涼しい夜のお散歩

少し風があったのと、気温が下がったので蚊の暴走もないと見込んで蚊帳なしでのお散歩に。

まだまだコキアはもりもり元気。紅葉の姿を見るのはまだまだ先みたい。(^^)

ボトンッ!!
急に何かが上から降ってきた音がしました。
結構な音がしたのでビックリして立ち止まり、耳をそばだてる姉妹。
なんだか危険な音です。
耳を済ましていると…
あちこちからボトボト、ゴツン!と奇怪な音が。
😱
なんだなんだと探していると…ちょうどすごく近くにも降ってきた!

暗闇ピンぼけですみませんが…( ´•ᴗ•ก)💦
どんぐりちゃんの襲来でした。(^-^;
姉妹、ちょうどクヌギの木の下を通りかかったのでした。(^-^;

風が吹く度にボトボト落ちてくるどんぐりちゃんたち。
結構大粒揃いなので、当たると痛いかな。
(^-^;
クヌギの木、ちょうど実を落とし始めた所だったのね。

音の正体が分かってホッとした姉妹、どんぐりちゃんに興味深々です。
いっぱい落ちてきたから、少し拾って帰ろう!✧٩(ˊωˋ*)و✧おー!
とお土産にしました。(*^ω^*)
✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩
夜だったので暗がりで…綺麗などんぐりがどれなのか???分からずに拾いましたが、まだ落ち始めたばかりなのでわりかしどれも綺麗などんぐりちゃんたち。(*^ω^*)

キーちゃんが気に入ってコロコロしてましたがすぐに飽き…(^-^;
遊ばなくなったのでこれを使ってカワイイ仲間を作りましょう♬︎♡
子供たちが小さい頃はよく作ったどんぐりトトロ(風)を作ります( *˙ω˙*)و グッ!
懐かし楽しいどんぐり工作教室~♡
作り方は超簡単!
白と黒の油性ペン、目打ちにボンドがあればすぐ出来ちゃいます。(*^ω^*)


どんぐりに白でお腹と目を描いたら、黒で目玉とお腹の模様を入れるだけでこんな可愛い子が出来ちゃいます。(*^ω^*)

今回は姉妹のキャットガーデンの鉢植えに使いたいので、焼き鳥や串ものに使う竹串を取り付けますので、どんぐりの下に目打ちで穴を開けます。
⚠︎注意⚠︎
結構力がいり、小さなお子様には危険な作業ですので、目打ちで穴を開ける作業は保護者の方か大人の方がやってくださいね。

頭の上にも2箇所、目打ちで穴を開け、ボール紙等をひし形に切った耳の先にボンドを少し付けて穴に差し込みます。
今回は100均で買ったパーティー用の首飾り(?)の鳥の羽があったので、ぽわぽわ族トトロも作ってみました(笑)

図上にボンドを少しだけ付けて、羽根を付けるだけの簡単増毛です。(笑)
増毛作業の時にちょっと薄毛にして可愛くしました((*≧艸≦)ププ♡
ハゲ散らかし方がひな鳥みたいで可愛いでしょ♡
(*´艸`*)❤︎

色んな顔の色んな子が出来ました♡

皆さんもどんぐり拾ったら、ちょこちょこっとお絵描きして作ってみては?💕
姉妹の髪飾りも作ります。
100均で買ってきた秋のパーツです。

絡ませるように巻いて、姉妹の頭にちょうどのサイズの小さなリースを作ります。

巻終わりの部分は針金が身を傷付けないように気を付けて上向きで中に入れ込むように処理するだけの簡単手作りです。
もちろん、拾って来たどんぐりちゃんもボンドでくっつけました。

秋の妖精さんの髪飾りの出来上がりです♡
姉妹のお披露目はまた後日~♡
とりあえずちぃキーちゃんに試着してもらいます。(笑)

どぅ?なかなか可愛い秋の妖精さん♬︎♡
◌⑅⃝●♡⋆♡⃝ ˻˳˯ₑ♡⃝⋆●♡⑅⃝◌◌⑅⃝●♡⋆♡⃝ ˻˳˯
北海道産の美味しいウニが手に入ったので…ランチはウニパスタにしました~♡

