クラスミーティング摘録
[1]日 時:平成28年 2月 3日(水) 11時15分~11時35分
[2]場 所:高年大学鯱城学園8階 第3講義室
[3]出席者:構成員39名 <欠席> 4名
[4]配付資料
№1 クラス自主研究発表会について
№2 西尾観光ガイドブック にしおリゾート
№3 蒲郡ガイドブック
【報 告 事 項】
1.社会参加活動について
関口社会参加委員から、3月13日(日)に開催される名古屋ウィメンズマラソンに
ついて、0月7日(水)専門講座終了後にサポーターとして協力を頂ける方に申込みを
お願いしたが、その後若干名の辞退者が出たとの報告があり、協力頂ける方は、申し込
み願いたいとの依頼があった。
なお、サポート内容等詳細については、別途案内するとの報告があった。
2.公開講座について
田中クラス代表から、下記の公開講座について、参加要請があるので、協力願いたい
との依頼があり、別途出欠の確認を行うとの報告があった。
*第124回公開講座
・テーマ:「美術は身体にどう向き合ってきたか」 ~古代から現代まで~
・日 時:3月11日(月) 10時~11時30分
・場 所:5階 鯱城ホール
・講 師:馬場 駿吉(名古屋ボストン美術館館長、名古屋市立大学名誉教授)
3.文化祭を収録したDVDの貸出及び有償配布について
田中クラス代表から、貸出を希望される方、又は配布希望の方は、申し出て頂きたい
との報告があった。
なお、有償配布の場合は1枚500円であるとの付言があった。
4.クラス自主研究発表会について 資料No.1
田中クラス代表から、資料No.1に基づき開催日時・発表者等の報告があり、
参加の依頼があった。
なお、終了後、有志による懇親会を予定しているとの付言があった。
5.鯱城会及び区鯱城会の入会金ついて
田中クラス代表から、2月17日(水)の専門講座開始前に各班の班長が入会金
(3,000円)を取り纏め、代表へ提出の依頼があった。
6.クラス卒業旅行ついて 資料No.1・No.2
大矢幹事から、3月9日(水)~10(木)の日程で実施されるクラス卒業旅行
について、資料No.2及び資料No.3に基づき旅程概要の報告がなされた。
また、参加費については、2月24日(水)の専門講座開始前に各班の班長が
参加費(15,000円)を取り纏め、提出の依頼があった。
なお、2月17日(水)に業者との打合せを行うので、希望・要望等があれば
申し出て頂きたいとの依頼があった。
以上