goo blog サービス終了のお知らせ 

心のよりどころ。毎日が日曜日。

恩師に人のために生きることを学びました。
「自利利他」を座右の銘としています。
相談無料困った時はご一報ください。

人間の真価。

2014-12-09 19:08:59 | 生きる智慧
先日の新聞のコラムに載っていました。

「棺を蓋いて事定まる」
人間の真価は棺の蓋をして初めてその人の真価が定まる。と言う事だそうです。

名誉や地位などに固守する人は結構自分達の周りにも居るものです。地位や名誉やお金では人間の真価は判断できそうもないですね。

人生って

2014-10-27 16:31:32 | 生きる智慧
人は「苦」を生まれながらに、人生は「苦」です。
「生老病死」と言う言葉がありますが、人は誰でも生まれたら死を迎えます。
死を迎えるまでの人生をいかに過ごすかが問題なのです。
人生「四苦八苦」で生きているのです。どんなに裕福な人でも心に問題を抱えて
いない人は一人もないでしょう。又、人は各自生まれながらに自分の「宿命」を
持っています。古来から「宿命は変えることはできないが、運命は変えることが
出来る」と言われています。自分の宿命を知り運命を開くことが大切です。

人生に悩みはつきものです。

2014-10-02 19:52:11 | 生きる智慧
今日午後にお二人の方がお出でになりました。一人は依然相談に来た青年で、同僚の女性を近日中に連れて来るとの事でした。もう一人は東京からの来訪者です。41歳の男性です。現在の職場に勤務して9年経過しているそうですが転職を考えているとの相談でした。この年齢は丁度自分の将来の人生計画をいろいろと考える年齢です。20歳で世の中に出発し20年後の40歳が人生の中間です。残り20年が人生の後半です。ちょうど中間時期に後半の人生計画について考えるものなのです。
転職は勧めませんでした。それより自分の考えや心も持ちようを説いてあげて、それを実践して行けば人生は明るく運も開けてゆくことを話しました。納得して元気な顔になって実践してみますと言ってお帰りになりました。
自分に起きてくる問題は自分以外に解決できる人はいないのです。それには人間本来の生き方に戻る事が大切なのです。それは全てに対する感謝の心を持つことです。それですべて解決できます。
現在相談を受けている関西の45歳の方もこの感謝の心を忘れていました。そして、感謝の気持ちをどう表わしたらよいのでしょうか?と言う質問を問いかけてきました。
感謝の気持ちの表し方はありません。感謝の気持ちを常に心に持ってすべてに対して接していると、自然に態度や顔つき、言葉に全ての立ち振る舞いに変化が現れます。これが感謝の心を持つ意味です。

「一日一善」「徳」を積みませんか?

2014-04-02 19:34:23 | 生きる智慧

一日一善。なかなか出来そうで出来ませんね。

仕事関係では何かしらしていますが、普段の生活行動の中では

難しいものです。私は今日の一善は達成することが出来ました。

菜園に行くと、隣の菜園の老夫婦が鍬で菜園を耕していました。

見たところ大儀そうなので自分の菜園作業前に耕運機を出して

お隣の菜園を耕耘してあげました。

大そう喜ばれてお礼を言われました。お礼にと「赤ねぎ」を頂き

ました。早速、自家菜園に植付けました。気分がいいものです。

また徳を積ませていただきました。

何でもいいから「一日一善」してみてはいかがでしょうか。

そのチャンスは自分の周りに沢山ありますよ。「徳」を積んで幸

せになりましょう。


必ず幸せが訪れる生き方。

2014-02-14 19:48:45 | 生きる智慧

多くの皆さんが、お悩みや問題を抱えて生きていることでしょう。

先日相談に来られた方は、わざわざ東京から2時間余も掛け

てお出でになりました。30歳の若いお嬢さんです。自分の身

の振り方が分からなくなってしまったとのことです。

複雑な問題を抱え必死に頑張ってこられた方でした。

いろいろなお話をさせて頂いて、最後に言わしていただいた

言葉は、何事にも感謝の気持ちを忘れず・徳を積むことに心

掛け・前向きに笑顔で生きるという事です。

彼女も納得されたようで明るい笑顔がよみがえってきました。

何度もお礼を言いながら、お帰りになりました。

今回もまた若干でもお役にたてたことを実感しました。南無