goo blog サービス終了のお知らせ 

鯱城学園29期地域A

29期地域Aのコミュニケーション用のブログです。
どんどん記事をUPしてくださいね。

9月歩こう会(ごんぎつねの里)

2022年10月03日 | 歩こう会

令和4年9月28日(水)秋空が広がる散策日和、9月の歩こう会は半田矢勝川沿いの「ごんぎつねの里」散策です。

7月の歩こう会は、連日の猛暑のためメンバーの健康を考えていただき中止となったことから、今回は2か月ぶりの開催となりました。

久しぶりの開催に興奮したわけではないのですが、金山駅で休日ダイヤを見てしまい稲葉さんが教えてくれた電車に乗り損ねてしまいました。そのため集合時間に12分遅れてしましました。すみませんでした。途中、太田川駅で普通電車に乗り換えました。阿久比駅では、車窓から彼岸花が見られ気が焦ります。

半田口駅では、皆さん待っていていただきました。ありがとう。本日の参加者は、13名です。われわれ(私ともう一人)が着くと、すぐに出発です。

途中、新美南吉の生家に立ち寄りました。ここでは、地元のボランティアの方からパンフレットをいただきました。つぎの岩滑八幡社へ。

南吉生家からボランティアの方が先導してくれ、神社の前で絵本の説明を始めました。日差しが強くなりかなり暑い中、絵本の説明が丁寧すぎて時間がかかりそうなので、稲葉さんが先を急ぐといって打ち切ってくれました。押しかけボラだったんですね。

次に、常福院へ。ここは、南吉の子供の頃の遊び場で、盆踊りも楽しんだところです。

角を回ると、いよいよ矢勝川畔に出ます。右も左も曼殊沙華の景色をご覧ください。

田んぼアートです。先日の台風の風で稲が倒れているので少し見ずらいですね。「ごん吉くん」の文字は読めますか?

白い彼岸花の「ごん」の文字が読めますか?

新美南吉記念館で休憩です。

休憩の後、記念館の見学をしました。

見学の後、記念館裏手の「童話の森」の散策です。

散策が終わり、半田口に戻って帰路につきました。

全員、金山で下車し 「COME ON」と言われたわけではありませんが、嘉門で食事をとった後、解散しました。

今日も、楽しい散策でした。稲葉さん、ありがとうございました。皆さん、ご迷惑をおかけしました。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩こう会 11月・12月

2022年09月26日 | 歩こう会

29期地域A「歩こう会」各位

(11月・12月)

 幹事 稲葉 

犬山寂光院紅葉ウォーキングのご案内

  • 実施日 : 令和4年11月30日(水) 

*11月の活動日(11月9日)を紅葉の時期に合わせこの日に繰り下げて実施します。

  • 集 合 : 名鉄「犬山遊園駅」 東改札出口 AM 9:30

           犬山線新鵜沼行き(特急一部指定) 金山(8:39)→名古屋(8:46)→犬山遊園

           (9:18)

  • コース : 犬山遊園駅⇒犬山寂光院⇒不老公園⇒桃太郎公園(神社)⇒犬山遊園駅      

 (約6Km)

  • 解 散 : 名鉄「犬山遊園駅」 AM 12:00

   【コースポイント】 別名「尾張のもみじ寺」といわれる犬山寂光院とその周辺の不老公園、桃太郎公園の紅葉を見に行きます。


                    

「太閤秀吉功路」ウォーキングのご案内

  • 実施日 : 令和4年12月14日(水) 

2.集  合 : JR名古屋駅新幹線口銀の時計下 AM 9:30

3.コース : 名古屋駅⇒中村区役所⇒中村公園⇒豊国神社⇒妙行寺⇒常楽寺⇒中村公園駅     

           (約5Km)

4.解   散 : 地下鉄「中村公園駅」 AM 11:30

 【コースポイント】 名古屋駅から豊臣秀吉の生誕の地中村公園まで「太閤秀吉功路」として新しく命

             名されたルートをウォーキングします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月 歩こう会 中止です

2022年06月29日 | 歩こう会

おはようございます。最近の暑さを鑑み、7月も暑さが予想されますので、

7月13日(水) 歩こう会 岩崎城跡周辺ウォーキングは中止とします。

皆さんどうぞ健康には充分ご留意下さい。 稲葉

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月歩こう会(大高緑地公園)

2022年06月09日 | 歩こう会

令和4年6月8日(水)今月の歩こう会は大高緑地公園です。

午前9時30分名鉄左京山駅に集合です。本日の参加者は、15名でした。

いつものように稲葉さんよりご挨拶、恐竜の絵のついた大高緑地公園のパンフレットをいただいてコースの説明を受けました。

国道1号線を通り大高緑地公園に向かいました。

今回のコースは、大高緑地公園入口→琵琶ヶ池→菖蒲園→若草山展望台→こもれびの小径→竹林散策路→大高緑地公園出口 です。

公園に入っていきます。

やや整備不良感があります。

琵琶ヶ池が木々の間から少しだけ見えました。

さらに進むと、菖蒲の花が見えてきました。

結構、広い!!!(しばらくコメントなしで、見てください。)

菖蒲園を抜け、若草山展望台に向かいます。

途中、リスや=^_^=猫、どんぐりなどの塑像が迎えてくれました。

日差しはやや強いものの、風は爽やかでした。

私は半そでにベストでだんだん汗ばんできましたが、皆さん結構着込んでいましたね。暑くないの?

