goo blog サービス終了のお知らせ 

毎日$30の配当を目指して

均して日々$30の配当受け取りを目指しています。
ほぼ相場を傍観するだけの備忘録的なブログです。

2018/10/25 総崩れ(-822) 4595

2018年10月25日 | 買いのみ

ダウは大幅続落しました。
新築一戸建て住宅販売件数が減少したことなど、前日の流れを断ち切れなかったようです。

CME日経平均先物円建ては21,500台で推移していました。
日経は21,700辺りで寄り付きましたが、直ぐに21,400辺りまで売られ、さらに後場は21,300割れまで売られました。 東証1部の売買代金は2兆9813億円、2600億円の増加です。

ダウ下げを受けて、総崩れの様相でした。
投資家心理は悪化する一方で、どこで底入れするか見えない状況です。


海外投資家による東証1部売買の10月3週目実績ですが、2週連続の売り越しでした。 盛大な売りが止まりません。

(コード)購入銘柄 株数 買価 手数料
(4595)ミズホM 100 2,550 270

指標項目 数値
10/25 含み損益(前日比) -178,600(-4.7%)
10/25 日経(終値) 21,269(-822)
10/25 ドル為替(TTM) 112.02(-0.45)
10/24 ダウ(終値) 24,583(-608)

6年前の日記
5年前の日記
4年前の日記
3年前の日記
2年前の日記
1年前の日記



ミズホメディー(4595)四半期毎実績
2018年12月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期予想
売上高 2,150 943 - - 6,517
営業利益 551 27 - - 1,113
経常利益 552 28 - - 1,116
純利益 403 34 - - 853
1株純利益 42.36 3.62 - - 89.58
配当 - - - - 27
自己資本比率 57.6 60.2 - - -
ROE - - - - -

2017年12月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 1,631 898 1,036 2,059 5,624
営業利益 287 12 12 539 850
経常利益 288 12 12 539 851
純利益 207 14 21 418 660
1株純利益 21.83 1.48 2.13 43.86 69.30
配当 - - - 21 21
自己資本比率 53.5 56.8 56.6 55.7 55.7
ROE - - - - 30.5

2016年12月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 1,464 689 788 2,020 4,961
営業利益 189 -49 -83 472 529
経常利益 189 -48 -83 466 524
純利益 127 -29 -59 356 395
1株純利益 13.35 -2.99 -6.25 37.39 41.49
配当 - - - 12.5 12.5
自己資本比率 46.9 53.3 51.7 46.9 46.9
ROE - - - - 22.7
コメント

2018/10/11 崩落(-915) 6059

2018年10月11日 | 買いのみ

ダウは崩落しました。
米中貿易摩擦に加えて金利高を嫌気した売りが殺到したようです。

CME日経平均先物円建ては22,700台で推移していました。
日経は23,000台で寄り付いたものの、直ぐに22,800割れになり、そのまま売り押されました。 東証1部の売買代金は3兆7587億円、1兆1200億円の増加です。

ダウに連れ安で日経も崩落しました。
溜まりに溜まった懸念材料とは言え、こうして吹き出ると結構大きなショックとなりました。

(コード)購入銘柄 株数 買価 手数料
(4595)ミズホM 100 2,737 257

指標項目 数値
10/11 含み損益(前日比) -166,400(-4.4%)
10/11 日経(終値) 22,591(-915)
10/11 ドル為替(TTM) 112.36(-0.70)
10/10 ダウ(終値) 25,599(-832)

6年前の日記
5年前の日記
2年前の日記
1年前の日記



ウチヤマ(6059)四半期毎実績
2019年3月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期予想
売上高 6,541 - - - 27,781
営業利益 124 - - - 1,318
経常利益 214 - - - 1,371
純利益 129 - - - 881
1株純利益 6.71 - - - 45.62
配当 - 5 - 5 10
自己資本比率 50.8 - - - -
ROE - - - - -

2018年3月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 6,306 6,794 6,644 6,658 26,402
営業利益 208 368 419 196 1,191
経常利益 256 413 438 245 1,352
純利益 164 278 268 98 808
1株純利益 8.49 14.42 13.86 5.06 41.83
配当 - 5 - 5 10
自己資本比率 47.2 48.1 48.3 51.2 51.2
ROE - - - - 5.4

2015年7月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 5,885 6,250 6,681 6,502 25,318
営業利益 -23 239 386 175 777
経常利益 23 336 409 240 1,008
純利益 2 207 303 -453 59
1株純利益 0.14 10.65 15.63 -23.32 3.10
配当 - 5 - 5 10
自己資本比率 48.0 49.3 48.7 48.7 48.7
ROE - - - - 0.4
コメント

