goo blog サービス終了のお知らせ 

毎日$30の配当を目指して

均して日々$30の配当受け取りを目指しています。
ほぼ相場を傍観するだけの備忘録的なブログです。

2021/4/16 首脳会談(+40) 9384

2021年04月16日 | 買いのみ

ダウは続伸しました。
3月の小売売上高が市場予想を上回ったことを好感したようです。

CME日経平均先物円建ては29,700台で推移していました。
日経も29,700台で寄り付くと、終日もみ合いながらも結局29,700割れで引けました。 東証1部の売買代金は2兆0555億円、300億円の増加です。

週末には日米首脳会談が控えています。
いろいろと動きの取っ掛かりになりそうです。

(コード)購入銘柄 株数 買価 手数料
(2413)エムスリー 100 8,343.6 508

ついに買ってしまいました。
思い切りが肝心?

<2021年4月16日の保有銘柄>
(コード)保有銘柄 株数 現在 取得 損益
(2175)SMS 100 3,425 1,049 +237,600
(2413)エムスリー 100 8,400 8,349 +5,100
(3922)PR TIMES 300 3,330 2,455 +262,500
(4327)日本SHL 200 2,962 1,377 +317,000
(6062)チャームC 500 1,294 1,046 +124,000
株式資産 3,420,900 2,474,700 +946,200

保有銘柄 株数 現在 取得 損益
AMZN 1 3,371.52 2,084.22 +1,287.30
CRM 15 231.60 232.55 -14.25
MSFT 10 258.21 182.04 +761.70
V 20 227.39 202.90 +489.80
株式資産 13,975.42 11,450.87 +2,524.55

指標項目 数値
4/16 含み損益(前日比) +20,100(+0.6%)
4/16 日経(終値) 29,683(+40)
4/16 ドル為替(TTM) 108.72(-0.19)
4/15 ダウ(終値) 34,036(+305)

8年前の日記
7年前の日記
6年前の日記
5年前の日記
4年前の日記
3年前の日記
2年前の日記
1年前の日記



内外トランス(9384)四半期毎実績
2020年12月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 5,397 5,361 5,176 6,275 22,209
営業利益 345 268 271 527 1,411
経常利益 336 303 301 544 1,484
純利益 229 210 216 195 850
1株純利益 23.62 21.55 22.27 20.04 87.48
配当 - 19 - 17 36
自己資本比率 73.0 73.8 74.3 72.0 72.0
ROE - - - - 9.5

2019年12月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 5,525 5,776 5,705 5,824 22,830
営業利益 297 421 373 437 1,528
経常利益 311 426 383 474 1,594
純利益 202 299 280 310 1,091
1株純利益 20.85 30.83 28.76 31.94 112.38
配当 - 17 - 17 34
自己資本比率 70.7 70.1 70.7 72.1 72.1
ROE - - - - 13.0

2018年12月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 5,548 5,802 5,794 6,110 23,254
営業利益 311 423 364 518 1,616
経常利益 278 443 388 547 1,656
純利益 195 287 253 411 1,146
1株純利益 20.13 29.63 26.09 42.32 118.17
配当 - 16 - 18 34
自己資本比率 73.3 73.9 72.9 73.8 73.8
ROE - - - - 14.7
コメント

2021/3/23 売りモード(-178) 3665

2021年03月23日 | 買いのみ

ダウは反発しました。
長期金利の低下もあってMSFTやAAPLが買いを集めたようです。

CME日経平均先物円建ては29,100辺りで推移していました。
日経は29,300台で寄り付きましたが、徐々に売り押されて29,000割れで引けました。 東証1部の売買代金は2兆8900億円、1400億円の減少です。

相場はすっかり売りモードです。
30,000は遥か彼方に遠ざかりました・・・

約定日 銘柄 株数 売買 単額 手数料 総額
3/22 CRM 5 $213.93 $5.29 $1,074.94

依然として軟調ですがナンピン実施です。

指標項目 数値
3/23 含み損益(前日比) +42,200(+1.7%)
3/23 日経(終値) 28,996(-178)
3/23 ドル為替(TTM) 108.86(-0.05)
3/22 ダウ(終値) 32,731(+103)

8年前の日記
7年前の日記
6年前の日記
5年前の日記
4年前の日記
3年前の日記
2年前の日記
1年前の日記



エニグモ(3665)四半期毎実績
2021年1月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 1,343 1,621 1,755 2,358 7,077
営業利益 476 651 756 1,150 3,033
経常利益 476 650 755 1,149 3,030
純利益 332 451 523 792 2,098
1株純利益 7.99 10.83 12.56 19.03 50.41
配当 - - - 0 0
自己資本比率 84.2 81.7 76.1 79.2 79.2
ROE - - - - 25.3

