月です。
さあ、気持ちを充実させて日々継続、再挑戦です!
発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/
>>お問い合せメール info@zoukei-rythmique.jp
最新の画像もっと見る
最近の「耐性」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- ご連絡(288)
- その他(3)
- 仕事・就労(10)
- テーマの魅力(5)
- 季節(5)
- ごあいさつ(5)
- ケースに学ぶ(1546)
- テーマの力・魅力(34)
- 耐性(4)
- 知るを楽しむ(90)
- 教室情報(17)
- 受験・進学(262)
- 表現(390)
- 理念と姿勢(45)
- 生活(717)
- 工夫次第(75)
- 工夫・創造(17)
- 家庭(2)
- 生きる(8)
- 生きる力(10)
- コミュニケーション(30)
- 受験に向けて(123)
- 学習態勢(6)
- 就学前教育(7)
- 学習習慣(10)
- メソッド(11)
- 個別対応(1)
- 就職・就労(6)
- 言葉を育む(2)
- 検定試験(2)
- 定期考査(2)
- 学習環境(1)
- 生活習慣(2)
- 大学・大学生(1)
- 感性(1)
- 社会人(1)
- 新学期(4)
- 学習習慣(21)
- 就労(1)
- 言語(2)
- 指導のポイント(181)
- 季節・時節(3)
- 「楽しい」からの出発(551)
- 「ケースに学ぶ」(324)
- 「指導のポイント」(641)
- 「テーマの力・魅力」(1)
- 識者に学ぶ(20)
- 年に1度は(9)
- 「すばらしい引き立て役」(4)
- 「メソードって?流派」(3)
- 「父の願い、私の願い」(3)
- 「特殊教育工学教室」(0)
- 追悼(1)
バックナンバー
2000年
人気記事