goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

茨木の民家 火災1人死亡(産経新聞)

2010-02-27 04:36:35 | 日記
 22日午前6時25分ごろ、大阪府茨木市郡山の角田英彦さん(49)方から出火、木造2階建ての民家延べ約60平方メートルのうち約40平方メートルを焼いた。1階の寝室で男性が意識不明の状態で見つかり、まもなく死亡が確認された。茨木署は火災後に連絡が取れていない角田さんの可能性が高いとみて、身元や出火原因を調べている。同署によると、角田さんは1人暮らし。

【関連記事】
民家全焼85歳?仏間で死亡 岡山・美作
早朝、愛知県警独身寮ぼや騒ぎ
民家火災で2遺体、居住の老夫婦か 旭川
住宅火災で7歳男児死亡 大阪・松原
お手柄相撲部員 民家火災で4歳児救出 京都

シー・シェパード妨害 第2昭南丸、横浜で見分へ 侵入船長、傷害容疑も視野(産経新聞)
小学校1万校にスクールカウンセラー配置へ(読売新聞)
若者はしか予防追加接種の低迷続く 東北18歳は平均上回る(河北新報)
「隠れてないで出てきなさい!」 大阪府警が警察官募集ポスター(産経新聞)
男子高生が4歳児救出=団地火災、現場通りがかり-京都(時事通信)

関大8億円投資実った!大輔賞作る!…在学生78年ぶりメダル(スポーツ報知)

2010-02-26 01:26:58 | 日記
 男子フィギュアスケート・高橋大輔(23)の銅メダル獲得に、在籍する関西大は熱狂に包まれた。関大現役生メダリストは、1932年のロス五輪で大島鎌吉さん(故人)が三段跳びで銅メダルを獲得して以来78年ぶり。体育会の栄誉を表彰する「大島賞」に続く「高橋賞」がつくられるプランも浮上した。06年に8億円をかけて専用スケートリンクを建設するなど、思い切った強化策が実を結んだ。

 大阪・吹田市のキャンパスで行われた応援会。約700人が集まった会場が一瞬だけ静まった。高橋の3位以上が決まったウィアの得点が表示されると、「メダル確定ですっ!」と応援団が絶叫。学生は飛び上がり、大学役員は握手。同じ長光歌子コーチ(58)の下で練習し、高橋を「大ちゃん」と慕うスケート部の沢田亜紀副主将(21)は「演技が終わったときの涙は初めて見た」と、もらい泣きした。

 かつては学生スポーツの名門だった関大に、78年ぶりに五輪メダルをもたらした。上原洋允理事長(76)は「褒めてやりたい。記念碑(設立)は考えないと」と興奮。高橋が五輪前に学長に“おねだり”していた第2専用リンク建設については「これから考えなアカン」と豪快に笑った。

 関大は32年のロス五輪銅メダリストの大島さんをたたえて「大島鎌吉スポーツ文化賞」を88年に制定。顕著な成績を残した団体、個人に贈られており、大学関係者は「将来的に『高橋賞』ができるかも」と話した。

 大学院2年の高橋と、7位に入賞した文学部4年の織田信成(22)が、「フィギュアの関大」を世界にアピールした。60年代に佐藤信夫、久美子(旧姓・大川)夫妻という2人の五輪代表を輩出して以降は目立った選手が出なかったが、03年度に導入した新入試制度で有望選手が続々入部。高橋3年、織田2年の06年には総工費8億円をかけた国際競技規格の専用リンクが完成した。年間維持費2500万円の支出も、五輪の表彰台という「成果」が即効で出た形だ。

 関大には五輪へのカンパで数百万円の資金が集まった。高橋には日本オリンピック委員会(JOC)と日本スケート連盟から、各100万円の報奨金が出ることが決まったが、関大は「表彰金より次の養成費に」(上原理事長)。四大陸選手権で2位に入った2年の町田樹(19)らホープもいる。女子フィギュアの有力選手を次々に輩出する名古屋に匹敵するフィギュア王国・関大へ。高橋と織田の凱旋時にはキャンパス内でのパレードも検討されている。



 【関連記事】
高橋に聞く「自分をほめたい」…フィギュア
鈴木明子、大輔から刺激…フィギュア
高橋が銅!日本勢史上初のメダル獲得…フィギュア
高橋、日本男子初のメダル!堂々の「銅」…フィギュアスケート
高橋大輔 銅メダル 現役生 を調べる

がんの情報提供、「上から目線」から「患者目線」へ(医療介護CBニュース)
<五輪アイスホッケー>米が2連勝 女子は準決勝へ(毎日新聞)
主演は上野樹里さん=来年のNHK大河ドラマ「江」(時事通信)
<訃報>瀬川康男さん77歳=絵本画家「いないいないばあ」(毎日新聞)
予算委員長解任決議案提出へ=自民(時事通信)

USTR代表補と会談へ=郵政改革で-内閣府副大臣(時事通信)

