歳時記

考えない、これ最凶

残念~。

2007年10月31日 | Weblog
ワールドシリーズはレッドソックスが優勝しましたね。
しかも4連勝です。
ロッキーズには1勝ぐらいしてほしかったですけどね~。
まぁ、実力といえば妥当なところでしょうけど。
でもニュースで
「優勝の原動力となった松坂選手と岡島選手」と
紹介するのはやめてほしいですねw

偽装、偽装。

2007年10月30日 | Weblog
いろいろ偽装が明らかになってきましたね。
もうここまでくるとみんなどこもやってるんでは
ないかと思いますね。
ひどいとこになると「老舗」とよばれてるのに
「アルバイト店員がやった」なんて人のせいです。
・・・賞味期限のシール偽装するなんてアルバイト店員に権限ないと
思いますけどね。
どうせばれるんだから最初から素直に言った方がいいですよ。

カラーコンタクト。

2007年10月29日 | Weblog
新聞やニュースで見ましたが
今カラーコンタクトで目の健康被害が広がりつつあるそうですね。
普通のコンタクトレンズは医薬品なのできちんとした検査が
必要なのですが、カラーコンタクトは雑貨扱いなのだとか。
それゆえにピンからキリまでいろいろあるそうです。
ひどいものになると色素が染み出してくるとか。
失明の危険大いに、ですね。
それよりも驚くのがおしゃれだ~とかいって
コンタクトレンズしたことない人が自分で勝手にカラーコンタクトを
することです。
ピアスでもそうですが、そんなに何も考えずにやると
取り返しのつかないことになると思いますけどね。

いっぱい聞けて~♪

2007年10月27日 | Weblog
ついにNOVAが会社更生法の適用を申請しましたね。
簡単に言えばつぶれたということです。
授業料返還される見通しはまだないようですね。
やっぱりさ~20万とか30万とか払った人は6月に
騒いだ時に返還してもらわないと~。
2000円とか3000円ならともかく。

同じじゃないの?

2007年10月25日 | Weblog
民主党が野党の過半数をとってますが
とる前とやることがあまり変わりませんねぇ。
足引っ張りの時間かせぎです。
自衛隊の補給艦の派遣の問題だって
きちんと議論すればいいのに。
あれじゃ政権持つ力がありませんよ、って言ってるようなものなのに。

十三夜。

2007年10月24日 | Weblog
十三夜は昨日ですが今日も月がきれいですね^^
のんびり月を眺めてると心が洗われるようです。
前々から天体とか宇宙の話は好きなんですよ~♪
スケールが大きくてなんともいいですね。
たまには月を眺めるのもいいのではないでしょうか~?

結局ばれるよ~。

2007年10月23日 | Weblog
赤福もそうですけど、結局ばれるんだから
やってませんとか言わない方がいいと思うんですけどね~。
赤福なんか最初、冷凍保存して解凍したときが製造日なんて
わけわかんないこといってましたからね。
そうしたら売れ残りは再生して使うわ、賞味期限は偽装するわで
やりたい放題じゃないですかw
しかも決まってああいうところの社長って
他人事みたいな顔してますよね。何か悪いことした?みたいな。
いや~恐れ入ります。儲かればいいんですよ、顧客のことなんて。

それほどでもない。

2007年10月22日 | Weblog
レッドソックスが勝ってワールドシリーズに行っちゃいましたね。
松坂勝利投手になっちゃったし。
ニュースだと必ず試合前の観客の
「マツザカスバラシイ~」みたいな外人の発言とりあげてるけど
あれやめてほしいw
試合内容だってホームランみたいなあたりが2本もあったし
ホームだから勝てたというのもあると思います。
松坂よりも岡島の方が頑張ったと思いますけどね~。

…がんばれロッキーズ~♪

大掃除(というほどでもないけどw)

2007年10月21日 | Weblog
私の部屋の収納がいっぱいになってきたので
ゲーム機やらゲームソフトやらを一括処分しました。
黄ばんだドリームキャストとかPS1のソフトとか。
懐かしいのもありましたね~。
懐かしかったのはパワプロ99ですね~。
斎藤隆とか西武の伊藤監督とか全然わからない外国人とかw
でも映像しょぼかったですw
ゲームの進化はすごいものですね。

残念、巨人。

2007年10月20日 | Weblog
巨人が3連敗しましたね。まぁ、実力からすると
当然のなりゆきですが。
リーグ優勝はまぐれみたいなものですからね~。

TV中継を見ていたのですが
9回になってからも必死に
「流れは巨人にあります。」「ついに岩瀬を打ち崩した~。」
と実況していたのですがフライアウト、ランナー飛び出しすぎてダブルプレイ。
のあとは、「さぁ、岩瀬も残りあと・・・」と中日よりにw
ノーアウト1塁とちょっと希望が見えかけていただけに
ダブルプレイはこたえたのでしょうね。
原監督が何が起こったか分からないような顔をしてました。
お疲れ様。