お正月も3日目になってしまいましたね




白味噌仕立てのお雑煮です(^^)



写真撮るまでキープしてくれるラムネちゃんなのに、よそ見する鏡餅(キーちゃん)!💦


お正月と言えばお餅(Ω`༅´Ω)
お餅姉妹です(≧з≦)ププ♡
皆様、お雑煮食べたでしょうか?(๑^ڡ^๑)
お雑煮って、各地それぞれ、地域によってかなりの違いもあり、それぞれの家庭でも違いあり拘りあり
(o^^o)

今年のお餅は豆餅にしました
マメに働けますように!(パピィがw)

29Q家のお雑煮はすまし汁風でお出汁を濁さないように焼き餅入り
お出汁は年末に取る軍鶏ガラ出汁です(^^)
でもね、転勤族で各地を点々とした為、実家(田舎)のお雑煮とは違ってきています
色んな地域を渡り歩いて、また、毎年見るブロ友さんの記事を見て、作ってみたいと思っていた『京都風』を今年はトラ(寅)イ!してみました
今年は一日にいつものお雑煮、二日に京都風のお雑煮を食べました(^^)

白味噌仕立てのお雑煮です(^^)
白味噌のお雑煮に入れたのは玄米餅
粒々なワイルドさが滑らかで優しい白味噌とちょうどよく感じました(^^)

ブロ友の坂田さん曰く、『お餅が溶ける位まで煮込むのが美味しい』との事でしたので、ドキドキしながら煮込みました(笑)
29Q家では汁が濁るので餅を焼いてから入れる為、お餅を煮込む事がないからです(笑)

鰹節を振りかけて、香りと共にいただく京都風のお雑煮♪ 美味しかったです(^ε^)-☆!!
たまには変わり種も味変で良いかな♡
👇🏻坂田さんのブログ
今年は奥様のご実家に帰省されているため、お雑煮は山口県のお雑煮だったそうなので、去年のお正月のお雑煮記事♪👇🏻
お雑煮食べてしあわせになったので…
ラムネちゃんには衣装替えしてもらっておめでたい風に
٩(๑^o^๑)۶
これね、ゴムもピンも付いていない、ただの薄っぺらいフェルトリースなんですが、ラムネちゃん顔を突っ込んでそのまま垂直をキープしてくれるという技を持っていますので、おめでたいショットはラムネちゃん任せで
\(^^)/

写真撮るまでキープしてくれるラムネちゃんなのに、よそ見する鏡餅(キーちゃん)!💦
ちょっとちょっと~!みかんさん!
ちゃんとしてくださいなヽ(´ー`)ノ

キーちゃんがピシッとしたらハィ📷パシャリ❣️