若草山展望台に到着しました。

見晴らしは、こんな感じです。名古屋駅周辺、東山タワーなど、結構遠くまで見渡すことが出来ました。

ここで、しばしの休憩です。

下山です。途中にあったトイレ、カラフルです。

散策途中に、実のなっている木が見られました。物知りのWさんが「これは桑の実で、黒くなったら食べられるよ。」と教えてくるました。

山の子でも何も知らない私は、みんなにつられて恐る恐る食べてみました。甘酸っぱく、それなりに美味しいと思いました。昔は、子供たちにとっては大事なおやつ代わりだったでしょうね。

ドッグランの横を通りこもれびの小径へ向かいました。

日向道ばかり歩いていて結構暑かったのですが、こもれびの小径に入ると空気がひんやり、そしてコンクリート道から落葉の積もった道になったことから心地よい散策に代わりました。

ここを抜けると竹林散策路、「タケノコ採りに入らないでくださいでください」とロープが張ってありました。

竹林散策路をぬけ道路に出ました。道路沿いに???の看板が。

いました、いました!!!恐竜です。東山動物園だけかと思ったら、大高緑地にも生息していました。

足跡発見!!!

ここは、「ディノアドベンチャー名古屋」という施設のようです。

琵琶ヶ池を反対側から眺めつつ出口(入り口と同じ)へ向かいました。

ここでいつものように解散のご挨拶をいただきました。左京山駅に向かいます。駅では、緑区在住のお二人とお別れです。

今日も稲葉さん、ありがとうございました。

本日のおまけです。鶴舞公園の花菖蒲です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月歩こう会(尾張旭市 池めぐりのウォーキング)

2022年05月12日 | 歩こう会

令和4年5月11日(水)曇り空で雨も心配な空模様の中、名鉄大曽根駅で電車を待つメンバー。

今日は、尾張旭の池めぐりとのことで名鉄瀬戸線で尾張旭駅に向かいます。

既に尾張旭駅についているメンバーと合流、総勢17名になりました。何時ものように稲葉さんのご挨拶でスタートです。

まずは、駅前シンボルロードを通って尾張三大弘法厄除大師退養寺へ向かいました。

今回は、石段や坂道の多いややハードな道が続きます。

筋肉痛が心配です。(年齢が高くなると痛みが出るのが遅いらしいです。いつ出てくるかな?)

池に出ました。この辺りでは、一番大きい池です。「維摩池」<いまいけ>と読むそうです。

池の周りをしばらく散策です。

池の中にマイ桟橋を作って釣りをしている人が数人いました。何が釣れるんでしょうか。ここで、少し休憩です。

これから、池の横の道路を渡り「山辺の散歩道」に入っていきます。

散歩道というには、山道で足元悪しです。

山辺の散歩道終了です。

途中、鶯が鳴いていました。この時期になると、さすがにじょうずに鳴いていました。ホー ホケキョ!!

山を降りると遊園地だったのか、遊具らしいものが朽ち果てていました。ここまで来なくても遊ぶところはどこでもあるのにと思えました。

次に向かったのは、多度神社。三重県桑名の多度大社にご縁があるようでした。

また、石段です。

やっと「たど」りつきました。(おやじジャグです。)

参拝もそこそこに休憩する人、多度神社の横の天神社もお参りする人いろいろです。何を、お祈りしたのでしょうか。

山を下り広い道路に出ました。名古屋産業大学の横を通っていくと、何だ!あれは!電車からも見えたお城です。

尾張旭市旭城と書いてありましたが、レストランでした。今までさんざん石段を登ってきたのに、旭城5階展望室まで上がった健脚が何人もいました。

旭城横の花壇を見ながら進んだ先は、城山公園。

野球場や遊園地の先には「長池」がありました。

噴水や、橋が架かったきれいな池でした。

その先に、そびえているのが「スカイワードあさひ」平成4年4月にできた市民のための多目的施設で、ふれあいホール、市民情報フロア、歴史民俗フロア、星の広場天体観測室などがあり、名古屋、春日井、瀬戸方面が一望できる展望室があります。(69.95m)

また、階段だよ!!!!

高いところからの眺めが素敵でした。

お腹がすいた人がいたので、少し早い昼食を7階のレストランで頂くことになりました。

尾張旭特産のイチジクが乗ったハンバーグもあったそうです。

お腹も満たされ満足満足。

外へ出ると、朝心配していた天気が嘘のような青空になっていました。

スタート地点の尾張旭駅に戻り稲葉さんのご挨拶で解散です。

今日も、とても楽しい歩こう会でした。

稲葉さんありがとうございました。

大森金城学院前駅(名古屋市守山区)です。

時間の余裕がある、何故か数人が降り立ちました。次の電車は10分後です。

今日の散策は、あちらこちらにいろいろな花が咲いていました。

順不同にアップします。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする