年間チケットにはホーム試合のナビスコ杯3試合も含まれてます。
駒沢での試合3/20はロングドライブで行けず、味スタでの名古屋戦はロスタイムのPK外す奴がいるし。
で、水曜日の夜に国立競技場で開催なら何とか行けます。
SOCIO会員は5時15分、一般は5時45分から入れます。
入場直後の写真。
試合開始前にJリーグ20周年のセレモニーが。
300人ぐらいの席がバックスタンド中央の一角に用意されています。
ここ一般発売は無く、年間チケットのU自由席を持っている人たち用の席。
当然ここに座る人たちはしょっちゅうFC東京を見に来る人で、プレーにうるさい。
まわりからいろんな声が飛んできます。
まあ、なるほどと思うような声から、えっ、違うだろまで。
今日は普段味スタでビールを買っているお兄ちゃんもチケット買って観戦とか。
さて試合、前半戦は両者均衡してました。
モリゲ、ルーカス、渡邊、お休み、
そうたん、なおさん、忠成先発。
で、キャプテンマークはアーリアが巻いてました。
そのアーリア、前半27分で担架に乗って退場。
足ひねりました。
河野イン、キャプテンマークは直さんに。
その直さん、後半開始早々6分、綺麗なシュート。
先日のシュートもすごかったけれど、今日のも綺麗。
左から東のゴロのクロスにミドル弾。
突き刺さったゴール。
右足振りぬいてました。
そんな先制点も綺麗なバックヘッドでコースを変えられ、ゴールで同点。
うまいなあ、このヘッド。
この頃にはセレッソと鹿島の決勝進出が決まり、勝っても無駄な事態になっとりました。
でもやる以上は勝ちを狙う。
リーグ戦でなめられますから。
後半30分過ぎ、三田投入、東out。
数分後、徳永からの高速折り返しを三田がダイレクト。 タマ初ゴールおめでとう。
直後、直さんアウトにキャプテンマークを三田に。
試合終了後、サポーターの前での儀式、シャー三唱時、振り上げる右腕にしっかり付いてました。
そうたん、三田、林と若い選手の動きが良かった試合。
ポポにアピールできてたよ。
信濃町駅への足取りは軽かったのです。