goo blog サービス終了のお知らせ 

ひげ爺さんのお散歩日記

日々新た、今日は今日、明日は明日の風が吹く

「フクジュソウ(福寿草)」  キンポウゲ科

2015年02月25日 21時08分21秒 | 日記
  ♪やさしさに負けてはだめよ 花のある男でなけりゃ…
     淋しくうなづくその母の 心の色は心の色は 福寿草 (♪福寿草 小林幸子)

    「フクジュソウ(福寿草)」 キンポウゲ科 ☆1月1日の誕生花☆
       花言葉は… 祝福・幸福を招く・永久の幸福・思い出



今朝の最低気温は午前3時の3.6℃。  最高気温は午後3時の13.9℃。
午前中薄曇り、午後は晴天。 穏やかな暖かい日和でした。

   《朝散歩… 病院周り・花の文化園 8.4km 12.009歩 4時間》
今日は妻の検査日です(母には追加でデイケアに行ってもらいました)。 
5年前大病を患い、胃の2/3と腎臓の片方を切除する手術を受けました。 
その後3ヶ月ごとの検診、年1回の胃カメラによる検査を5年間続けて来ました。
お医者さんには、5年間異常なく経過すれば、まずは一安心と言われていました。
今日はその最終検査でした。 10時半に胃カメラ検査。 1時に先生から結果を
聞く事になっていました。 結果は異状なし! よかった~(ホッ・笑。
妻が検査を受けている間、病院周りを歩き、花の文化園で時間を潰しました。

今日は奇しくも父の命日。 今朝妹からお供え物が宅急便で届き、気付いたのです。
(この親不孝者・汗) 病院行く前、お供えをして “嫁さんを頼むよ” とお祈り
して出掛けました。 結果は異状なし! お父ちゃんありがとう(笑。

1時から先生から結果を聞く事になっていたのですが、検査結果が上がって来るのが遅れ、
先生の話を聞いたのは2時過ぎ、それから支払、最後の薬を受け取って、帰宅は4時前に
なってしまいました(汗。 今日の子供見守りには行く事が出来ませんでした(汗。 
すると見守りが終わった頃、見守り隊の仲間が家に来てくれて…
「ひげさん、どうしたん? お婆ちゃんの具合でも悪いのかと思って…」
事情を話すと 「そりゃぁ良かった。 ひげさんの指揮がないと、いつ見守りを
終わったらいいか分からなくって…」(笑。 (ひげがいつも、学校近くまで行き、
帰る子がいない事を確認して 「もう終わりましょう」 と言っているもんだから)
でも一日参加しないだけで “何か有ったのか?” と家まで来てくれてる…
有り難い事です。 

昨日の事、いつも妻と散歩する近所の奥さんに 「明日はむっちゃん、大変だろうから
夕食のおかずは任せといて!」 と言ってもらっていたようです。
夕方、「むっちゃん、よかったねぇ~」 と一緒にそのおかず(八宝菜)が届きました(笑。
大きなエビやイカ、タコ、野菜たっぷりの八宝菜。 早速私が試食(つまみ食い・笑)
? …「なんか味がピリッとせんのぅ」 と云う事で、妻が塩胡椒で追加味付け。
夕食時、その八宝菜をくれた奥さんから電話が… 
「味が薄いでしょう、主人から叱られたんよぅ。 醤油で味付けして食べて」 と(笑。
“もう勝手に味付け(塩胡椒)して食べている” とも言えず、妻は…
「薄味で健康にええよ。 美味しく食べとるよ~」 だって(笑。




「福寿草」 春を告げる代表的な花ですね。
検査の為に病院に行くのは嫌な事ですが、楽しみがただ一つ有ります。 
それは 「福寿草」 に出会うこと。 病院の近くで地植えにされているお宅が有ります。
それが毎年この時期、見事に咲いているのです。 
今日、妻に異常が無ければ、「福寿草」 をアップしようと決めていたのです(笑。




旧暦のお正月頃に咲き始めるので、別名 「ガンジツソウ(元日草)」 とも
「ツイタチソウ(朔日草)」 とも呼ばれています。 
誕生花の日も花言葉も、とにかくめでたい花ですね(笑。
花弁で日光を集め、その熱で虫を誘っていると云われています。

 
光や温度に敏感で、昼間でも日光が遮られると数分で花を閉じるのだそうです。 
寒い時期に咲くので花の温度を下げないよう工夫しているのだとか。 
原産地は日本で、他に朝鮮、中国、シベリアに分布しているそうです。


アイヌに伝わるお話…
『“雷神カンナカムイ”の末娘 “クナウ” は美しい霧の女神でした。
父であるカンナカムイは、愛娘のクナウが大地の支配者である “もぐらの神ホイヌ” と
結婚する事を望んでいましたが、当のクナウはネズミを追いかけるもぐらの神が
嫌いでした。 
もぐらの神と結婚したくなかったクナウは、隙を見て結婚式の会場から逃げ出して、
草の中に隠れました。 しかし、父ともぐらの神に見つけられてしまい、罰として
クナウは1輪の花に変えられてしまいました。 
この花が福寿草(アイヌでは福寿草をクナウと言います)です。
クナウは天にいる父の姿を見たくなると、もぐらの神がいない時を見計らって
雪の間から顔を出し天を仰ぎました。 
アイヌの人達は、「福寿草はクナウの生まれ変わりだから美しい」、
「親の決めた縁談にそむくと神の罰を受ける」 などと子供達に教えたそうです』