2020年1月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 1,370 1,325 1,433 1,969 6,097
営業利益 603 530 592 967 2,692
経常利益 584 530 594 973 2,681
純利益 405 369 411 675 1,860
1株純利益 9.75 8.86 9.87 16.21 44.68
配当 - - - - 0
自己資本比率 79.5 86.4 88.3 83.4 83.4
ROE - - - - 28.9

2019年1月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 1,143 1,147 1,259 1,734 5,283
営業利益 479 459 541 664 2,143
経常利益 479 459 541 664 2,143
純利益 337 314 374 511 1,536
1株純利益 8.11 7.53 8.98 12.27 36.89
配当 - - - - 0
自己資本比率 74.2 80.2 81.3 77.1 77.1
ROE - - - - 32.4
コメント

2021/2/9 3兆円超え(+117) AMZN

2021年02月09日 | 買いのみ

ダウは6営業日続伸しました。
引き続き追加経済対策の成立期待で買いが進んだようです。

CME日経平均先物円建ては29,400台で推移していました。
日経も29,400台で寄り付くと、終日もみ合って引けました。
東証1部の売買代金は3兆1881億円、2100億円の減少です。

ソフトバンクが第3四半期の純利益3兆円超えを達成しました。
ソフトバンクビジョンファンドによる投資収益化が柱とあって、すっかり投資会社に衣替えしています。

約定日 銘柄 株数 売買 単額 手数料 総額
2/9 CRM 10 $240.14 $11.88 $2,413.28

高値圏ですが、あえて参入。
決算前ですが、吉と出るか凶と出るか。

指標項目 数値
2/9 含み損益(前日比) +28,700(+1.0%)
2/9 日経(終値) 29,506(+117)
2/9 ドル為替(TTM) 105.18(-0.36)
2/8 ダウ(終値) 31,386(+238)

8年前の日記
7年前の日記
6年前の日記
5年前の日記
4年前の日記
3年前の日記
2年前の日記
1年前の日記



Amazon四半期毎実績
2020年12月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 75,452 88,912 96,145 125,555 386,064
営業利益 3,989 5,845 6,192 6,873 22,899
税前利益 3,383 6,221 6,809 7,765 24,178
純利益 2,535 5,243 6,331 7,222 21,331
1株純利益 5.01 10.31 12.40 14.11 41.83
配当 - - - 0 0
ROE 17.83 20.47 24.49 27.07 27.07

2019年12月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 59,700 63,404 69,982 87,436 280,522
営業利益 4,420 3,084 3,158 3,879 14,541
税前利益 4,401 2,890 2,632 4,053 13,976
純利益 3,561 2,625 2,134 3,268 11,588
1株純利益 7.09 5.22 4.22 6.48 23.01
配当 - - - 0 0
ROE 28.91 26.27 22.52 21.07 21.07

2018年12月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 51,042 52,886 56,576 72,383 232,887
営業利益 1,927 2,984 3,724 3,786 12,421
税前利益 1,916 2,604 3,391 3,350 11,261
純利益 1,629 2,534 2,883 3,027 10,073
1株純利益 3.27 5.07 5.76 6.04 20.14
配当 - - - 0 0
ROE 14.72 21.12 26.71 27.02 27.02
コメント

2020/9/23 予想外(-14) 3076

2020年09月23日 | 買いのみ

ダウは反発しました。
クラウド拡充を発表したMSFTが買いを集めたようです。

CME日経平均先物円建ては22,900辺りで推移していました。
日経は23,200台で寄り付くと、もみ合いながらも買われて23,300台で引けました。 東証1部の売買代金は2兆7632億円、500億円の増加です。

まだ日銀ETF買い期待があるのか、日経は予想外の強さです。
欧州や米国でのCOVID警戒感が高まる中、23,000を巡る攻防が続きそうです。

(コード)購入銘柄 株数 買価 手数料
(3922)PR TIMES 100 2,452.7 168
(3922)PR TIMES 200 2,452.8 340

興味をそそられ衝動買い。

指標項目 数値
9/23 含み損益(前日比) +24,800(+0.9%)
9/23 日経(終値) 23,346(-14)
9/23 ドル為替(TTM) 105.14(+0.30)
9/22 ダウ(終値) 27,288(+140)

8年前の日記
7年前の日記
6年前の日記
5年前の日記
4年前の日記
3年前の日記
2年前の日記
1年前の日記



あい(3076)四半期毎実績
2020年6月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 11,308 11,426 10,960 9,485 43,179
営業利益 2,471 2,041 2,104 980 7,596
経常利益 2,531 2,078 2,224 1,102 7,935
純利益 1,718 1,453 1,486 -37 4,620
1株純利益 36.29 30.67 31.39 -0.78 97.57
配当 - 22 - 23 45
自己資本比率 78.0 77.7 79.3 81.1 81.1
ROE - - - - 9.6

