goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

「50歳」 まだまだ現役 明石のプラネタリウム(産経新聞)

2010-02-16 01:03:28 | 日記
 今年6月に満「50歳」を迎える国内現役最古のプラネタリウムが、8年ぶりの分解整備をほぼ終え、5月末のリニューアルオープンに備えている。兵庫県明石市にある市立天文科学館(休館中)。レンズメーカーとして世界に名高い「カールツァイス」社(ドイツ)から技師2人が来日し、「機械はとてもいい状態」と“太鼓判”を押した。

 プラネタリウムは、2つの巨大な球体が特徴的な「ダンベル型」で、電球の光を使って投影する古典的原理を利用した「光学式」。現在は小型でコンピューター制御の「デジタル式」が全盛で、光学式は国内に3台しかないという。昭和35年の開館以来、年約1500回の上映を続け、阪神大震災(平成7年)も奇跡的に無傷で乗りこえた。

 技師のヒューゴ・メラクレさん(53)とハンス・コッペンさん(58)は先月から、レンズなどを点検。「機械を愛し、ていねいに扱ったことが伝わってくる」と感心しきり。今回のオーバーホールでさらに「長寿」をめざす。

【関連記事】
プラネタリウムで就活セミナー コニカミノルタHD
ハバナに刻まれた毛利さんの名前 プラネタリウムでプレート除幕式
スカイツリーに水族館 プラネタリウムも併設
【EX GENERATION】東京工業大学天文研究部 満天の星空の感動分かちあう
日本がキューバにプラネタリウムを寄贈 毛利さんの名も

犬小屋全焼、イヌ70~80匹が死ぬ 奈良(産経新聞)
スカイマーク、茨城空港に神戸と結ぶ初の国内定期便就航へ(産経新聞)
【止まらぬ暴力 シー・シェパードの実態】(中)変わる風向き(産経新聞)
石川衆院議員、辞職も離党もせず…記者会見(読売新聞)
<核密約調査>岡田外相「3月に結果」(毎日新聞)