goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

「50歳」 まだまだ現役 明石のプラネタリウム(産経新聞)

2010-02-16 01:03:28 | 日記
 今年6月に満「50歳」を迎える国内現役最古のプラネタリウムが、8年ぶりの分解整備をほぼ終え、5月末のリニューアルオープンに備えている。兵庫県明石市にある市立天文科学館(休館中)。レンズメーカーとして世界に名高い「カールツァイス」社(ドイツ)から技師2人が来日し、「機械はとてもいい状態」と“太鼓判”を押した。

 プラネタリウムは、2つの巨大な球体が特徴的な「ダンベル型」で、電球の光を使って投影する古典的原理を利用した「光学式」。現在は小型でコンピューター制御の「デジタル式」が全盛で、光学式は国内に3台しかないという。昭和35年の開館以来、年約1500回の上映を続け、阪神大震災(平成7年)も奇跡的に無傷で乗りこえた。

 技師のヒューゴ・メラクレさん(53)とハンス・コッペンさん(58)は先月から、レンズなどを点検。「機械を愛し、ていねいに扱ったことが伝わってくる」と感心しきり。今回のオーバーホールでさらに「長寿」をめざす。

【関連記事】
プラネタリウムで就活セミナー コニカミノルタHD
ハバナに刻まれた毛利さんの名前 プラネタリウムでプレート除幕式
スカイツリーに水族館 プラネタリウムも併設
【EX GENERATION】東京工業大学天文研究部 満天の星空の感動分かちあう
日本がキューバにプラネタリウムを寄贈 毛利さんの名も

犬小屋全焼、イヌ70~80匹が死ぬ 奈良(産経新聞)
スカイマーク、茨城空港に神戸と結ぶ初の国内定期便就航へ(産経新聞)
【止まらぬ暴力 シー・シェパードの実態】(中)変わる風向き(産経新聞)
石川衆院議員、辞職も離党もせず…記者会見(読売新聞)
<核密約調査>岡田外相「3月に結果」(毎日新聞)

L&G元会長に懲役18年求刑 「円天、空前の大詐欺」(産経新聞)

2010-02-14 19:48:31 | 日記
 健康寝具販売会社「エル・アンド・ジー」(L&G)の巨額詐欺事件で、組織犯罪処罰法違反(組織的詐欺)の罪に問われた同社元会長、波和二被告(76)の論告求刑公判が8日、東京地裁(山口裕之裁判長)で開かれた。検察側は「3万7千人から1285億円を集めた他に類を見ない空前の大規模詐欺」と指摘して懲役18年を求刑、弁護側は無罪を主張して結審した。判決は3月18日。

 検察側は論告で、「返済の見込みがないのに、(独自通貨の)『円天』制度を大々的に宣伝し、収益があるように信じ込ませた。有名歌手を呼んで無料イベントを行うなどして、返済能力があるように被害者らを信じ込ませた」と指摘。波被告の指揮・統括の下での犯行とした上で「平成18年3月ころまでは月550万円、以降は毎月900万円の役員報酬を得るなど、15年以降だけで少なくとも16億5千万円の利得を得た」と批判した。

 波被告は最終意見陳述で「『円天』が各国で採用されれば、詐欺ではなかったということが証明される」などと持論を展開した。

 起訴状によると、波被告は18年7月~19年1月、年36%の利息と元本保証を約束するなどの虚偽説明をして、31人から計約3億2700万円を詐取したとされる。

<3カ月長男虐待>容疑の父親逮捕 脳に傷害か 大阪(毎日新聞)
<4000万詐取>広尾病院職員 都が懲戒免(毎日新聞)
偽装献金でも首相辞任は「求めない」66.6%(産経新聞)
「高齢者限定規定」から新型インフルを除外へ―予防接種法(医療介護CBニュース)
官邸主導人事、検察や宮内庁は除外…改正案(読売新聞)

ひき逃げで小学生重傷=登校途中に-兵庫・芦屋(時事通信)

2010-02-13 01:55:42 | 日記
 8日午前7時すぎ、兵庫県芦屋市岩園町の交差点で、男児が血を流して倒れているのを通行人の男性が発見、119番した。男児は近くの病院に運ばれたが、頭と右足の骨を折って重傷。現場の状況などから、県警芦屋署はひき逃げ事件とみて調べている。
 同署によると、男児は近くに住む小学3年板東興輝君(9)で登校途中だった。命に別条はなく意識はあるが、車にひかれたことについては、記憶にないという。現場は片側1車線の市道。 

【関連ニュース】
運転の男が逃走指示か=同乗者供述、名古屋ひき逃げ
「港目指し逃亡」と供述=国外脱出図る?
運転のブラジル人を逮捕=名古屋ひき逃げ、容疑否認
運転のブラジル人、指名手配=名古屋ひき逃げ・愛知県警
別のブラジル人同乗者が出頭=携帯の男か、逮捕へ

公務員の裏金づくりに罰則=与野党で法案化検討を-鳩山首相(時事通信)
「6カ国」再開へ連携確認=外国人地方参政権に期待-韓国外相(時事通信)
<名古屋地域委>投票参加申請者は1割(毎日新聞)
<本埜村長選>五十嵐勇氏当選…任期はわずか43日間(毎日新聞)
広島の五輪招致「背中押したい」=鳩山首相(時事通信)

