ひげ爺さんのお散歩日記

日々新た、今日は今日、明日は明日の風が吹く

今後ともよろしくお願いします

2015年03月05日 13時47分48秒 | 日記
お知らせ ご覧頂いている 「ひげ爺さんのお散歩日記」 はブログの写真容量を越えてしまい、
写真をアップ出来なくなりました。 そこで新たに 「ひげ爺さんのお散歩日記-2」 を開設しました。 
旧ブログに引き続き、よろしくお付き合いをお願い致します。
              『ひげ爺さんのお散歩日記-2

お手数をお掛けしますが、上の赤い部分 「ひげ爺さんのお散歩日記-2」 を
クリックして、新規ブログに移行していただきますよう、お願いします。

「ミツマタ(三叉・三枝・三椏)」  ジンチョウゲ科

2015年03月04日 20時39分26秒 | 日記
 「ミツマタ(三叉・三椏・三枝)」 ジンチョウゲ科 ☆3月20日の誕生花☆
      花言葉は… 強靭・意外な思い・永遠の愛・肉親の絆



今朝の最低気温は午前6時の8.5℃。  最高気温はお昼正午の12.5℃。
昨夜の雨は夜半には上がり、お天気は回復。 昼前には大きく青空が広がりました。
しかし風が強く、風さえなければもっと暖かく感じるのでしょうが…。

   《朝散歩… 和泉中央新興住宅街 11.6km 16,524歩 3時間15分》
昨夜はしっかり降りました。 今朝はずいぶん暖かい朝でした。
散歩に出た9時の気温は10.0℃。 歩き始めてすぐにウインドブレーカーは腰に
巻いて歩きました。 日差しはもう冬の日差しでは有りません。
風の当らない場所では背中がポカポカして、いい感じです。

昼食は昨夜(ひな祭り)食べ残した巻き寿司と赤飯。
「わ~、巻き寿司よ! 赤飯も! 何事ねぇ」 と母(汗。 
「昨日の残りよねぇ、昨日はひな祭りじゃったじゃろう。 昨夜も食べたんよ」
「ほうかいねぇ、うちゃぁ覚えとらんよ」
「どんなええもん食べても覚えとらんのじゃぁ、せいがないねぇ」
「まあそう言いんさんな、その時は嬉しいし、美味しい思うて食べよるんじゃけぇ」
…ですねぇ、忘れようと思って忘れているんじゃないもんなぁ(汗。






「ミツマタ」 です。 ひげの散歩エリアでも5~6ヶ所で見る事が出来ますが、
一番の見応えが有るのは造園業さんの庭です。 需要が有るまで育てている庭ですが、
まだ需要が無いらしく、そのまま大きく育っています(笑。
学校で “コウゾ、ミツマタ、ガンピは和紙の原料” と習った「ミツマタ」。
この木の皮で作った紙はシワが出来難く、虫害にも強いので紙幣や証紙に使われて
いるそうです。





 
葉が出る前に小さな花が幾つも集まったボンボンのような花塊を付けます。
幾何学的な形が面白いですね。 花弁のように見えるのは萼片です。 
寒さから身を守る為でしょうか、ビロードの様な毛を纏っています。  
品種にもよるのでしょうが、大きな花の塊はテニスボール位の大きさになります。


蕾は蜂の巣をぶら下げたように下を向いています。
 
樹皮は強く、鬼を縛っても大丈夫という事で、別名を 「オニシバリ(鬼縛り)」 
とも云うそうです。 
「ミツマタ」の名前は枝の分岐が全て3つに分かれる事から名付けられました。 
そう云えば、同じ科の “沈丁花” も枝が3つに分かれますよね。  
木の枝が1年に1度、三叉に分かれるので、幹の三叉の数で樹齢が分かるのだそうです。 
原産地は中国中南部、ヒマラヤ地方で、江戸時代初期に渡来したそうです。
漢字では 「三叉」 「三椏」 「三枝」 などと書き、“椏” は木の股を現し、
“三枝” は “さえぐさ(三枝)” 姓の語源だそうです。

   「ひげ爺の子供見守り隊日誌」 《4.9km 6.974歩  1時間20分》
今日の見守りは2時半(1~3年生)と3時半の2回。 3時から見守って来ました。
5年生の男の子が帰って来ました 「おかえり~」 「ただいま~、後10日やぁ」
「何が後10日なん?」 「後10日学校に行ったら春休み」(笑。
「おうおう、もう後10日になったんか、早いもんじゃのぅ」
などと話しながら歩いていると 「おっちゃん、背後霊が付いてんでぇ」
「背後霊? なんのこっちゃ?」 すると突然背後から… 「わっ!」
5年生の女の子です。 「わ~びっくりしたぁ~、脅かすなやぁ」(汗。
「だから背後霊が付いてるって言ったやろう」 と男の子(笑。
「も~、おっちゃんが心臓麻痺になったらどうするんや」(笑。
「携帯持ってるから救急車呼んだるわ」(笑。 こいつら~(汗。