2019年6月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 14,935 13,267 11,397 11,432 51,031
営業利益 2,132 2,245 2,166 1,867 8,410
経常利益 2,246 2,296 2,062 2,035 8,639
純利益 1,591 1,566 1,959 270 5,386
1株純利益 33.61 33.06 41.36 5.71 113.74
配当 - 20 - 20 40
自己資本比率 71.4 75.3 76.8 78.4 78.4
ROE - - - - 11.9

2018年6月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 13,632 15,045 14,066 11,817 54,560
営業利益 2,106 2,400 2,590 1,888 8,984
経常利益 2,231 2,501 2,544 2,015 9,291
純利益 1,515 1,671 1,736 1,203 6,125
1株純利益 31.99 35.29 36.66 25.41 129.35
配当 - 18 - 20 38
自己資本比率 69.6 70.7 71.1 73.2 73.2
ROE - - - - 14.8
コメント

2020/9/3 連れ高(+219) V

2020年09月03日 | 買いのみ

ダウは2営業日連続で騰げました。
堅調な経済指標で買いが進んだようです。

CME日経平均先物円建ては23,500台で推移していました。
日経も23,500台で寄り付くと、そのままもみ合いましたが、23,500割れで引けました。 東証1部の売買代金は1兆9362億円、600億円の増加です。

ダウに連れ高だったようです。
業績が伴わない相場ですが、どこまで買いは続くでしょうか。


海外投資家による東証1部売買の8月4週目実績ですが、2週連続の売り越しでした。 薄商いの中、なかなか買いは戻りません。

(コード)購入銘柄 株数 買価 手数料
(6062)チャームC 400 1,045 386
(6062)チャームC 100 1,044.8 95

ちょっと参入が遅かった気もしますが・・・

指標項目 数値
9/3 含み損益(前日比) +4,500(+0.2%)
9/3 日経(終値) 23,466(+219)
9/3 ドル為替(TTM) 106.24(+0.22)
9/2 ダウ(終値) 29,101(+455)

7年前の日記
6年前の日記
5年前の日記
4年前の日記
3年前の日記
2年前の日記
1年前の日記



Visa四半期毎実績
2020年9月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 6,054 5,854 4,837 - -
営業利益 4,016 3,924 2,999 - -
税前利益 3,974 3,829 2,932 - -
純利益 3,272 3,094 2,363 - -
1株純利益 1.46 1.39 1.07 - -
配当 0.30 0.30 0.30 - -
ROE 35.55 35.78 33.57 - -

2019年9月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 5,506 5,494 5,840 6,137 22,977
営業利益 3,717 3,641 3,908 3,735 15,001
税前利益 3,630 3,677 3,866 3,711 14,884
純利益 2,977 2,977 3,101 3,025 12,080
1株純利益 1.30 1.31 1.37 1.34 5.32
配当 0.25 0.25 0.25 0.25 1.00
ROE 31.75 32.80 34.65 35.00 35.00

2018年9月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 4,862 5,073 5,240 5,434 20,609
営業利益 3,327 3,336 2,885 3,406 12,954
税前利益 3,239 3,217 2,812 3,538 12,806
純利益 2,522 2,605 2,329 2,845 10,301
1株純利益 1.07 1.12 1.01 1.23 4.43
配当 0.21 0.21 0.21 0.21 0.84
ROE 22.19 28.22 28.73 30.56 30.56
コメント

2020/3/17 買い入れ期待(+10) 6184

2020年03月17日 | 買いのみ

ダウは大幅反落しました。
FRBの緊急利下げも功を奏さなかったようです。

CME日経平均先物円建ては16,200台で推移していました。
日経は16,700台で寄り付くと、一時17,500台まで買い上げられましたが、後場は17,000台でもみ合いました。 東証1部の売買代金は4兆3713億円、1兆0600億円の増加です。

日銀の買い入れ期待が底を支えたようです。
打てる手も少なくなりましたが、ここで踏み止まれるでしょうか。

(コード)購入銘柄 株数 買価 手数料
(8945)日本社宅S 200 680 115

ストック銘柄で底堅いと見て買い増し。

指標項目 数値
3/17 含み損益(前日比) +44,600(+3.2%)
3/17 日経(終値) 17,012(+10)
3/17 ドル為替(TTM) 106.60(-0.31)
3/16 ダウ(終値) 20,189(-2,997)

7年前の日記
6年前の日記
5年前の日記
4年前の日記
3年前の日記
2年前の日記
1年前の日記



鎌倉新書(6184)四半期毎実績
2020年1月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 673 785 925 880 3,263
営業利益 127 190 275 208 800
経常利益 128 176 275 215 794
純利益 92 162 186 198 638
1株純利益 2.48 4.29 4.91 5.19 16.87
配当 - - - - 0
自己資本比率 87.9 88.5 91.0 90.0 90.0
ROE - - - - 20.9