2018/9/3 3営業日振り(-158) 4666

2018年09月03日 | 買いのみ

先週末のダウは続落しました。
カナダとの貿易交渉が難航したのを嫌気したようです。

CME日経平均先物円建ては22,810でした。
日経も22,800台で寄り付くと、徐々に売られて22,700辺りで引けました。 東証1部の売買代金は1兆7989億円、6100億円の減少です。

先週末のダウ下げの流れを受けた展開でした。
3営業日振りに売買代金が2兆円割れして、再び23,000が遠ざかっています。

(コード)購入銘柄 株数 買価 手数料
(2127)日本M&A 100 2,946 270

結局、打診買いで参入しました。

指標項目 数値
9/3 含み損益(前日比) -11,500(-0.3%)
9/3 日経(終値) 22,707(-158)
9/3 ドル為替(TTM) 110.99(-0.07)
8/31 ダウ(終値) 25,965(-22)

5年前の日記
4年前の日記
3年前の日記
2年前の日記
1年前の日記



パーク24(4666)四半期毎実績
2018年10月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期予想
売上高 72,547 69,997 73,486 - 290,000
営業利益 5,028 4,273 5,829 - 22,500
経常利益 4,976 3,987 5,791 - 22,500
純利益 3,234 2,133 3,637 - 14,000
1株純利益 22.04 14.49 23.71 - 94.28
配当 - - - 70 70
自己資本比率 28.3 33.5 32.7 - -
ROE - - - - -

2017年10月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 50,404 57,047 60,438 65,067 232,956
営業利益 4,263 4,297 5,150 6,787 20,505
経常利益 4,353 4,180 5,093 6,655 20,281
純利益 2,872 2,732 3,430 4,405 13,439
1株純利益 19.61 18.63 23.38 30.05 91.67
配当 - - - 70 70
自己資本比率 37.4 37.4 32.5 30.5 30.5
ROE - - - - 17.8

2016年10月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 46,789 46,875 48,415 52,319 194,398
営業利益 4,931 4,600 5,379 6,543 21,453
経常利益 4,868 4,440 5,259 6,597 21,164
純利益 3,199 2,811 3,702 4,251 13,963
1株純利益 21.98 19.27 25.36 29.14 95.75
配当 - - - 65 65
自己資本比率 43.6 44.0 45.0 47.7 47.7
ROE - - - - 20.2
コメント

2018/8/29 もどかしい(+35) 3276

2018年08月29日 | 買いのみ

ダウは小幅続伸しました。
好調な経済指標を材料に底堅く買われたようです。

CME日経平均先物円建ては22,800台で推移していました。
日経も22,800台で寄り付くと、23,000を目指す展開になりましたが、後場に失速しました。 東証1部の売買代金は1兆9682億円、1800億円の減少です。

再び2兆円割れとなる薄商いの中、23,000台乗せは成りませんでした。 何とももどかしい展開のまま、8月が終わろうとしています。

(コード)購入銘柄 株数 買価 手数料
(3176)三洋貿易 100 2,060 257

貿易問題で揺れ動く中、あえて買ってみました。
短期目線の売買ですが、結果はいかに。

指標項目 数値
8/29 含み損益(前日比) +6,900(+0.2%)
8/29 日経(終値) 22,848(+35)
8/29 ドル為替(TTM) 111.23(+0.00)
8/28 ダウ(終値) 26,064(+14)

5年前の日記
4年前の日記
3年前の日記
2年前の日記
1年前の日記



日本管理センター(3276)四半期毎実績
2018年12月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期予想
売上高 10,120 10,529 - - 48,000
営業利益 592 685 - - 2,801
経常利益 595 689 - - 2,800
純利益 411 477 - - 1,900
1株純利益 22.69 26.35 - - 104.78
配当 - 21 - 21 42
自己資本比率 45.6 45.5 - - -
ROE - - - - -

2017年12月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 10,004 10,272 10,030 10,204 40,510
営業利益 583 623 543 705 2,454
経常利益 583 623 545 702 2,453
純利益 390 424 378 476 1,668
1株純利益 21.53 23.41 20.82 26.28 92.04
配当 - 18.5 - 18.5 37
自己資本比率 38.6 41.1 42.5 44.2 44.2
ROE - - - - 41.7

2016年12月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 9,922 9,688 9,760 9,776 39,146
営業利益 612 498 517 499 2,126
経常利益 591 501 518 500 2,110
純利益 388 330 337 342 1,397
1株純利益 21.01 18.27 18.62 18.84 76.74
配当 - 16 - 16 32
自己資本比率 31.6 34.6 35.5 37.0 37.0
ROE - - - - 38.9
コメント

