先人の言葉は古代に語られた言葉でも現代に通用する言葉が多いです。
古代ヒンドゥーの哲人の言葉に「意識」が変われば「態度」が変わる。「態度」が変われば「行動」が変わる。「行動」が変われば「習慣」が変わる。「習慣」が変われば「人格」が変わる。「人格」が変われば「人生」が変わる。「人生」が変われば「運命」が変わる。「顕在意識」と「潜在意識」を自己の内面において変えることによって、人は大きな力を発揮することができる。ベルグソンは言った“自分の未来は自分次第だ”………… と言うわけです。
先人の言葉は古代に語られた言葉でも現代に通用する言葉が多いです。
古代ヒンドゥーの哲人の言葉に「意識」が変われば「態度」が変わる。「態度」が変われば「行動」が変わる。「行動」が変われば「習慣」が変わる。「習慣」が変われば「人格」が変わる。「人格」が変われば「人生」が変わる。「人生」が変われば「運命」が変わる。「顕在意識」と「潜在意識」を自己の内面において変えることによって、人は大きな力を発揮することができる。ベルグソンは言った“自分の未来は自分次第だ”………… と言うわけです。
禅の言葉で「名利共休」と言う言葉があります。名利は「名聞利養(みょうもんりよう)」の略だそうです。
全体では名声や利得に執着しない心を持つ、という意味です。名声や利得を笠に傲慢にふるまったり
するのは、まさに、その名声や利得にしゅうちゃくしているから。そんな態度を続けても、一時は周囲に
大勢の人が集まって来るかもしれませんが、もし、名声や利得を失ったらどうでしょうか。
おそらく、クモの子を散らすように人々は離れていくはずです。
名声も利得もずっと持ち続けられるものではありません。何かあれば、いとも簡単に消え去ってしまう
のです。そんなものに執着せず、日常の中で心の充足を見つけるようにすることが大切です。
お年寄りに席を譲った自分をふっと好きになる、と言った簡単なことでいいのです。
むなしい名声や利得よりも、ずっと心を豊かにしてくれます。
施主様に今日も言われました。あなたの所の若い職人さんは朝晩・一服時等の挨拶がほんとに良く気持ちいいです。また、仲間同士のはなし言葉も乱暴な言葉使いがないので感心しています。仕事も親方が居なくても陰日向なく良く働きますね。と言われました。嬉しいですね(^_^;)、自分の所のスタッフがお客様に褒められるという事は、この上ない喜びです。
何処の工事に行っても必ずお褒めの言葉を頂きます。
今日から仕事始めの方が多いかと思います。あなたの今年の運勢はいかがでしょうか?自分の運命を決めるのは自分自身です。持って生まれた宿命は直すことは出来ません。しかし、運命は変えることが出来るのです。お釈迦様は2600年も前に説いています。それは「因果の道理」と言うものです。「因果」とは原因と結果です。何事も全て原因なくして結果はありません。今迄何か問題が起こったり、病気になったり、受験に失敗したり、と言うのも「因果」です。因果には「善因善果」悪因悪果」自因自果」があります。先ず「善因善果」とは善い行いをすればよい結果が生まれる。という事です。「悪因悪果」とは悪い行いをすれば悪い結果しか生まれてこない。という事です。「自因自果」とは自分のまいた種は自分で刈り取る。という事です。今迄あまり善くない運命だったという方は「廃悪修善」をすることです。これは悪をやめて善い行いを修める。という事です。幸福な運命は善い行いから生まれる。善いも悪いも自分の運命の全ては、自分が蒔いた種が生み出した結果なのです。とお釈迦様は説いています。常に善い行いを心掛けて自分の運命を幸福な運命になるよう心掛けようではありませんか。
皆さん今年も宜しくお願いいたします。
元日に我が家恒例の内神様参拝と墓参りをしてきました。今年も無事に過ごせるようにご先祖様に見守っていただくためです。昨年の暮れ30日には墓の掃除(墓石の水洗い・他)をして
無事に2014年を過ごせたことへのお礼と感謝の気持ちを持ってお花・線香を手向けてきました。近年は元日墓参の方々がかなり増えています。静かな墓地に線香の煙がたなびき今年も頑張ろうと言う気持ちになれます。皆さんも正月墓参をしてみませんか?ご先祖様が見守ってくれますよ。
。