2019年1月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 487 587 725 704 2,503
営業利益 79 173 272 220 744
経常利益 80 157 273 218 728
純利益 52 102 117 144 415
1株純利益 1.41 2.75 3.17 3.85 11.18
配当 - - - 3 3
自己資本比率 88.4 88.7 87.0 85.6 85.6
ROE - - - - 16.0

2018年1月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期予想
売上高 355 453 442 459 1,709
営業利益 67 127 90 121 405
経常利益 67 93 91 109 360
純利益 42 67 66 79 254
1株純利益 1.27 1.96 1.81 2.21 7.23
配当 - - - 1.5 1.5
自己資本比率 81.9 89.0 90.2 89.9 89.9
ROE - - - - 11.5
コメント

2020/2/25 全面売り(-782) 2154

2020年02月25日 | 買いのみ

ダウは大幅続落しました。
新型肺炎の世界拡散で全面売りの様相だったようです。

CME日経平均先物円建ては22,100台で推移していました。
日経は23,000辺りで寄り付くと、一気に22,300台まで売られた後、結局22,600台で引けました。 東証1部の売買代金は3兆3101億円、1兆3000億円の増加です。

パウエルショック以来の下げ相場です。
今回は事態の中盤につき、底を打つのはまだ先になりそうです。

約定日 銘柄 株数 売買 単額 手数料 総額
2/22 MSFT 5 $178.208 $4.41 $895.45
2/25 V 5 $200.51 $4.96 $1,007.51

今回はアメリカ株で買い向かっています。
昨晩の寄り付きバーゲンセールを狙ったのですが、2-3分ログインが遅れたせいで美味しいところを逃してしまいました。

指標項目 数値
2/25 含み損益(前日比) -55,700(-3.4%)
2/25 日経(終値) 22,605(-782)
2/25 ドル為替(TTM) 110.91(-1.20)
2/24 ダウ(終値) 27,961(-1,031)

7年前の日記
6年前の日記
5年前の日記
4年前の日記
3年前の日記
2年前の日記
1年前の日記



ビーネックス(2154)四半期毎実績
2020年6月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期予想
売上高 20,366 20,523 - - 87,000
営業利益 1,278 1,463 - - 6,500
経常利益 1,236 1,482 - - 6,350
純利益 753 895 - - 3,840
1株純利益 17.77 21.09 - - 90.60
配当 - 15 - 25 40
自己資本比率 51.4 51.6 - - -
ROE - - - - -

2019年6月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 18,717 21,529 21,201 20,149 81,596
営業利益 1,068 2,044 1,362 1,245 5,719
経常利益 1,077 2,002 1,349 1,178 5,606
純利益 664 1,336 926 780 3,706
1株純利益 15.70 31.52 21.86 18.40 87.47
配当 - 15 - 20 35
自己資本比率 47.8 49.4 49.2 49.5 49.5
ROE - - - - 25.5

2018年6月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 11,977 17,699 17,810 17,877 65,363
営業利益 968 1,242 958 1,129 4,297
経常利益 978 1,223 922 1,105 4,228
純利益 612 700 378 879 2,569
1株純利益 15.77 17.96 9.31 21.28 64.32
配当 - 10 - 17.55 27.55
自己資本比率 40.1 32.6 39.4 48.3 48.3
ROE - - - - 25.5
コメント

2020/2/10 売り材料(-142) T

2020年02月10日 | 買いのみ

先週末のダウは反落しました。
4日間で1,123騰げた反動で売りが入ったようです。

CME日経平均先物円建ては23,660でした。
日経も23,600台で寄り付くと、一時23,700台に乗せましたが、結局戻して引けました。 東証1部の売買代金は2兆0685億円、3300億円の減少です。

先週末のダウ下げを受けて、売り材料を探す展開となりました。 決算発表がピークとあって、様子見もあったようです。

自身の中での通称”第2戦線”を拡充しています。
本物の戦争では、二正面作戦は兵力の分散につながり強く戒めるところではありますが・・・

約定日 銘柄 株数 売買 単額 手数料 総額
2/8 AMZN 1 $2,073.96 $10.26 $2,084.22
2/8 MSFT 5 $184.07 $4.55 $924.90
2/8 V 5 $202.70 $5.01 $1,018.51

指標項目 数値
2/10 含み損益(前日比) -10,300(-0.6%)
2/10 日経(終値) 23,686(-142)
2/10 ドル為替(TTM) 109.67(-0.25)
2/7 ダウ(終値) 29,103(-277)

6年前の日記
5年前の日記
4年前の日記
3年前の日記
2年前の日記
1年前の日記



AT&T四半期毎実績
2019年12月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 44,827 44,957 44,588 46,821 181,193
営業利益 7,233 7,500 7,901 5,361 27,995
税前利益 5,371 5,073 4,886 3,138 18,468
純利益 4,096 3,713 3,700 2,396 13,905
1株純利益 0.56 0.51 0.51 0.32 1.89
配当 0.51 0.51 0.51 0.52 2.05
ROE 9.92 9.06 8.42 - -