2017/8/14 19,500割れ目前(-193) IBM

2017年08月14日 | 買いのみ

先週末のダウは小幅反発しました。
前日の北朝鮮問題による大幅安から自律反発買いされたようです。

CME日経平均先物円建ては19,390でした。
日経は19,500台で寄り付くと、そのままもみ合って引けました。
東証1部の売買代金は2兆5731億円、400億円の増加です。

北朝鮮問題が終息の気配を見せないため、幅広く売られています。
4-6月期GDP速報値が市場予想0.6%を上回る1.0%だったものの、19,500割れが目前に迫っています。

(コード)購入銘柄 株数 買価 手数料
(6062)チャームC 200 1,510 279

先日の決算で収益安定が見えてきたので購入を決断しました。

指標項目 数値
8/14 含み損益(前日比) -27,100(-1.0%)
8/14 日経(終値) 19,537(-193)
8/14 ドル為替(TTM) 109.42(-0.77)
8/11 ダウ(終値) 21,858(+14)

4年前の日記
3年前の日記
2年前の日記
1年前の日記



IBM四半期毎実績
2017年12月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 18,155 19,288 - - -
営業利益 1,087 2,148 - - -
税前利益 1,424 2,443 - - -
純利益 1,750 2,332 - - -
1株純利益 1.86 2.46 - - -
配当 1.4 1.5 - - -
ROE 68.90 - - - -

2016年12月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 18,684 20,239 19,226 21,770 79,919
営業利益 1,216 2,888 2,884 4,486 11,474
税前利益 1,034 3,048 3,263 4,985 11,872
純利益 2,014 2,504 2,853 4,501 11,872
1株純利益 2.09 2.62 2.99 4.73 12.43
配当 1.3 1.4 1.4 1.4 5.5
ROE 94.25 82.97 78.66 74.04 74.04

2015年12月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 19,590 20,813 19,279 22,059 81,741
営業利益 2,792 3,911 3,417 4,887 15,007
税前利益 3,001 4,224 3,621 5,099 15,945
純利益 2,328 3,449 2,950 4,463 13,190
1株純利益 2.35 3.51 3.03 4.59 13.48
配当 1.10 1.30 1.30 1.30 5.00
ROE 82.81 81.34 108.9 101.1 101.1
コメント

2017/8/9 小型化(-257) CVX

2017年08月09日 | 買いのみ

ダウは反落しました。
9連騰を続けた反動で売り押されたようです。

CME日経平均先物円建ては19,900台で推移していました。
日経も19,900台で寄り付きましたが、直ぐに19,700台まで売り込まれて、そのままもみ合って引けました。 東証1部の売買代金は2兆6976億円、5700億円の増加です。

北朝鮮が核弾頭の小型化に成功したとの報道を材料に、海外筋から売りが殺到しました。 ファンダメンタルの悪化では無いにしろ、一過性で終わるか要注目です。

(コード)購入銘柄 株数 買価 手数料
(9795)ステップ 100 1,472 199

取りあえず下げは一過性と見て、ステップを追加購入して様子見です。

指標項目 数値
8/9 含み損益(前日比) -33,800(-1.4%)
8/9 日経(終値) 19,739(-257)
8/9 ドル為替(TTM) 110.00(-0.75)
8/8 ダウ(終値) 22,085(-33)

4年前の日記
1年前の日記



Chevron四半期毎実績
2017年12月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 31,254 32,877 - - -
営業利益 1,376 475 - - -
税前利益 3,129 1,953 - - -
純利益 2,699 1,466 - - -
1株純利益 1.41 0.77 - - -
配当 1.08 1.08 - - -
ROE 1.98 - - - -

2016年12月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 23,070 27,844 29,159 30,142 110,215
営業利益 -1,824 -3,294 386 -652 -5,384
税前利益 -1,711 -2,070 1,134 487 -2,160
純利益 -707 -1,463 1,301 372 -497
1株純利益 -0.39 -0.78 0.68 0.22 -0.27
配当 1.07 1.07 1.07 1.08 4.29
ROE 0.84 - - - -

2015年12月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 32,315 36,829 32,767 28,014 129,925
営業利益 1,254 -1,090 1,551 -2,085 -370
税前利益 2,905 1,363 2,784 -2,210 4,842
純利益 2,600 538 2,127 -678 4,587
1株純利益 1.37 0.30 1.09 -0.31 2.45
配当 1.07 1.07 1.07 1.07 4.28
ROE 11.21 7.87 5.57 2.97 2.97
営業利益はSales and other operating revenuesからExploration expensesを除くTotal Costs and Other Deductionsから試算
コメント