今日の歩数   23,498歩 (春の日差しの朝散歩+ったくこいつら見守り)
3月総歩数   34,963歩= 24.5km(1歩を70cmに換算)
今年総歩数  950,671歩=665.5km

「シレネ・カロリニアナ」  ナデシコ科

2015年03月03日 22時08分13秒 | 日記
        「シレネ・カロリニアナ」 ナデシコ科
        花言葉は…  偽りの愛・未練・しつこさ



今朝の最低気温は午前3~6時の3.6℃。  最高気温は午後3時の11.4℃。
午前中は薄曇りでしたが、夕方にはすっかり曇り空、暗くなって雨が降り出しました。

   《朝散歩… 病院周り 8.6km 12,345歩 2時間30分》
今日は母の月1回の検診日+デイケア。 病院から自治会に巡回して来るバス(9時)
では検診が遅くなり、デイケアのお風呂時間に間に合いません。
私が8時半に車で病院に連れて行きました。
今朝起きてすぐ… 「お婆ちゃん、今日は病院じゃけぇ、オシッコ採りんさいよ。
コップはここに置いとくけぇね」 「は~い」
病院では緊張してオシッコ(検尿用)が出なくなる母です。 
そこで採尿用の紙コップと、検尿用の瓶を病院から持ち帰って、検診日の朝、
家で採尿する様にしています。

しばらくして母の部屋に行くと、おまるに座っていました。
「お婆ちゃん、オシッコ採った?」 「…オシッコいうて何ねぇ?」(汗。
「今日はお医者に行くけぇオシッコ採っといて、言うたじゃろう… もう済んだん?」
「もうオシッコは済んだ…」 なんだかなぁ。
朝食時にたっぷりお茶を飲ませたのですが、病院と聞くとオシッコが出なくなる母。
「お婆ちゃんオシッコは出ん?」 「出ん」 
「あれだけお茶を飲んだじゃけぇ出るじゃろう」 「出ん」 まいったなぁ(汗。
それでも出掛ける前にやっと数㏄絞り出し… 検尿用の瓶に入れて持って行きました。
なんとかそれで足りたようです。 やれやれ困ったもんです(笑。
妻が母の薬を受け取る間に病院周りを散歩しました。 9時の気温は5.6℃。
帰りにスーパーに寄って1週間分の食材を調達。

昨日のコンビニでの出来事はいつの事だったかと、私の日記の中を検索していると、
コンビニ関連でこんな日記が出て来ました。
2012年5月4日 コンビニにて…
『明朝の食パンが無いと云うので、散歩帰りにコンビニに寄り買って来ました。
値段は188円で200円出してお釣りは12円。 そのお釣りの渡し方…(笑。
今思い出してもドキドキします(汗。 20代のうら若き女性店員さんは、
私がお釣りを受け取ろうと差し出した手の下に左手を添え、右手で12円を握らせて、
私の手を包み込むようにお釣りを渡されたのです(汗。 
おいおい、そうまでしなくても落としはせんよ。 これってマニュアル? 
金銭トレイに入れて渡されたらちょっと白けるかも知れませんが、こりゃぁ 
やり過ぎじゃろう(笑。 

帰宅後、妻や遊びに来ていた娘にこの事を話すと…
「そりゃ~お父さんの意識過剰じゃわぁ・笑」 「ほいでも ドキッとしたでぇ」
「まあ、私もカッコええ兄ちゃんにそうされたら、またそのコンビニに行くかもね」
作戦かぁ? 他のお客さんにも同じ事をしているのか、今度確かめてみなければ…(笑』
…その後、何回かそのコンビニに行ったのですが、その店員さんは居ませんでした。
別に下心は有りませんでしたが、娘が言う様に、どこかのコンビニに行くのなら
ここのコンビニに行こうと思いましたね(笑。 思う壺?(笑。






今日の花は 「シレネ・カロリニアナ」、 覚えられませんね(汗。
繁殖力の強い植物らしく、プランターでも地植えでも大きな群れを作って咲いています。
北アメリカ東・中部が原産地で、冬から初夏まで咲き続ける花期の長い花です。


