10月10日です。
昔ならば、
「体育の日」
として、当たり前のように祝日で、多くの学校で
秋の大運動会が行われていたように思います。
今は、
「スポーツの日」
と祝日の「名称」が変わり、
お休みも「月曜日」へ移動。
10月10日がお休み、というわけではなくなりました。
最近、
「言葉」「暦」
など、古代から大切にされてきたものの
「力」「目には見えないが感じるもの」
が、一般的に考えられている以上に、
世の中の雰囲気に
とーーーーーーっても
大きく作用しているんじゃないか?
と、気づいてしまいました、笑
結構真剣、真面目にです(*゚▽゚*)
最近見た報道で、
糖尿病に対する偏見や誤解をなくすために、「ダイアベティス」に呼び方を変えようと提案されました。
というものがあり、
全くわからん、笑
イメージできない。。。。
と思いました。逆に、
言葉⇨イメージ
がすぐに湧くものたくさんあるわけで、
やはり、「言葉」「名称」というのは
大事だなぁ、と感じました。
日本語の不思議。
「馬小屋」
という言葉は、
日本語以外の全ての言語で
「安定」
という意味になる。
このことを知った衝撃は大きかったです。
ものや
現象などに
名前をつける。
このことは
うまく言えませんが、
とんでもないこと
とてつもないことをやっている!
「発達障害」
なども、いつから名前がつけられたのかわかりませんが、
名前がつけられたことで、増えている事実。
(まぁ、「名前がない→名前が付く」となれば、増えるのは当然のことですが、言いたいことを察していただけたら嬉しいです、笑)
コピーライター
に憧れた時期がありましたが、
なんだか
そういうことに
わたしの「魂」がくすぐられていたのかもしれません、笑
「暦」
に関しても、最近「天文学」に少々興味が湧いてきて
「天文学」に触れているうちに、
天体の動き=世の中の流れ
宇宙は流れている
宇宙は動いている
地球はその流れの中にあって、
その地球もぐるぐる回っていて、
その上にわたしは住んでいて・・・・・
と、「暦」から世の中の流れを「読める」道理
を当たり前のように感じます。
自分が出す「言葉」を大切に意識しながら、
世の中の流れの雰囲気をキャッチしながら、
【サバイバル】
です。
【サバイバルの極意】
情報は全て
否定せず
鵜呑みにせず
最後に信じるのは自分の感覚のみ
どなたか一人でも二人でも
参考にしていただければ幸いです。
台風15号
昨日の津波を発生させた
鳥島近海の地震以降の
震源が気になります。
地震・噴火に注意します。
注目して備えていれば、大丈夫になる!
今日も「防災意識」と「大地への感謝」を忘れずにお仕事頑張ります。
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
日本のお役に立ちたいです。
よろしければ下の応援クリックお願いします。
いつも応援してくださっている方々へ、
本当にありがとうございます。
今日も頑張れます^^