2018年12月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 38,038 38,986 45,739 47,993 170,756
営業利益 6,201 6,466 7,269 6,160 26,096
税前利益 6,141 6,780 6,207 5,745 24,873
純利益 4,662 5,132 4,718 4,858 19,370
1株純利益 0.75 0.81 0.63 0.66 2.85
配当 0.50 0.50 0.50 0.50 2.00
ROE 22.65 21.26 20.39 10.91 10.91

2017年12月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 39,365 39,837 39,668 41,676 160,546
営業利益 6,864 7,323 6,403 359 20,949
税前利益 5,378 6,070 4,974 -1,283 15,139
純利益 3,469 3,915 3,029 19,037 29,450
1株純利益 0.56 0.63 0.50 3.07 4.76
配当 0.49 0.49 0.49 0.50 1.97
ROE 10.24 10.63 10.36 20.74 20.74
コメント

2020/2/4 値戻し(+113) JNJ

2020年02月04日 | 買いのみ

ダウは反発しました。
先週末の大幅下げを受けての反発買いだったようです。

CME日経平均先物円建ては22,800台で推移していました。
日経も22,800台で寄り付くと、ジリジリ買い上げられて23,000台で引けました。 東証1部の売買代金は2兆3504億円、2100億円の減少です。

今日は値戻ししましたが、企業活動への影響を考えると底はまだ遠そうです。 まずは中国企業が操業再開されて落ち着くのが第一ステップと想定しています。

とは言いながら、Vの買い増しを続行しました。
正解かどうかは、神のみぞ知るところです。

約定日 銘柄 株数 売買 単額 手数料 総額
2/4 V 5 $200.58 $4.96 $1,007.86

指標項目 数値
2/4 含み損益(前日比) +60,900(+3.7%)
2/4 日経(終値) 23,085(+113)
2/4 ドル為替(TTM) 108.61(+0.09)
2/3 ダウ(終値) 28,400(+144)

7年前の日記
6年前の日記
5年前の日記
4年前の日記
3年前の日記
2年前の日記
1年前の日記



Johnson & Johnson四半期毎実績
2019年12月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 20,021 20,562 20,729 20,747 82,059
営業利益 5,326 5,413 5,889 3,452 20,080
税前利益 4,422 7,041 1,647 4,328 17,328
純利益 3,749 5,607 1,753 4,010 15,119
1株純利益 1.39 2.08 0.66 1.50 5.63
配当 0.90 0.95 0.95 0.95 3.75
ROE 23.85 26.76 23.81 33.98 33.98

2018年12月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 20,009 20,830 20,348 20,394 81,581
営業利益 5,728 5,521 5,708 3,092 20,049
税前利益 5,481 4,973 4,423 3,122 17,999
純利益 4,367 3,954 3,934 3,042 15,297
1株純利益 1.60 1.45 1.44 1.12 5.61
配当 0.84 0.90 0.90 0.90 3.54
ROE 1.97 2.11 2.46 24.42 24.42

2017年12月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 17,766 18,839 19,650 20,195 76,450
営業利益 5,583 5,469 4,778 4,654 20,484
税前利益 5,575 4,746 4,790 2,560 17,673
純利益 4,422 3,827 3,764 -10,713 1,300
1株純利益 1.61 1.39 1.37 -3.90 0.47
配当 0.80 0.84 0.84 0.84 3.32
ROE 23.01 22.82 20.64 2.16 2.16
コメント

2020/1/31 緊急事態宣言(+227) 6184

2020年01月31日 | 買いのみ

ダウは続伸しました。
WHOが新型肺炎に関する緊急事態宣言を出したものの、貿易や渡航の制限は推奨しなかったことで懸念が和らいだようです。

CME日経平均先物円建ては23,200辺りで推移していました。
日経は23,100台で寄り付くと、一時23,400台に乗せましたが、結局23,200台で引けました。 東証1部の売買代金は2兆6149億円、1000億円の増加です。

封じ込めは難しい様子にも関わらず、WHOは渡航制限を掛けませんでした。 行く所まで行くしか無さそうです。

話は変わって、とうとうドル建てでキャピタルゲイン狙いに手を出してしまいました。 どうなることやら。

約定日 銘柄 株数 売買 単額 手数料 総額
1/31 V 5 $203.78 $5.04 $1,023.94


株を始めての損益成績。
税引き前通算+5,843,526(月次+0)

<2020年1月31日の保有銘柄>
(コード)保有銘柄 株数 現在 取得 損益
(2154)ビーネックス 200 1,136 495 +128,200
(2175)SMS 100 2,742 1,049 +169,300
(4327)日本SHL 200 2,060 1,377 +136,600
(8945)日本社宅S 300 1,080 1,057 +6,900
(9795)ステップ 300 1,619 1,445 +52,200
株式資産 1,723,100 1,229,900 +493,200