2010-02-24 18:06:58 | 日記
 大塚耕平内閣府副大臣は17日、郵政改革関係政策会議後の会見で、郵政見直しに関して24日に米通商代表部(USTR)のカトラー代表補と会談することを明らかにした。
 在日米国大使館は郵政改革推進室に対し、日本郵政グループと競合民間会社の間で対等な競争条件を確保するよう求める意見書を提出している。政府が同グループに原則解禁の方針を示しているがん保険などをめぐって意見交換するとみられる。 

【関連ニュース】
郵政改革の調整が難航=出資比率や郵貯限度額めぐり
2年連続ベア要求見送り=郵政労組
郵政非正規社員と意見交換=国民新党
公的役割を日本郵政に=金融新業務は原則自由
郵政グループ、3社体制に=政府が改革素案

桜の開花日 木・金に集中…なぜ? 東京、気象会社分析(毎日新聞)
<ブログ市長>「妨害勢力は一掃」施政方針演説で(毎日新聞)
【いま、語る関西人国記】大阪国際会議場社長 萩尾千里さん(72)(産経新聞)
<ハイチ大地震>NGO代表の医師、メールで「感染症心配」(毎日新聞)
自称霊能力者の民生委員ら、殺人と殺人未遂容疑(読売新聞)

長谷川等伯展 東京国立博物館で開幕 3月22日まで(毎日新聞)

2010-02-23 15:00:57 | 日記
 安土桃山時代の絵師、長谷川等伯(1539~1610)の作品を集めた「没後400年 特別展『長谷川等伯』」(主催・東京国立博物館、毎日新聞社、NHKほか)が23日、東京・上野の東京国立博物館で開幕した。3月22日まで(最終日を除き月曜日休館)。

 日本の水墨画の最高峰といわれる「松林図屏風(しょうりんずびょうぶ)」や京都・智積(ちしゃく)院所蔵の金碧(きんぺき)、障壁画「楓図壁貼付(かえでずかべはりつけ)」など国宝3件、重要文化財27件を含む73件を公開する。

 午前9時半の開館と同時に大勢のファンが訪れた。一番乗りの静岡県沼津市のコンピューター技師、上島秀隆さん(60)は「以前、智積院で『楓図壁貼付』を見たが、等伯の気迫が感じられ、ぜひもう一度見たいと思っていた」と話していた。

 観覧料は一般1500円、大学生1200円、高校生900円、中学生以下は無料。

【小泉大士】

【関連ニュース】
長谷川等伯:特別展23日開幕 東京国立博物館で
長谷川等伯展:展示作業行われる 東京国立博物館
国宝土偶展:入場者10万人を突破 2月21日まで開催
長谷川等伯展:出品の国宝2点搬出 京都・智積院から
皇后さま:「国宝 土偶展」を鑑賞 東京国立博物館

東京・練馬でアパート火災、幼児2人死亡(読売新聞)
上司の「退職」発言でうつ悪化=日通に330万円賠償命令-大阪地裁(時事通信)
灯ろう祭り 陶器に幻想的な明かり 佐賀・武雄「飛龍窯」(毎日新聞)
難解な医療用語、段階的に説明を(医療介護CBニュース)
裁判員裁判で初の区分審理=複数事件一括避け-「負担を考慮」・大阪地裁(時事通信)

明石の歩道橋事故取り調べ、全面可視化の意向(読売新聞)

2010-02-22 16:00:23 | 日記
 兵庫県明石市の歩道橋事故で、改正検察審査会法に基づき、明石署の榊和晄(かずあき)・元副署長(63)を強制起訴する検事役の指定弁護士が、元副署長らの取り調べの全過程を録音・録画(可視化)する意向を固めたことがわかった。

 全面可視化が実施されれば、初のケースとなる。

 関係者によると、指定弁護士3人は今月5日、神戸地検の山根英嗣・次席検事らに対し、録音・録画に必要な機器の貸与を依頼。地検は「上級庁と相談したい」と回答したという。

 指定弁護士は、地検内に執務室を用意されており、捜査記録の引き継ぎも受けている。榊元副署長らを取り調べるかどうかは、今後、証拠を精査して決める。

 検察・警察は裁判員裁判で自白の任意性を立証するため、取り調べの一部を録音・録画しているが、全面可視化には「容疑者が心を開かなくなる」などと反対。これに対し、日本弁護士連合会は、脅迫や誘導による冤罪(えんざい)を防ぐため、取り調べのすべてを録音・録画するよう求めている。

不整脈の寛仁親王殿下がご退院 佐々木研究所付属杏雲堂病院から 宮内庁(産経新聞)
「再び働きたい」女性にいばらの道(産経新聞)
ボンバル機の部品交換怠る…全日空発表(読売新聞)
<町田市長選>小沢幹事長が応援で現地入り 逆風で危機感(毎日新聞)
巨人・加治前のグラブなどを盗んだ男逮捕(読売新聞)