そして、気温が少し下がって秋らしくなったので……
今期初のおでん~(*´艸`*)❤︎

おでんは我が家は関西なのでスジ肉(アキレス)が入ります。
練り物は宇和島産のじゃこ竹輪や野菜天、八幡浜のじゃこ天と決まってます。
( *˙ω˙*)و グッ!これは譲れません!
おでんって、昨今はコンビニや市販でも売られているけれど、やっぱり家々の味やお出汁があるので、買ってきたものや市販の粉出汁は家族に不評だったりもするため、面倒だけど市販のおでん出汁等は使わずちゃんと家で作ります。

我が家は鰹節は使わず昆布とアゴ出汁ベースの白出汁です。あと酒が多く入るかな(出汁8酒2位は入れます)
あとは具材からの旨みでグツグツ~♡
おでんって、単調な様だけど入れてる具材の旨みが出るから複雑な美味しさになりますよね~(*´艸`*)❤︎
あとね、卵。おでんを作る時は卵を買うのにもコツがあるんですよ。(^^)
それは、売り場でなるべく古い卵を選ぶこと。
まぁ…スーパー等では賞味期限も2-3日しか変わらないものが並んでいるんですけどね。(^-^;
その中でもわざわざ鮮度の悪い(という書き方がおかしいですが)古いものを選びます。
これにはちゃんと理由があって、ゆで卵した時に古い卵ほどツルん!!と難なく剥けるのです。( *˙ω˙*)و グッ!
生で食べるわけでないし、固ゆで卵になればうんと賞味期限も伸びる卵。
新鮮なものを……と選びそうになりますが、それはほかのお料理に。
ゆで卵にする場合、少し古いものにすると殻を剥いた時にツルピカ!と殻が剥けるので、綺麗なおでんの卵になりますよ。
( *˙ω˙*)و グッ!
৳৸ᵃᵑᵏ Ꮍ৹੫ᵎ(*°︶°*)ノ"❁.*・゚
#猫 #オッドアイ #猫姉妹 #お散歩猫
#お出かけ猫 #おしゃれ猫 #コスプレ猫
アイリスペットどっとコムさんで紹介していただきました!(ラムネちゃん特集です。是非お立ち寄りください♡)


少し風があったのと、気温が下がったので蚊の暴走もないと見込んで蚊帳なしでのお散歩に。

まだまだコキアはもりもり元気。紅葉の姿を見るのはまだまだ先みたい。(^^)

ボトンッ!!
急に何かが上から降ってきた音がしました。
結構な音がしたのでビックリして立ち止まり、耳をそばだてる姉妹。
なんだか危険な音です。
耳を済ましていると…
あちこちからボトボト、ゴツン!と奇怪な音が。
😱
なんだなんだと探していると…ちょうどすごく近くにも降ってきた!

暗闇ピンぼけですみませんが…( ´•ᴗ•ก)💦
どんぐりちゃんの襲来でした。(^-^;
姉妹、ちょうどクヌギの木の下を通りかかったのでした。(^-^;

風が吹く度にボトボト落ちてくるどんぐりちゃんたち。
結構大粒揃いなので、当たると痛いかな。
(^-^;
クヌギの木、ちょうど実を落とし始めた所だったのね。

音の正体が分かってホッとした姉妹、どんぐりちゃんに興味深々です。
いっぱい落ちてきたから、少し拾って帰ろう!✧٩(ˊωˋ*)و✧おー!
とお土産にしました。(*^ω^*)
✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩
夜だったので暗がりで…綺麗などんぐりがどれなのか???分からずに拾いましたが、まだ落ち始めたばかりなのでわりかしどれも綺麗などんぐりちゃんたち。(*^ω^*)

キーちゃんが気に入ってコロコロしてましたがすぐに飽き…(^-^;
遊ばなくなったのでこれを使ってカワイイ仲間を作りましょう♬︎♡
子供たちが小さい頃はよく作ったどんぐりトトロ(風)を作ります( *˙ω˙*)و グッ!
懐かし楽しいどんぐり工作教室~♡
作り方は超簡単!
白と黒の油性ペン、目打ちにボンドがあればすぐ出来ちゃいます。(*^ω^*)


どんぐりに白でお腹と目を描いたら、黒で目玉とお腹の模様を入れるだけでこんな可愛い子が出来ちゃいます。(*^ω^*)