保有銘柄 株数 現在 取得 損益
V 5 208.21 204.79 +17.10
株式資産 1,041.05 1,023.95 +17.10

指標項目 数値
1/31 含み損益(前日比) +30,500(+1.8%)
1/31 日経(終値) 23,205(+227)
1/31 ドル為替(TTM) 109.06(+0.05)
1/30 ダウ(終値) 28,859(+124)

7年前の日記
6年前の日記
5年前の日記
4年前の日記
3年前の日記
2年前の日記
1年前の日記



鎌倉新書(6184)四半期毎実績
2020年1月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期予想
売上高 673 785 925 - 3,360
営業利益 127 190 275 - 800
経常利益 128 176 275 - 790
純利益 92 162 186 - 585
1株純利益 2.48 4.29 4.91 - 15.63
配当 - - - - -
自己資本比率 87.9 88.5 91.0 - -
ROE - - - - -

2019年1月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 487 587 725 704 2,503
営業利益 79 173 272 220 744
経常利益 80 157 273 218 728
純利益 52 102 117 144 415
1株純利益 1.41 2.75 3.17 3.85 11.18
配当 - - - 3 3
自己資本比率 88.4 88.7 87.0 85.6 85.6
ROE - - - - 16.0

2018年1月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期予想
売上高 355 453 442 459 1,709
営業利益 67 127 90 121 405
経常利益 67 93 91 109 360
純利益 42 67 66 79 254
1株純利益 1.27 1.96 1.81 2.21 7.23
配当 - - - 1.5 1.5
自己資本比率 81.9 89.0 90.2 89.9 89.9
ROE - - - - 11.5
コメント

2019/11/5 壁突破(+401) 9795

2019年11月05日 | 買いのみ

ダウは続伸しました。
Huawei禁輸措置の一部解除に関する報道が好感されたようです。

CME日経平均先物円建ては23,100台で推移していました。
日経も23.100台で寄り付くと、前場はそのままもみ合いましたが、後場は値を切り上げて引けました。 東証1部の売買代金は3兆0554億円、9700億円の増加です。

とうとう23,000の壁を突破しました。
米中貿易摩擦の改善期待が支えていますが、長続きするでしょうか。

(コード)購入銘柄 株数 買価 手数料
(8945)日本社宅S 300 1,056 261

比較的割安感のある日本社宅Sに参入しました。
決算跨ぎですが、うまくいくかな?

指標項目 数値
11/5 含み損益(前日比) +22,000(+1.1%)
11/5 日経(終値) 23,252(+401)
11/5 ドル為替(TTM) 108.79(+0.76)
11/4 ダウ(終値) 27,462(+118)

7年前の日記
6年前の日記
5年前の日記
4年前の日記
3年前の日記
2年前の日記
1年前の日記



ステップ(9795)四半期毎実績
2019年9月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 2,938 2,756 2,634 3,264 11,592
営業利益 807 389 373 1,120 2,689
経常利益 819 408 373 1,138 2,738
純利益 564 278 252 849 1,943
1株純利益 34.17 16.94 15.35 51.46 117.92
配当 - 19 - 19 38
自己資本比率 84.8 86.0 87.6 88.8 88.8
ROE - - - - 9.8

2018年9月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 2,782 2,700 2,455 3,096 11,033
営業利益 804 607 260 1,009 2,680
経常利益 833 625 269 1,033 2,760
純利益 571 404 182 705 1,862
1株純利益 34.50 24.37 10.96 42.57 112.40
配当 - 17 - 17 34
自己資本比率 85.9 87.2 89.1 89.0 89.0
ROE - - - - 10.1

2017年9月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 2,645 2,590 2,356 2,973 10,564
営業利益 771 590 246 977 2,584
経常利益 785 616 244 988 2,633
純利益 543 422 164 704 1,833
1株純利益 32.77 25.48 9.89 42.51 110.65
配当 - 15 - 18 33
自己資本比率 83.8 85.7 87.8 86.1 86.1
ROE - - - - 10.7
コメント

2019/5/24 揺さぶり(-34) VZ

2019年05月24日 | 買いのみ

ダウは大幅続落しました。
米中貿易交渉の行き詰まり感で売りが進んだようです。

CME日経平均先物円建ては20,800台で推移していました。
日経は20,900台で寄り付くと、徐々に買い上げられて、21,100台で引けました。 東証1部の売買代金は2兆1284億円、400億円の増加です。