2017/7/7 金利上昇(-65) 9384

2017年07月07日 | 買いのみ

ダウは大幅続落しました。
FRBの資産圧縮が9月開始との見方で売りが進んだようです。

CME日経平均先物円建ては19,900辺りで推移していました。
日経は19,800台で寄り付くと、19,900台でもみ合って引けました。
東証1部の売買代金は2兆2732億円、400億円の減少です。

欧米の金利上昇で円安が進んでいますが、株安の波に飲み込まれました。 アメリカの金融緩和は出口戦略に注目されていますが、まずは今夜の雇用統計を拝見ですか。

(コード)購入銘柄 株数 買価 手数料
(2379)ディップ 100 2,246 279

来週の決算期待もあり追加購入。

<2017年7月7日の保有銘柄>
(コード)保有銘柄 株数 現在 取得 損益
(2154)トラストT 100 2,266 989 +127,700
(2175)SMS 100 3,315 2,097 +121,800
(2379)ディップ 200 2,289 2,282 +1,400
(4327)日本SHL 100 3,950 2,753 +119,700
(6076)アメイズ 400 1,134 1,006 +51,200
(9795)ステップ 200 1,436 1,431 +1,000
株式資産 2,151,700 1,728,900 +422,800

指標項目 数値
7/7 含み損益(前日比) +400(+0.0%)
7/7 日経(終値) 19,929(-65)
7/7 ドル為替(TTM) 113.28(+0.24)
7/6 ダウ(終値) 21,320(-158)

3年前の日記
2年前の日記
1年前の日記



内外トランス(9384)四半期毎実績
2017年12月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期予想
売上高 5,189 - - - 21,500
営業利益 362 - - - 1,500
経常利益 389 - - - 1,500
純利益 377 - - - 1,100
1株純利益 38.94 - - - 113.44
配当 - 15 - 15 30
自己資本比率 68.7 - - - -
ROE - - - - -

2016年12月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 5,097 4,916 4,866 5,100 19,979
営業利益 269 309 322 409 1,309
経常利益 261 248 344 480 1,333
純利益 165 187 232 -146 438
1株純利益 17.09 19.25 23.98 -15.09 45.23
配当 - 15 - 15 30
自己資本比率 60.7 61.5 62.2 68.6 68.6
ROE - - - - 6.8

2015年12月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 5,545 5,819 5,611 5,682 22,657
営業利益 407 373 372 426 1,578
経常利益 405 371 367 425 1,568
純利益 244 229 222 310 1,005
1株純利益 22.88 21.43 20.76 29.66 94.72
配当 - 15 - 10 25
自己資本比率 76.2 74.6 74.2 72.7 72.7
ROE - - - - 15.1
各四半期の1株純利益と配当は、2015年1月現在の株式単位に換算済み
コメント

2017/6/28 連れ安(-95) 2410

2017年06月28日 | 買いのみ

ダウは反落しました。
GOOGへのEU制裁を嫌気してハイテク銘柄が売られたようです。

CME日経平均先物円建ては20,100台で推移していました。
日経も20,100台で寄り付くと、前場は20,200台に乗せましたが、後場は20,100台でもみ合いました。 東証1部の売買代金は2兆4293億円、2800億円の増加です。

円安が追い風の筈でしたが、ダウに連れ安でした。
特に中小型株が大きく売られ、手元も大きくマイナスになりました。

(コード)購入銘柄 株数 買価 手数料
(2379)ディップ 100 2,312 273

何故か不人気なディップを購入しました。
7/11に決算発表ですが、どうなることやら。

指標項目 数値
6/28 含み損益(前日比) -39,700(-2.1%)
6/28 日経(終値) 20,130(-95)
6/28 ドル為替(TTM) 112.08(+0.13)
6/27 ダウ(終値) 21,311(-99)

4年前の日記
3年前の日記
1年前の日記



キャリアデザイン(2410)四半期毎実 績
2017年9月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期予想
売上高 2,172 2,498 - - 9,771
営業利益 111 331 - - 1,156
経常利益 112 333 - - 1,156
純利益 70 224 - - 739
1株純利益 10.38 32.99 - - 108.77
配当 - - - 33 33
自己資本比率 64.4 64.0 - - -
ROE - - - - -

2016年9月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 1,904 2,190 2,173 2,302 8,569
営業利益 96 304 250 355 1,005
経常利益 97 307 251 354 1,009
純利益 56 200 155 263 674
1株純利益 8.31 29.20 22.66 38.64 98.81
配当 - - - 30 30
自己資本比率 63.5 62.2 63.5 62.8 62.8
ROE - - - - 26.5