“クナウ(福寿草)” は “クナウノンノ” とも呼ばれ、アイヌ語で “ノンノ” は
「花」 の意味です。 可愛いもの、美しいもの、愛しいものも指すのだとか。 
千歳地方では子供に花を見せながら、幼児語で 「ノンノ、ノンノ」 と言ったそうです。 
女性向けのファッション雑誌に「non-no(ノンノ)」 が有りますが、
この “ノンノ” という言葉が語源なのだそうです。

今日の歩数   12,009歩 (祈りの朝散歩)
2月総歩数  429,724歩=300.8km(1歩を70cmに換算)
今年総歩数  869,771歩=608.8km

最新の画像もっと見る

7 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おめでとうございます (ワルツ)
2015-02-25 22:55:18
初めまして
何時も楽しみに拝見しております。
奥さま、良かったですね。
ほんわかと暖かい感じの文章に癒されています。
これからも宜しくお願いいたします
返信する
何よりなにより・・安心しました (chidori)
2015-02-25 22:56:55
ひげさん

最終期限無事異常なし。よかったですね。
むっちゃんの元気な姿しか知らない私、旅行中もとても元気で大病のことなどうっかり忘れていました。
本当に大きな安心ですね。
それにしてもご近所のみなさんの温かい思いやり、かねてからのお付き合いでの信頼関係が築かれているあかしです。おめでとうございます。
私の部屋でつぶやくのはできませんが、あの津曲お姉さま、本当は明日をお願いしていたのですが、1週間前緊急入院。詳しくはわかりませんが、いつもまちがえて娘さんの名前を言っていた、あの娘さんが付き添っているとのこと。先月は元レギュラーのMさんの夫さんが緊急入院。でも退院できたそうですが。

この間毎日電話しても返事が来ない。まさか・・今日知りました。

このコメントワイコマさん他見てくださるので、今夜ここで呟く部屋だけにします。明日お話しできるかどうかは(放送で)わかりませんので。
旅の途中も何度も電話入れて通じないので小百合にピンチヒッター?頼みました。

今夜は10時前帰宅、今から少し残った準備にかかります。
むつちゃんにおめでとうお伝えを。また一緒に旅をできるのを楽しみにしています。と。
返信する
こちらこそ、よろしく (ひげ爺さん)
2015-02-26 09:22:41
ワルツさん、こんにちは。

いつもご覧いただいているそうで、ありがとうございます。
こうして初めての方から 「見ているよ」 のコメントは励みになります。
そして妻への心遣い、感謝します。
こちらこそ、これからもよろしくお願いします。
返信する
早くお元気になられる事を…(祈   (ひげ爺さん)
2015-02-26 09:23:50
chidoriさん、おはようございます。

妻の事、やれやれで… ホッとしています。
chidoriさんからのコメントは妻にも読ませました。
「ありがとうございますって書いとってよ」 と言っていました(笑。
いつも気に掛けていただき、ありがとうございます。
ほんと、ご近所さんからは良くしてもらって、感謝しています。

そうですか、津曲婆ちゃん、どうされたんでしょうねぇ。
今日のてんがらもん放送で、差し障りのない程度にお話していただければ…
リスナーの皆んなが心配していると思います。
「早く元気になって、またあの豪快な笑い声を聞かせて下さい」 とお伝えください。
返信する
福寿草?? (屋根裏人のワイコマです)
2015-02-26 09:29:29
判りました・・よかった 福寿草がアップされて・・
このアップがないと・・・奥様の信号だったのだ。
よかったですね 福寿草でお正月が来た感じです
ひげさんの 結果は異状なし! お父ちゃんありがとう(笑。
男だね、一番胸に応えた一言でした。そして・・
見守り隊のお仲間の心配も・・地域の大切な
歯車に
人柄と人間性が・・又更に素晴らしく感じます

返信する
やっと花開いた写真をゲット (ひげ爺さん)
2015-02-26 09:55:58
屋根裏人のワイコマさん、こんにちは。

そうなんです。 
妻の結果が良ければこの日の日記は福寿草と決めていたんです。
それで、病院に妻を連れて行った後、この庭に福寿草を撮りに行ったのです。
が…、咲いてはいても曇っていて、花が開いていなかったのです(汗。
なんか良くない予感が脳裏を掠めました(汗。
それなら、花の文化園の福寿草は… と思って行ったのです。
が…、花の文化園の福寿草も半開き(汗。
ですが、他の花を見て廻っている内にお天気が良くなり、日が差して来ました。
そして、またこの庭に引き返し、この写真を撮る事が出来たという訳です。
めでたし、めでたし(笑。
妻の事… 気に留めて下さり、感謝しています。

返信する
すばらしいはなし (chidori)
2015-02-27 09:10:13
ワイコマさん宛のコメント
すばらしいお話ですね。この日のために福寿草をとっていた。そして撮った?
なかなか開かなかったのが陽が射して開いてくれた。そのプロセス、簡単に安心させてくれなかった、じらされて…その喜びはまた大きかったことでしょう。
むっちゃんしあわせだなぁ・・・。
ひげさんらしい、素敵な物語です。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。