Huaweiを軸としたトランプ大統領の揺さぶりが続きます。
自国産業をも巻き込んだ騒動は、どこへ向かうのでしょうか。

(コード)購入銘柄 株数 買価 手数料
(6187)LITALICO 100 1,593 108

<2019年5月24日の保有銘柄>
(コード)保有銘柄 株数 現在 取得 損益
(2154)トラストT 100 3,355 989 +236,600
(2175)SMS 100 2,484 1,049 +143,500
(2379)ディップ 200 1,613 2,069 -91,200
(3176)三洋貿易 100 2,192 2,062 +13,000
(3901)マークL 100 1,940 1,422 +51,800
(4327)日本SHL 200 1,970 1,377 +118,600
(6062)チャームC 200 1,664 761 +180,600
(6076)アメイズ 200 1,035 1,006 +5,800
(6187)LITALICO 100 1,618 1,595 +2,300
(9795)ステップ 300 1,448 1,445 +900
株式資産 2,849,700 2,187,800 +661,900

指標項目 数値
5/24 含み損益(前日比) -18,700(-0.7%)
5/24 日経(終値) 21,117(-34)
5/24 ドル為替(TTM) 109.75(-0.53)
5/23 ダウ(終値) 25,490(-287)

6年前の日記
3年前の日記
2年前の日記
1年前の日記



Verizon四半期毎実績
2019年12月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 32,128 - - - -
営業利益 7,709 - - - -
税前利益 6,788 - - - -
純利益 5,160 - - - -
1株純利益 1.22 - - - -
配当 0.6025 - - - -
ROE 28.88 - - - -

2018年12月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 31,772 32,203 32,607 34,281 130,863
営業利益 7,349 6,617 7,675 637 22,278
税前利益 6,054 5,527 6,675 1,367 19,263
純利益 4,666 4,246 4,677 2,450 16,039
1株純利益 1.11 0.99 1.19 0.47 3.76
配当 0.59 0.59 0.6025 0.6025 2.385
ROE 59.60 57.78 62.43 28.66 28.66

2017年12月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 29,814 30,548 31,717 33,955 126,034
営業利益 7,181 8,232 7,208 4,793 27,414
税前利益 5,182 6,967 5,511 2,934 20,594
純利益 3,553 4,478 3,736 18,783 30,550
1株純利益 0.85 1.06 0.89 4.56 7.36
配当 0.5775 0.5775 0.59 0.59 2.335
ROE 58.77 71.80 67.19 67.36 67.36
コメント

2019/1/23 様子見(-29) 6044

2019年01月23日 | 買いのみ

ダウは反落しました。
IMFによる世界経済成長率予想の下方修正を嫌気したようです。

CME日経平均先物円建ては20,300台で推移していました。
日経は20,400台で寄り付くと、前場で20,600台に乗せて、そのままもみ合って引けました。 東証1部の売買代金は1兆9222億円、1900億円の増加です。

依然として東証1部の売買代金が2兆円に届いていません。
海外投資家は今のところ様子見と思われます。

(コード)購入銘柄 株数 買価 手数料
(3901)マークL 100 1,331 108

またも衝動的にナンピン買い増し。

指標項目 数値
1/23 含み損益(前日比) -16,300(-0.4%)
1/23 日経(終値) 20,594(-29)
1/23 ドル為替(TTM) 109.49(-0.20)
1/22 ダウ(終値) 24,404(-302)

6年前の日記
5年前の日記
4年前の日記
3年前の日記
2年前の日記
1年前の日記



三機サービス(6044)四半期毎実績
2019年5月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期予想
売上高 2,662 3,269 - - 12,500
営業利益 72 321 - - 875
経常利益 75 322 - - 869
純利益 51 222 - - 580
1株純利益 8.94 38.19 - - 100.19
配当 - - - 30 30
自己資本比率 57.7 54.5 - - -
ROE - - - - -

2018年5月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 2,125 3,154 2,587 3,282 11,148
営業利益 28 353 142 254 777
経常利益 29 354 143 250 776
純利益 20 242 96 169 527
1株純利益 3.58 43.32 17.19 29.67 93.76
配当 - - - 28 28
自己資本比率 51.5 46.0 53.2 51.6 51.6
ROE - - - - 25.5

2017年5月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 1,868 2,381 2,136 2,392 8,777
営業利益 25 246 74 193 538
経常利益 22 247 74 190 533
純利益 16 172 50 122 360
1株純利益 2.96 30.68 8.96 21.93 64.53
配当 - - - 20 20
自己資本比率 48.6 45.1 49.2 48.9 48.9
ROE - - - - 23.1
コメント

2019/1/16 BREXIT案否決(-112) 2379

2019年01月16日 | 買いのみ

ダウは反発しました。
中国の景気対策期待とUNHの好決算で買いが入ったようです。

CME日経平均先物円建ては20,500辺りで推移していました。
日経も20,500台で寄り付きましたが、前場で20,400割れまで売られましたが、20,400台に戻して引けました。 東証1部の売買代金は2兆1581億円、3100億円の減少です。