2015年9月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 1,791 1,922 1,961 1,947 7,621
営業利益 281 133 167 47 628
経常利益 281 133 167 49 630
純利益 178 76 102 53 409
1株純利益 26.07 11.21 14.82 7.86 59.96
配当 - - - 30 30
自己資本比率 62.9 59.5 61.7 58.8 58.8
ROE - - - - 18.5
コメント

2017/6/16 大商い(-15) 3834

2017年06月16日 | 買いのみ

ダウは小幅反落しました。
特段の材料も無かったことから高値売りが優勢だったようです。

CME日経平均先物円建ては19,800台で推移していました。
日経は19,900台で寄り付くと、後場には20,000台に乗せましたが売られて引けました。 東証1部の売買代金は3兆1900億円、7200億円の増加です。

FOMC後に\109台となっていたドル為替が\111台まで戻ってきました。 外需系に買いが入って大商いだったものの、20,000回復には至っていません。

(コード)購入銘柄 株数 買価 手数料
(9795)ステップ 200 1,429 293

少子化ですが、教育投資は衰えないと考えて購入しました。
地域の教育環境を踏まえたノウハウは、他社へのワイドモートとして効きそうです。

<2017年6月16日の保有銘柄>
(コード)保有銘柄 株数 現在 取得 損益
(2154)トラストT 200 2,142 989 +230,600
(2175)SMS 200 3,195 2,097 +219,600
(4327)日本SHL 100 3,615 2,753 +86,200
(6076)アメイズ 400 1,051 1,006 +18,000
(9795)ステップ 200 1,428 1,431 -600
株式資産 2,134,900 1,581,100 +553,800

指標項目 数値
6/16 含み損益(前日比) +11,400(+0.5%)
6/16 日経(終値) 19,943(+111)
6/16 ドル為替(TTM) 111.09(+1.37)
6/15 ダウ(終値) 21,360(-15)

3年前の日記
2年前の日記
1年前の日記



朝日ネット(3834)四半期 毎実績
2017年3月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 2,132 2,146 2,200 2,321 8,799
営業利益 283 308 334 382 1,307
経常利益 284 310 336 383 1,313
純利益 205 224 241 280 950
1株純利益 6.92 7.56 8.14 9.46 32.08
配当 - 9 - 9 18
自己資本比率 89.4 88.9 87.6 88.3 88.3
ROE - - - - 10.0

2016年3月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 1,971 1,949 2,007 2,164 8,091
営業利益 358 320 275 388 1,341
経常利益 360 317 277 390 1,344
純利益 276 75 207 323 881
1株純利益 9.25 2.50 6.93 10.62 29.50
配当 - 9 - 9 18
自己資本比率 89.8 89.1 90.8 91.6 91.6
ROE - - - - 9.6

2015年3月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 1,925 1,913 1,930 2,054 7,828
営業利益 419 401 346 391 1,557
経常利益 419 407 333 361 1,520
純利益 251 239 197 196 883
1株純利益 8.20 7.85 6.60 6.56 29.21
配当 - 9 - 9 18
自己資本比率 87.8 86.7 86.2 86.8 86.8
ROE - - - - 10.0
コメント

2017/4/5 地政学リスク(+51) 3288

2017年04月05日 | 買いのみ

ダウは反発しました。
好材料が出たCATやBAなどで買いが入ったようです。

CME日経平均先物円建ては18,900台で推移していました。
日経は18,900辺りで寄り付くと、一時18,800割れまで売られましたが、なんとか18,800台で引けました。 東証1部の売買代金は2兆2324億円、3400億円の減少です。

北朝鮮の弾道ミサイル発射実験もあり、地政学リスクが嫌気されたようです。 ボックスを抜けたものの、下抜けとは・・・

決算明けに急上昇して買い損ねていたアメイズを、\1,000辺りで買ってみました。 日本のモーテル定着を目指して頑張って欲しいものです。

(コード)購入銘柄 株数 買価 手数料
(6076)アメイズ 200 1,010 293
(6076)アメイズ 200 998 199

指標項目 数値
4/5 含み損益(前日比) -14,800(-0.9%)
4/5 日経(終値) 18,861(+51)
4/5 ドル為替(TTM) 110.77(+0.17)
4/4 ダウ(終値) 20,689(+39)