今回は姉妹のキャットガーデンの鉢植えに使いたいので、焼き鳥や串ものに使う竹串を取り付けますので、どんぐりの下に目打ちで穴を開けます。
⚠︎注意⚠︎
結構力がいり、小さなお子様には危険な作業ですので、目打ちで穴を開ける作業は保護者の方か大人の方がやってくださいね。

頭の上にも2箇所、目打ちで穴を開け、ボール紙等をひし形に切った耳の先にボンドを少し付けて穴に差し込みます。
今回は100均で買ったパーティー用の首飾り(?)の鳥の羽があったので、ぽわぽわ族トトロも作ってみました(笑)

図上にボンドを少しだけ付けて、羽根を付けるだけの簡単増毛です。(笑)
増毛作業の時にちょっと薄毛にして可愛くしました((*≧艸≦)ププ♡
ハゲ散らかし方がひな鳥みたいで可愛いでしょ♡
(*´艸`*)❤︎

色んな顔の色んな子が出来ました♡

皆さんもどんぐり拾ったら、ちょこちょこっとお絵描きして作ってみては?💕
姉妹の髪飾りも作ります。
100均で買ってきた秋のパーツです。

絡ませるように巻いて、姉妹の頭にちょうどのサイズの小さなリースを作ります。

巻終わりの部分は針金が身を傷付けないように気を付けて上向きで中に入れ込むように処理するだけの簡単手作りです。
もちろん、拾って来たどんぐりちゃんもボンドでくっつけました。

秋の妖精さんの髪飾りの出来上がりです♡
姉妹のお披露目はまた後日~♡
とりあえずちぃキーちゃんに試着してもらいます。(笑)

どぅ?なかなか可愛い秋の妖精さん♬︎♡
◌⑅⃝●♡⋆♡⃝ ˻˳˯ₑ♡⃝⋆●♡⑅⃝◌◌⑅⃝●♡⋆♡⃝ ˻˳˯
北海道産の美味しいウニが手に入ったので…ランチはウニパスタにしました~♡

そして、気温が少し下がって秋らしくなったので……
今期初のおでん~(*´艸`*)❤︎

おでんは我が家は関西なのでスジ肉(アキレス)が入ります。
練り物は宇和島産のじゃこ竹輪や野菜天、八幡浜のじゃこ天と決まってます。
( *˙ω˙*)و グッ!これは譲れません!
おでんって、昨今はコンビニや市販でも売られているけれど、やっぱり家々の味やお出汁があるので、買ってきたものや市販の粉出汁は家族に不評だったりもするため、面倒だけど市販のおでん出汁等は使わずちゃんと家で作ります。

我が家は鰹節は使わず昆布とアゴ出汁ベースの白出汁です。あと酒が多く入るかな(出汁8酒2位は入れます)
あとは具材からの旨みでグツグツ~♡
おでんって、単調な様だけど入れてる具材の旨みが出るから複雑な美味しさになりますよね~(*´艸`*)❤︎
あとね、卵。おでんを作る時は卵を買うのにもコツがあるんですよ。(^^)
それは、売り場でなるべく古い卵を選ぶこと。
まぁ…スーパー等では賞味期限も2-3日しか変わらないものが並んでいるんですけどね。(^-^;
その中でもわざわざ鮮度の悪い(という書き方がおかしいですが)古いものを選びます。
これにはちゃんと理由があって、ゆで卵した時に古い卵ほどツルん!!と難なく剥けるのです。( *˙ω˙*)و グッ!
生で食べるわけでないし、固ゆで卵になればうんと賞味期限も伸びる卵。
新鮮なものを……と選びそうになりますが、それはほかのお料理に。
ゆで卵にする場合、少し古いものにすると殻を剥いた時にツルピカ!と殻が剥けるので、綺麗なおでんの卵になりますよ。
( *˙ω˙*)و グッ!
৳৸ᵃᵑᵏ Ꮍ৹੫ᵎ(*°︶°*)ノ"❁.*・゚
#猫 #オッドアイ #猫姉妹 #お散歩猫
#お出かけ猫 #おしゃれ猫 #コスプレ猫
アイリスペットどっとコムさんで紹介していただきました!(ラムネちゃん特集です。是非お立ち寄りください♡)
