230クラブ <ニイサンマルクラブ&多摩三浦丘陵歩きの会>

1990年創立「地元を再発見」する本の数々をご紹介。「鶴見川流域」と「多摩三浦丘陵歩きの会」を中心とした活動も実施中!

「川崎・鶴見地区について」講演のご案内

2012年01月04日 | 日記
■「川崎・鶴見地区について」講演のご案内

1月16日(月曜日)午後1時30分より、鶴見駅東口すぐシーガル2階国際交流ラウンジで、入場無料、川崎鶴見地区の歴史について。
お聞きになりたい方は「港北鶴見福祉ユニット」田島まで。電話090☆9342☆8253(←☆マークを除いて下さい)

230クラブ取扱書店「有隣堂」各店
その他書店では「地方小出版」からご注文いただけます

☆書籍の直販は下記へご連絡ください。
☆ハイキングクラブのご連絡も下記になります。
㈱230クラブ(ニイサンマルクラブ)
電話・FAX045-582-2308


横浜線
相模線  
鶴見線  
鶴見川 
横浜  
鶴見の歴史  
横浜市営地下鉄
鶴見 めがね橋
多摩丘陵
三浦半島
jr東日本大周り
鶴見川流域ネットワーク


230クラブサトウマコトお薦め本

2012年01月04日 | 書籍
■「未来をきり拓く大学」国際基督教大学五十年の理念と軌跡
武田清子著2000年国際キリスト教大学出版局発行1953年創設の経緯が良くわかる。

■「信仰はどのように継承されるか」創価学会にみる次世代育成その力の元がなにかわかる本である。
猪瀬優理著2011年北海道大学出版会3800円+税

■「昭和ノスタルジック百貨店」オフィス三銃士編著2011年ミリオン出版刊1600円+税
私の勤めた店(白木屋、小田急新宿店、江ノ電百貨店)や配送提携した地方百貨店で廃業した店などが載っていて思わず買って保存してある。また2012年年賀状でも昔の仲間にこの本のこと書き添えました。10年半出向してゼロから150億円まで売上高を伸ばし、小田急への吸収と35億円の赤字を30億円にまでへらしそのけし方まで考えて小田急に戻った。それまでのみせづくりがいまも生き残れる元をつくれたと自負している。朝日新聞天声人語で紹介されたことを誇りに思っている。 「医者は敵じゃない」佐藤春美著2006年リフレ出版刊952円+税患者の側にたっての医者との会話の本で分かりやすい。



230クラブ取扱書店「有隣堂」各店
その他書店では「地方小出版」からご注文いただけます

☆書籍の直販は下記へご連絡ください。
☆ハイキングクラブのご連絡も下記になります。
㈱230クラブ(ニイサンマルクラブ)
電話・FAX045-582-2308


横浜線
相模線  
鶴見線  
鶴見川 
横浜  
鶴見の歴史  
横浜市営地下鉄
鶴見 めがね橋
多摩丘陵
三浦半島
jr東日本大周り
鶴見川流域ネットワーク