goo blog サービス終了のお知らせ 

ひげ爺さんのお散歩日記

日々新た、今日は今日、明日は明日の風が吹く

「ヒマラヤユキノシタ(ヒマラヤ雪ノ下)」  ユキノシタ科

2014年03月22日 20時45分02秒 | 日記
「ヒマラヤユキノシタ(ヒマラヤ雪ノ下)」 ユキノシタ科 ☆3月23日の誕生花☆
        花言葉は… 秘めた感情・深い愛情・忍耐・順応



今朝の最低気温は午前3時の4.8℃。  最高気温は午後3時の11.4℃。
大きく青空が広がり、スカッと晴れました。 日差しはたっぷりでしたが空気は冷たい。
明日は15℃、以降は連日20℃の予報。 長かった冬もやっと終わった?

散歩に出掛けた9時の気温は8.9℃。 柔らかな日差し、空気は澄み、今日に限っては
黄砂もPM2.5も無縁です。 頂上付近が白く輝く金剛山がいつもより間近に見えます。
明日は午前中がシルバー会の総会、午後は美術部の総会で散歩に出れそうにありません。
今朝の散歩は昼過ぎまで歩き歩数を稼ぎました。

「ヒマラヤ雪ノ下」 を撮りに行ったのですが、昨年行った時と全く同じ事が有りました。
ここのお庭は奥行きが20m位ある細長いお庭です。 昨年庭に入らせてもらって、奥の方に
奇麗な花が咲いているのを知っています。 庭の中ほどに居られるお婆さんに声を掛けた
のですが、耳が遠いんですねぇ(汗。 「お婆さん!お婆さん!」 何度か叫ぶとお家の中から
何事かと家の人が出て来て… 去年と全く同じです(笑。 無事に庭に入れてもらいました。










花の名は、ヒマラヤ地方に自生し、つやのある厚く大きい葉が冬でも雪の下からのぞいている
ことから名づけられました。 「ヒマラヤ雪ノ下」 原産地は名前からも分かるように、
ヒマラヤ~チベット地方です。 元々高山植物ですが、日本の気候にも良く馴染むようです。 
古風な感じがする花は、日本風のお庭にも似合いますね。 
花の色はこのピンクの外に白い花が咲く品種も有るそうですが、私はまだ見た事が有りません。
房状に付いた大柄な花、大きな団扇状の葉、日本でお馴染みの“ユキノシタ”とは大分印象が
違いますね。 別名を「オオイワウチワ(大岩団扇)」と云い、日本には明治時代初期に
渡来したそうです。

昨日の事、息子たちが持って来てくれたお彼岸のお供え(アラレ)を仏壇に供え、母には
それとは別に同じアラレ一袋をココアと一緒に2時のおやつとして出しました。
しばらくしてカップを片付けに行くと、まだポリポリやっています。 まさか…
仏壇を覗くと…  です(汗。  「お婆ちゃん、もうちょっと置いとってお父さんにも
食べさせてあげにゃぁ… 天国から “そりゃぁワシのじゃ” 云うて言いよるよ」(笑。
すると母が 「もう食べとってよねぇ」(笑。 

今日の歩数    18,969歩 (昨年の再現朝散歩)
3月総歩数   378,065歩=264.6km(1歩を70cmに換算)
今年計    1,286,061歩=900.2km

最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おじいちゃんもゆるしてくださる (70歳ー旅の途中)
2014-03-22 23:10:43
ひげさんへ
まるで私の数年後を見るようで、またかわいいおかあさんに愛着を感じます。
みんな子どもになると言われますので、きっとひげさんも30年後はそうなりますよ。自分の未来を見せてくれるお母さんに感謝です。それで収まればいいけれど。私のことです。もっとやれ、と催促しそうな気がします。
返信する
雪ノ下 (屋根裏人のワイコマです)
2014-03-23 08:10:54
この花なのかどうか判りませんが・・・この葉はあちらこちらで
見かけます、白い花はよく見かけますが逆にピンクの花は
少ないかも・・まだ先のことですが・・・咲いたら撮ってみましょう
返信する
父も呆れていると思います (ひげ爺さん)
2014-03-23 15:30:19
70歳ー旅の途中さん、こんにちは。

原爆で広島が焼け野原になり、食料が手に入らず、ひもじい思いをした
そのトラウマでしょうか、食べ物に対する執着は人一倍です。
まあ、逆に言えば、食欲が有るうちは元気な証拠、食べられなくなったら心配です(笑。
いつも夕食時の第一声は 「わ~、おかずがいっぱい、いっぱい」 です(笑。
返信する
ぜひ見せて下さい (ひげ爺さん)
2014-03-23 15:37:12
屋根裏人さん、こんにちは。

へ~、白い花?それは楽しみですねぇ、是非撮って見せて下さい。
その植物、ヒマラヤ雪ノ下であって欲しいですねぇ。
こちらでは園芸種だけでなく、野の花も咲く始め、いよいよ春本番を迎えました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。