4年前の日記
1年前の日記



オープンハウス(3288)四半期毎実績
2017年9月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期予想
売上高 70,135 - - - 300,000
営業利益 8,652 - - - 35,000
経常利益 8,779 - - - 34,000
純利益 5,738 - - - 22,000
1株純利益 102.19 - - - 391.76
配当 - 30 - 30 60
自己資本比率 31.6 - - - -
ROE - - - - -

2016年9月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 61,049 56,114 63,271 66,776 247,210
営業利益 8,509 6,651 7,447 8,713 31,320
経常利益 8,331 6,366 7,117 7,340 29,154
純利益 5,370 4,054 4,550 4,735 18,709
1株純利益 94.91 71.91 80.98 84.28 332.08
配当 - - - 50 50
自己資本比率 31.2 31.3 33.4 31.1 31.1
ROE - - - - 33.7

2015年9月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 29,035 49,553 43,145 57,584 179,317
営業利益 2,729 5,828 4,192 8,551 21,300
経常利益 2,545 5,589 3,987 8,173 20,294
純利益 1,624 3,460 2,487 5,066 12,637
1株純利益 28.15 60.71 43.94 89.28 222.07
配当 - - - 30 30
自己資本比率 34.0 28.3 28.9 29.2 29.2
ROE - - - - 29.9
コメント

2016/11/2 大統領選混乱(-307) MO

2016年11月02日 | 買いのみ

ダウは続落しました。
メール問題で大統領選の先行きが不透明になったのを嫌気したようです。

CME日経平均先物円建ては17,200台で推移していました。
日経も17,200台で寄り付くと、ジリジリ売られて17,100台で引けました。 東証1部の売買代金は2兆2079億円、1000億円の増加です。

ドル売りの流れもあり、日経は大きく下げました。
大統領選混乱の余波が、日本にも押し寄せたようです。

(コード)購入銘柄 株数 買価 手数料
(3657)ポール 500 859 293

財務状態は悪くなく利益水準も回復傾向にあるので、買い戻してみました。

指標項目 数値
11/2 含み損益(前日比) -61,800(-1.7%)
11/2 日経(終値) 17,135(-307)
11/2 ドル為替(TTM) 104.15(-0.64)
11/1 ダウ(終値) 18,037(-105)

4年前の日記
1年前の日記



Altria四半期毎実績
2016年12月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 6,066 6,521 6,905 - -
営業利益 1,977 2,410 2,382 - -
税前利益 1,883 2,534 1,727 - -
純利益 1,217 1,635 1,091 - -
1株純利益 0.62 0.85 0.55 - -
配当 0.565 0.565 0.61 - -
ROE 196.8 195.6 - - -

2015年12月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 5,804 6,613 6,699 6,318 25,434
営業利益 1,865 2,224 2,307 1,965 8,361
税前利益 1,562 2,299 2,244 1,973 8,078
純利益 1,018 1,448 1,528 1,247 5,241
1株純利益 0.52 0.73 0.78 0.64 2.67
配当 0.52 0.52 0.565 0.565 2.17
ROE 133.9 149.8 168.6 185.9 185.9

2014年12月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 5,517 6,256 6,491 6,258 24,522
営業利益 1,734 1,975 1,999 1,912 7,620
税前利益 1,806 1,945 2,114 1,909 7,774
純利益 1,175 1,262 1,397 1,236 5,070
1株純利益 0.59 0.64 0.70 0.63 2.56
配当 0.48 0.48 0.52 0.52 2.00
ROE 111.8 107.1 103.4 127.2 127.2
コメント

2016/6/27 買い戻し(+357) 6279

2016年06月27日 | 買いのみ

先週末のダウは大幅安でした。
BREXITをまともに喰らって全面売り展開でした。

CME日経平均先物円建ては15,100辺りで推移していました。
日経は15,100台で寄り付くと、もみ合いながら買い上げられて15,300台で引けました。 東証1部の売買代金は2兆3094億円、1兆0300億円の減少です。

さすがに金曜日は売られ過ぎたか、今日は買い戻されました。
もっとも4-6月期決算発表までは、だらだら下げ続けそうです。

(コード)購入銘柄 株数 買価 手数料
(7148)FPG 200 998 199

久々の買い。

配当日 (コード)配当銘柄 株数 配当 税前総額
6/27 (2175)SMS 300 7 2,100

指標項目 数値
6/27 含み損益(前日比) +162,700(+3.7%)
6/27 日経(終値) 15,309(+357)
6/27 ドル為替(TTM) 102.18(+1.42)
6/24 ダウ(終値) 17,401(-610)