何とBREXIT案がイギリス議会で否決されました。
再びEUと合意内容を見直し、議会の合意も取るとなると、BREXITの実現は3/29ギリギリになりそうです。

(コード)購入銘柄 株数 買価 手数料
(2379)ディップ 100 1,853.9 108

割安感があって、つい衝動的に買い増し。

指標項目 数値
1/16 含み損益(前日比) -12,800(-0.3%)
1/16 日経(終値) 20,443(-112)
1/16 ドル為替(TTM) 108.44(+0.04)
1/15 ダウ(終値) 24,066(+166)

6年前の日記
5年前の日記
4年前の日記
3年前の日記
2年前の日記
1年前の日記



ディップ(2379)四半期毎実績
2019年2月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 10,812 9,884 11,075 - 42,360
営業利益 3,169 3,010 3,638 - 12,649
経常利益 3,148 2,985 3,594 - 12,573
純利益 2,152 2,055 2,410 - 8,647
1株純利益 38.59 37.10 43.64 - 155.57
配当 - 24 - 25 49
自己資本比率 72.5 74.7 74.6 - -
ROE - - - - -

2018年2月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 9,815 8,962 9,981 9,304 38,062
営業利益 2,585 2,484 3,078 2,652 10,799
経常利益 2,588 2,486 3,094 2,626 10,794
純利益 1,810 1,692 2,192 1,837 7,531
1株純利益 32.56 30.43 39.42 32.99 135.40
配当 - 19 - 24 43
自己資本比率 70.3 72.3 73.5 72.4 72.4
ROE - - - - 37.2

2017年2月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 8,188 7,750 8,778 8,462 33,178
営業利益 2,208 2,093 2,428 2,390 9,119
経常利益 2,208 2,096 2,443 2,394 9,141
純利益 1,456 1,356 1,590 1,765 6,167
1株純利益 26.31 24.45 28.63 31.77 111.16
配当 - 16 - 20 36
自己資本比率 69.8 70.5 70.2 69.6 69.6
ROE - - - - 49.6
コメント

2018/10/26 見えず(-82) 3030

2018年10月26日 | 買いのみ

ダウは大幅反発しました。
MSFTやVの好決算で買い戻しが進んだようです。

CME日経平均先物円建ては21,500台で推移していました。
日経は21,400台で寄り付くと、一時21,000割れしましたが、何とか戻して引けました。 東証1部の売買代金は3兆1857億円、2000億円の増加です。

依然として底が見えません。
まさか来週は20,000の攻防戦?

(コード)購入銘柄 株数 買価 手数料
(3901)マークL 100 1,510 108
(4595)ミズホM 100 2,300 257

<2018年10月26日の保有銘柄>
(コード)保有銘柄 株数 現在 取得 損益
(2127)日本M&A 100 2,741 2,949 -20,800
(2154)トラストT 100 3,320 989 +233,100
(2175)SMS 200 1,754 1,049 +141,000
(2379)ディップ 100 2,428 2,282 +14,600
(3176)三洋貿易 100 1,735 2,062 -32,700
(3901)マークL 100 1,457 1,512 -5,500
(4327)日本SHL 200 1,625 1,377 +49,600
(4595)ミズホM 300 2,362 2,532 -51,000
(6062)チャームC 400 1,518 761 +302,800
(6076)アメイズ 300 1,199 1,006 +57,900
(9795)ステップ 300 1,508 1,445 +18,900
株式資産 3,971,800 3,263,900 +707,900

指標項目 数値
10/26 含み損益(前日比) -87,900(-2.2%)
10/26 日経(終値) 21,185(-84)
10/26 ドル為替(TTM) 112.47(+0.45)
10/25 ダウ(終値) 24,985(+402)

6年前の日記
3年前の日記
2年前の日記
1年前の日記



ハブ(3030)四半期毎実績
2019年2月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期予想
売上高 2,876 3,053 - - 11,850
営業利益 169 257 - - 800
経常利益 168 258 - - 800
純利益 115 166 - - 530
1株純利益 10.30 14.68 - - 47.06
配当 - - - - 14
自己資本比率 66.0 69.2 - - -
ROE - - - - -

2018年2月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 2,785 2,805 2,626 2,770 10,986
営業利益 233 215 129 200 777
経常利益 232 216 129 203 780
純利益 160 146 81 110 497
1株純利益 14.21 12.98 7.20 9.80 44.19
配当 - - - 13 13
自己資本比率 63.6 64.7 66.5 68.3 68.3
ROE - - - - 13.6

2017年2月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 2,476 2,513 2,547 2,681 10,217
営業利益 156 177 168 262 763
経常利益 155 177 169 263 764
純利益 94 114 112 176 496
1株純利益 8.36 10.12 9.97 15.63 44.08
配当 - - - 11.7 11.7
自己資本比率 59.7 63.8 65.2 67.8 67.8
ROE - - - - 15.2
各四半期の1株純利益と配当は、2017年6月の株式分割で換算済み
コメント