【中医協】DPC新係数の評価、原則4月開始(医療介護CBニュース)

2010-02-12 03:31:56 | 日記
 中央社会保険医療協議会(中医協)は2月5日の総会で、DPCの調整係数に代わる新たな機能評価係数による評価を、原則としてこの4月に開始することを決めた。ただ、「地域医療への貢献に係る評価」は、各病院の4月1日現在の状況を集計した上で、8月から開始する。それまでは、この評価に該当する報酬分を「暫定調整係数」に含めて評価する。

 このほか、「正確なデータ提出に係る評価」は、部位不明や詳細不明コードが4割以上になった場合、新係数の評価を1年間にわたり5%削ることになっているが、対象となるICD10コードを周知する必要があるため、来年4月から実施する。

 DPCの新係数をめぐっては1月30日の総会で、「正確なデータ提出に係る評価」など6項目を来年度に導入することが決まっていた。
 5日には、積み残しになっていた▽来年度に調整係数から新係数に置き換える割合▽それぞれの新係数の点数(重み付け)▽「地域医療への貢献に係る評価」の評価方法▽新係数の名称-をめぐり議論。
 その結果、初年度には現在の調整係数の4分の1を新係数に置き換え、置き換え分の診療報酬は、「救急医療の入院初期診療」を除く5項目に均等配分することになった。
 一方、「救急医療の入院初期診療」は、緊急入院した患者と入院患者全体の入院2日間の費用の差額を実績に応じて診療報酬に上乗せする仕組みだ。

■「地域医療への貢献」は0‐7ポイントで評価
 また、「地域医療への貢献」については、へき地医療への貢献度やがん、脳卒中への取り組みも評価することが決まった。
 このうち、へき地医療への貢献度は、▽へき地医療拠点病院に指定されている▽病院と同じ都道府県内のへき地診療所に、おおむね週1日以上医師を派遣している▽病院と同じ都道府県内のへき地診療所で、おおむね週1日以上巡回診療している-のいずれかに該当すれば新係数で評価する。

 一方、がんについては、「地域がん登録への参画」のほか、来年度に新設される見通しの「がん治療連携計画策定料」(仮称)と「がん治療連携指導料」(同)の算定状況を新係数としても評価する。また、脳卒中への取り組みに関しては、「地域連携診療計画管理料」か「地域連携診療計画退院時指導料」の算定を評価する。

 具体的には、厚生労働省が当初提案していた5項目に2項目を追加し、7項目のそれぞれに該当すれば1ポイントずつを加算する総ポイント制(0-7ポイント)で評価するイメージだ。


【関連記事】
【中医協】再診料統一、診療側と支払側の溝埋まらず
【中医協】がん診療の地域連携で「計画策定料」など新設へ
【中医協】DPC新係数、来年度の導入は6項目
【中医協】DPC対象病院、薬剤師の病棟配置への評価は見送り
【中医協】DPC新係数、「チーム医療」は来年度の導入見送りへ

都庁職員、酒酔い運転で高速の側壁に衝突(産経新聞)
火災 木造住宅全焼、男女2人が死亡 東京・練馬(毎日新聞)
鳩山首相 太宰府天満宮「梅の使節」の表敬に笑顔(毎日新聞)
<名古屋ひき逃げ>警官追跡前は「カーナビ物色中だった」(毎日新聞)
<亀井郵政相>発言を撤回 神戸連続児童殺傷を引き合いに(毎日新聞)

<タミフル>輸入代行業者ら逮捕へ 違法広告容疑で大阪府警(毎日新聞)

2010-02-11 02:02:23 | 日記
 インフルエンザ治療薬「タミフル」のネット広告を巡る薬事法違反事件で、大阪府警は4日にも、大阪、東京などの輸入代行業の経営者ら6人を、薬事法違反(未承認医薬品の広告)容疑で逮捕する方針を固めた。府警は昨年11月の捜索で、東京の業者からタミフルを押収、薬事法が禁じる無許可販売についても追及する方針だ。

 捜査関係者によると、5業者の経営者ら6人は、インターネットのホームページに、タミフルの個人輸入の代行をすると称し、「タミフル75ミリグラム」の写真、商品名、輸入代行の料金などを掲載した疑いがもたれている。

【関連ニュース】
塩野義製薬:初の国産インフル治療薬を発売 点滴型
タミフル:予防投与 12歳以下にも承認
薬「輸入代行」:横行 ブローカー暗躍 「偽薬」届く例も
医薬品:ネット輸入、急増 代行業者、ブローカーの影 偽物届くケースも
インフルエンザ:国産初、治療薬「ラピアクタ」発売 点滴で1回投与--塩野義製薬

ツーコインで糖尿病検査の新サービスを開始-ケアプロ(医療介護CBニュース)
新日鉄が名古屋港に汚水排出、海保が捜索(読売新聞)
平山郁夫さん 東京で「お別れの会」…各界の著名人ら参列(毎日新聞)
ハイチへPKO派遣決定=陸自第1陣、6日に出発(時事通信)
<道新文化事業社>日ハム同行カメラマン肺結核で処分検討 (毎日新聞)