名前の 「シレネ」 は,ギリシア語の “シャロン(sialon:唾液)”に由来
する説と、ギリシア神話の “シレヌス” が泥酔して泡を吹いた様子に由来する
と云う説が有りました。 どちらもこの植物の茎からネバネバした分泌物を出すことに
由来しているようです。 仲間に “ムシトリ(虫取り)ナデシコ” が有りますが、
この名前も茎から出るネバネバに由来しています。 
「カロリニアナ」 の由来は不明です。

 
↑の写真は昨年4月初旬、久米田の傍のお家の庭、毎年この花で埋め尽くされます。

       「ひげ爺の子供見守り隊日誌」
今日の見守りは一斉下校で3時半からの1回です。 3時から見守って来ました。
5年生の女の子が 「おっちゃんこれ!」 「おお、おかえり。 何やそのメダルは?」

「漢字テストで100点取ったら貰えるねん」 「へ~、そのテスト、何問有ったんや?」
「ちゃうねん、3学期8回テストが有ってんなぁ~、その8回のテストで全部100点
やったら貰えるねん」 「お前、その8回のテストで全部100点じゃったんか?」
「そやで」(自慢そう・笑。  「へ~、そりゃぁ凄いのぅ。 そんだけテストしたら
何かの拍子に1つ位間違えそうなもんじゃが… そりゃぁチロルチョコじゃのぅ」(笑。
この子、国語は得意ですが、算数は全くダメと言っていました(笑。

今日の歩数   18,881歩 (時間潰し朝散歩+金メタル見守り)
3月総歩数   34,963歩= 24.5km(1歩を70cmに換算)
今年総歩数  950,671歩=665.5km

「プリムラ・シネンシス」  サクラソウ科

2015年03月02日 21時41分24秒 | 日記
    「プリムラ・シネンシス」 サクラソウ科 ☆3月26日の誕生花☆
           花言葉は… 永遠の愛・運命を開く



今朝の最低気温は午前6時の3.8℃。  最高気温は午後3時の11.4℃。
朝方は曇り空でしたが、お昼頃には青空が大きく広がりました。
明日は早くも下り坂。 夕方から雨の予報が出ています。 春に三日の晴れ間なし。

   《朝散歩… 久米田池周辺 11.3km 16,082歩 3時間15分》
散歩に出掛けた9時の気温は7.7℃。 多少風は有りましたが、日差しも有り、
歩くには丁度良い気温でした。 包近のミカン畑を歩くと “第一つくしんぼ” 発見!

昨日の雨で顔を出したのでしょう。 私は広島の街中で生まれ育ち、子供の頃土筆を
摘んだ記憶は無いのですが、なぜか土筆を見ると懐かし~い気持ちになります(笑。

その先にサンシュユの林が有るのですが、その蕾も膨らみ、黄色い先っちょを
ちょっとだけ出していました。 春の準備は着々と進んでいます。






今日見掛けた花は 「プリムラ・シネンシス」。
その中の「ストラータ」 という品種のようです。 
「雪桜(ユキザクラ)」 とも 「寒桜(カンザクラ)」 とも呼ばれています。
濃い緑の葉(あるいは紅葉した葉)に純白の花、コントラストが鮮やかです。




真っ白な花弁の中心は薄黄色、シンプルな花ですが清楚で清潔感がある花ですね。
「プリムラ・シネンシス」 には他に赤紫やピンクや青、紫系の花色も有るそうです。
「プリムラ」 の名はラテン語の 「primos(最初)」 が語源で、早春に他の花に
先駆けて咲くことから名づけられたのだそうです。 
そして 「シネンシス(sinensis)」 は “中国の” という意味だそうです。 
原産地は中国の湖北省です。

今日散歩中に寄ったコンビニで以前と同じ事が有りました。 昨年3月24日の日記です。
『散歩中コンビニでガムを買い、1つしか開いていないレジに並ぶと若い兄ちゃんが
コンビニ決済をしていました。 その後ろに年配の小父さんがレジ待ちしていて、
その後ろが私です。 コンビニの店員(おばちゃん)はコンビニ決済に不慣れなのか、
または兄ちゃんの不手際なのか、やけに手間取り、私の後ろにも更に2人がレジ待ちの
状態になりました。 すると奥から40代のおばさんの店員が出て来て、
もう一つのレジを開き… 「お客様どうぞぅ 」と手招き。 
私の後ろに並んでいた2人がすかさずそちらに移動し、持っていたお弁当を
温めて貰っています。 この時私は少しカチンと来ていたのです。 
こちらのレジは一向に進まず、後から開けたレジは弁当を温め終わって空きました。

