goo blog サービス終了のお知らせ 

鉄 時々TDR 27系統

18-Feb-09 モハ484MP化

手を抜いて気動車用完成動力ユニットを数セット購入し、モーターを換装したせいでギアが余っていることを前に書きました。
その消化を兼ねて、モハ484をMPに換えようと思います。
30年程度前のカツミ製模型です。
今まで手をつけていなかったのは相棒が事故廃車したので。
とりあえず、手を入れて動くようにしてから相棒はどうするか考えましょう。

ブラス485系はサロ、サシ入り8連で2ユニットはすでにMP化はしてあります。
数年前、ジャンクで買った追加のユニットはエンドウ初期車でこれを入れて10連です。
ただ、クハの顔が甘く、留置された状態ではおもちゃです。

さて、どこから手をつけましょう。
飲んだくれて帰ってきましたので写真は明日。

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

とらやん
485系
http://torabox.cocolog-nifty.com/blog/
我が家の方は「有明」編成で、クモハ485-モハ484M-モハ485-モハ484T-モハ485-モハ484T-クロ480とクハ481-モハ484T-モハ485-クハ481です。 後者はボンネットで全てエンドウ、中間のモハユニットは全てエンドウでほとんどが漁ってきたジャンクです。 この中で唯一の動力車がクモハとユニットを組んでるのですが、こちらも後2両、動力化しなければなりません。 因みに床板も無かったのでEN22の穴があいたままでしたが、部品が発売されて塞いでしまいそのままになってしまいました。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「鉄道模型」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事