
13-May-19 飛田給で分岐器の観察
普段サッカーを見ている味スタ、味の素スタジアムですが、ネーミングライツが及ばない試合では東京スタジアムなんて言います。 所在は京王線飛田給駅。電車を使っていくと降りたらさっさとスタ...

09-Nov-18 明覚駅
八高線の北側、越生と小川町にはさまれた駅が明覚駅。相当昔に訪ねたときは小汚い駅だったとおもいます。 すっかり忘れてます。 綺麗な駅に建て替えられている。 昼は無人か、朝...

02-Sep-18 葛生駅
40年くらい前に通った葛生駅に今世紀になって初めて訪れた。 立寄ったが正しいかも。昨日車の回送を兼ねて熊谷へ。宇都宮までサッカー観戦でしたが。いつもとルートを変え、太田経由...

12-Jul-18 瀬戸瀬駅
前から写真を撮りたかった瀬戸瀬駅、今回の北海道旅行の最終日に寄ってきました。 簡易な駅舎に建て替えたのでしょう、無人駅です。 立派な交換設備を持つ駅。結構な長さの貨物列車と...

04-Jul-18 瑞穂駅
旭川から稚内へ向かう途中にある瑞穂駅に立ち寄りました。 1日上下4本ずつ列車が止まり...

17-Jun-18 川越市駅
東上線川越市駅のシングルスリップ。 保守の面倒な複雑なポイントが減っていく中、残っていてうれしい。 しかも頻繁に使っている。 ----------------------...

20-May-18 川本サングリーンパーク
先日書いた埼玉県農林公園と県道をはさんだ北西側にある公園がサングリーンパーク。 こち...

17-May-18 埼玉県農林公園
模型に全然手を付けてないし、ご存知のようにサッカー漬けの毎日、書くことが無いのよね。お友達のブログに私の名前で変なコメントしないでね。 プンプン。メールを送ったのだけど読んでくれて...

13-Dec-17 京成津田沼で乗り換える=>失敗
幕張本郷へ連節バスを撮りに。別に湘南台でもよかったのだけれど… さて帰り、千葉線に来る...

15-Nov-17 シングルスリップ…ターンアウトを組み合わせたような
この形のシングルスリップを初めて見たのは鉄道模型社のHO木製道床製品。50年ぐらい前ですかねえ。普通シングルスリップというとクロスする直線2本を結ぶもので過去に何回か紹介してます。...