3年前の日記
2年前の日記
1年前の日記



瑞光(6279) 四半期毎実績
2017年2月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期予想
売上高 7,487 - - - 35,000
営業利益 754 - - - 3,895
経常利益 745 - - - 3,915
純利益 429 - - - 2,675
1株純利益 65.46 - - - 407.30
配当 - 40 - 45 85
自己資本比率 61.5 - - - -
ROE - - - - -

2016年2月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 5,940 8,124 8,966 10,529 33,559
営業利益 286 738 1,154 1,476 3,654
経常利益 296 761 1,158 1,527 3,742
純利益 161 453 818 1,080 2,512
1株純利益 24.63 68.89 124.67 164.44 382.63
配当 - 35 - 55 90
自己資本比率 59.5 58.6 59.1 61.0 61.0
ROE - - - - 11.1

2015年2月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 5,215 7,305 7,873 7,265 27,658
営業利益 253 1,008 915 319 2,495
経常利益 288 1,032 960 375 2,655
純利益 189 700 624 305 1,818
1株純利益 28.88 106.53 95.08 46.39 276.88
配当 - 40 - 20 60
自己資本比率 59.8 62.0 64.1 63.3 63.3
ROE - - - - 8.7
コメント

2016/2/12 15,000割れ(-770) 2154

2016年02月12日 | 買いのみ

ダウは大幅続落でした。
再び$27台まで落ち込んだ原油価格を嫌気して、金融系を中心に売られました。

CME日経平均先物円建ては15,200辺りで推移していました。
日経は15.400台で寄り付きましたが、最終的には15,000割れで引けました。 東証1部の売買代金は4兆1833億円、6500億円の増加です。

世界的なリスクオフの流れで、大きく売られています。
1年4ヶ月振りの15,000割れについては、投資家心理がかなり冷え込んでいると見るべきなのでしょう。

購入銘柄(コード) 株数 買価 手数料
SMS(2175) 100 1,674 199


海外投資家の東証1部売買の2月1週目の実績ですが、売り越しが最大になったのに加えて営業日平均売買代金も2兆円越えでした。 今週も同様の傾向が続いているようです。

<2016年2月12日の保有銘柄>
銘柄(コード) 株数 現在 取得 損益
SPDR500(1557) 22 20,620 24,303 -81,026
トラストT(2154) 200 2,191 1,977 +42,800
SMS(2175) 300 1,621 2,097 -142,800
クックP(2193) 200 1,784 2,275 -98,200
DVx(3079) 600 920 1,033 -67,800
日本管理(3276) 600 1,317 1,352 -10,200
ポール(3657) 1,000 872 1,359 -487,000
日本SHL(4327) 100 2,521 2,753 -23,200
株式資産 4,212,040 5,079,466 -867,426

指標項目 数値
2/12 含み損益(前日比) -291,940(-6.5%)
2/12 日経(終値) 14,953(-760)
2/12 ドル為替(TTM) 112.44(-2.29)
2/11 ダウ(終値) 15,660(-255)

3年前の日記
2年前の日記
1年前の日記



トラストテック(2154)四半期毎実績
2016年6月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期予想
売上高 6,995 7,550 - - 30,000
営業利益 365 742 - - 2,500
経常利益 362 741 - - 2,500
純利益 179 464 - - 1,500
1株純利益 18.64 47.98 - - 155.38
配当 - 30 - 50 80
自己資本比率 41.8 43.7 - - -
ROE - - - - -

2015年6月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 4,810 5,108 5,226 5,675 20,819
営業利益 232 423 402 540 1,597
経常利益 239 431 408 545 1,623
純利益 142 281 256 345 1,024
1株純利益 14.93 29.32 26.60 35.93 106.78
配当 - 25 - 35 60
自己資本比率 63.8 63.2 61.3 57.0 57.0
ROE - - - - 24.9

2014年6月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期予想
売上高 4,009 4,411 4,489 4,736 17,645
営業利益 256 368 350 317 1,291
経常利益 266 377 355 321 1,319
純利益 160 226 206 205 797
1株純利益 16.85 23.81 21.64 21.45 83.75
配当 - 20 - 30 50
自己資本比率 66.7 65.6 65.9 59.4 59.4
ROE - - - - 21.8
各四半期の1株純利益と配当は、2013年7月の株式分割で換算済み
コメント

2016/1/14 17,000(-475) 2157

2016年01月14日 | 買いのみ

ダウは大幅反落でした。
$30台で低迷する原油価格を嫌気したようです。

CME日経平均先物円建ては17,200台で推移していました。
日経は17,400辺りで寄り付きましたが、すぐに17,000辺りでのもみ合いになり、引け間際に17,200台に戻しました。 東証1部の売買代金は2兆8562億円、3600億円の増加です。

