と言うことで初乗りを。
昔でしたら開通直後でしょうが、年とともに情熱も下がり、昼過ぎになってしまいました。
工事的には、国立の手前、武蔵野線からの視線が合流後、高架になり、国立は新ホーム、そして高架で立川へ南武線が近づくあたりで高架を降り、今までの下り線に合流でした。
中学、高校の頃に使用していた下りホームがなくなってしまいました。
ちと感傷的です。 あの駅舎がなくなった時点でだいぶウルウルしてましたが。
さて国立のホーム前後に渡り線の工事がしてあります。
退避できるようになりますが、これってたぶん武蔵野線への入線時間調整用の待避線でしょうね。
せっかく立川へ行ってきたのでエンドウへ。
72、73系の一部値段が決まっていました。
ちなみに
クモハ73(63改)42000
クハ79(63改) 36500
モハ72M 42000
モハ72T 33600
サハ78 27300
クモヤ90M 51450
クモヤ90T 43050
でした。
残りは価格未定。
買う?
その後、買い物。
ミニノート用にUSBで入れられる、ウイルスソフト買ってきました。
14年まで更新料不要で3970円でした。
その後、所用を済ませたら9時過ぎ帰宅になってしまい、奥さんに拗ねられました。
電話ぐらいしろと。カエルコールは常識とか…。
どうせ私はトドコールでございます。
コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

マクレー

27系統

マクレー
最新の画像もっと見る
最近の「お散歩」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2000年
人気記事