ダウ大幅反落もあって、今日は再び売り込まれました。
一時17,000を割ったこともあり、明日もこの辺りの攻防が意識されます。

購入銘柄(コード) 株数 買価 手数料
SMS(2175) 200 2,306 279
日本SHL(4327) 100 2,750 293

指標項目 数値
1/14 含み損益(前日比) -155,980(-3.2%)
1/14 日経(終値) 17,241(-475)
1/14 ドル為替(TTM) 117.58(-0.33)
1/13 ダウ(終値) 16,151(-365)

3年前の日記
2年前の日記
1年前の日記



コシダカ(2157)四半期毎実績
2016年8月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期予想
売上高 11,143 - - - 49,607
営業利益 623 - - - 4,939
経常利益 638 - - - 5,019
純利益 307 - - - 2,410
1株純利益 16.63 - - - 130.59
配当 - 15 - 15 30
自己資本比率 44.1 - - - -
ROE - - - - -

2015年8月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期予想
売上高 9,959 11.374 11,021 11,903 44,257
営業利益 765 1,938 1,060 631 4,394
経常利益 804 1,943 1,090 655 4,492
純利益 316 976 484 322 2,098
1株純利益 16.69 52.26 26.28 17.56 112.79
配当 - 15 - 15 30
自己資本比率 47.7 48.1 43.7 43.7 43.7
ROE - - - - 16.2

2014年8月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 8,079 9,445 10,059 10,137 37,720
営業利益 450 1,564 1,293 969 4,276
経常利益 481 1,598 1,311 980 4,370
純利益 251 935 748 489 2,423
1株純利益 13.28 49.31 39.48 25.81 127.87
配当 - 12.5 - 15 27.5
自己資本比率 50.5 50.4 48.4 48.5 48.5
ROE - - - - 20.9
各四半期の1株純利益と配当は、2014年9月現在の株式単位に換算済み
コメント

2015/11/13 今日も底堅く(-101) 3176

2015年11月13日 | 買いのみ

ダウは大幅続落しました。
FRB幹部が相次いで利上げに前向きな発言をしたことで売られたようです。

CME日経平均先物円建ては19,400台で推移していました。
日経は19,500辺りで寄り付き、一時19,400割れしましたが、19,600辺りまで戻しました。 東証1部の売買代金は2兆4684億円、1900億円の増加です。

ダウ安や原油安の割には、今日も底堅く推移しました。
何らかの政府テコ入れを期待しているのでしょうか。

購入銘柄(コード) 株数 買価 手数料
SPDR500(1557) 1 25,240 150

<2015年11月13日の保有銘柄>
銘柄(コード) 株数 現在 取得 損益
SPDR500(1557) 22 25,200 24,303 +19,734
トラストT(2154) 200 2,334 1,977 +71,400
クックP(2193) 200 2,374 2,275 +19,800
DVx(3079) 600 1,137 1,033 +62,400
日本管理(3276) 600 1,118 1,352 -140,400
ポール(3657) 1,000 1,057 1,359 -302,000
株式資産 3,906,000 4,175,066 -269,066


指標項目 数値
11/13 含み損益(前日比) -33,200(-0.8%)
11/13 日経(終値) 19,597(-101)
11/13 ドル為替(TTM) 122.58(-0.28)
11/12 ダウ(終値) 17,448(-254)

3年前の日記
2年前の日記
1年前の日記



三洋貿易(3176)四半期毎実績
2015年9月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 15,386 15,616 15,682 13,988 60,672
営業利益 982 1,054 1,068 502 3,606
経常利益 1,148 1,047 1,209 706 4,110
純利益 627 887 866 414 2,794
1株純利益 43.90 61.99 60.51 28.96 195.36
配当 - 24 - 25 49
自己資本比率 53.8 58.1 63.2 62.1 62.1
ROE - - - - 15.9

2014年9月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 14,494 15,478 13,250 15,396 58,618
営業利益 753 1,008 724 693 3,178
経常利益 908 1,020 779 809 3,516
純利益 497 612 460 413 1,982
1株純利益 34.31 42.49 32.24 28.94 137.78
配当 - 15 - 19 34
自己資本比率 54.5 55.8 57.0 54.7 54.7
ROE - - - - 12.7

2013年9月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 12,395 12,674 12,725 13,281 51,075
営業利益 583 581 618 650 2,440
経常利益 682 695 681 714 2,772
純利益 358 394 340 383 1,475
1株純利益 26.23 27.22 23.37 26.38 103.20
配当 - 15 - 15 30
自己資本比率 57.8 58.5 59.0 59.2 59.2
ROE - - - - 11.0
コメント