 
おばちゃん店員がこちらを見て、再び「どうぞぅ」。 私と前に並んでいる小父さんが
顔を見合わせ、私が 「どうぞ」 と促すと渋々そのレジに行き…
「新しくレジを開けた時は一番長く待っている人から会計をするべきではないですか?」
よう言うた!(笑。 私がカチンと来ていたのもそれです。 
その小父さんも大分イラついていたのでしょうね。 
おばちゃん店員は 「すいません、気が付かなくて…」 気が付かん訳は無かろう。 
小父さんはその一言を言った後は何事も無かった様に会計を済ませて出て行かれました。
スーパーのレジなどでは良く有る事ですよね。 
幾つものレジに長い行列…後から開けられたレジに素早く移動…してやったりの光景。  
この小父さんの一言、ちょっとスカッとした一言でした(笑。』

…今日も同じコンビニです。 同じ店員(おばちゃん)だったかどうかは
覚えていないのですが、この日の教訓が生かされていない。 
店員の教育をしっかりしろ! もうこのコンビニには絶対行かない!(怒。

今日の歩数   16,082歩=11.3km (春はそこまで…朝散歩)
今年総歩数  931,790歩=6523.km

「シダレウメ(枝垂れ梅)」  バラ科

2015年03月01日 21時36分59秒 | 日記
     ♪雨に濡れてた たそがれの街あなたと逢った 初めての夜
         ふたりの肩に 銀色の雨 あなたの唇 濡れていたっけ…
                黄昏のビギン(ちあきなおみ)

     「シダレウメ(枝垂れ梅)」 バラ科 ☆1月6日の誕生花☆
        花言葉は… 高潔な心・上品・忍耐・隠れた恋心



今朝の最低気温は午前6時の5.8℃。  最高気温は午後3時の9.7℃。
昨夜半に降り出した雨が、強くなったり小雨になったり… 
間断なく一日中降り続きました。 春を呼ぶ雨となったらいいのですが。

“一月は往ぬる 二月は逃げる 三月は去る” とは良くいったもので、はや1月2月は
終わり、今日から3月。 この分だと3月もあっという間に去って行くのでしょう。
こうして退職してのんべんだらりと日々を過ごしていると、事の他月日が経つのが
早く感じます。 まあ、この歳になると、これといった事も無く、月日が過ぎて
行くのが幸せなのでしょうね(笑。

外は雨。 散歩に行く気にもならず、休足を決め込みました。
午前中は録画した映画 “グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち” を見て過ごしました。
ある大学の教授が生徒に数学の難問を出す。 あくる日、教授が学校に行くと黒板に
正解が書かれていました。 その答えは誰が書いたのか?。 面白くなりそうです(笑。
生徒たちが誰一人解く事が出来なかった難問を解いたのは、教室を掃除する
アルバイトの少年でした。 暴力的で、喧嘩をしては何度も警察に逮捕される問題児
ですが、非凡な才能を持つ天才児だったのです。 ますます面白くなって来ました(笑。

その才能にほれ込んだ数学の教授は、何人もの心理学者に少年の心を解きほぐして
くれるよう依頼する。 が、少年が小さい頃、父親から受けた暴力がトラウマとなって
ことごとく失敗に終わります。 
最後にその数学教授が学生時代同級生だった、友だちの心理学者を少年に会わせます。
その心理学者にも始めは心を開かなかった少年でしたが、心理学者もまた2年前に
妻を亡くし、失意の底に居る事を知り、次第に心を開いて行く。
…と、ここまで見たところで、“びわ湖マラソン” の始まる時間になりました(笑。

“びわ湖マラソン”、2時間6分台の記録を期待しましたが、この雨の中、結果的には
平凡なタイムに終わりました。 雨、風、寒さ、仕方ないですね。
今日は一歩も家を出ず、朝飯食って、映画を観て、昼めし食って、マラソン見て…
と云う事で、今日ものんべんだらりと、事も無く過ぎて行きました(笑。






昨日撮った 「枝垂れ梅」 です。 我が家の門柱の傍にも有りますが、垂れた枝が
通りかいの邪魔になり、また毛虫も良く付くので、つい短く切ってしまいます(笑。 
なので毎年花数が少なくて…(汗。 「枝垂れ梅」 は広い庭が要りますね。






「梅」 は “桜” と共に日本人に愛されている花で、昔 “お花見” と云えば “梅見” 
だったそうですね。 全国に約1800の市区町村が有るそうですが、そのうち、
およそ70の市区町村が 「梅」 をシンボルの花や木として制定しているとか。
そう云えば “青梅マラソン”。 毎年ジョグノ友達も沢山の方が参加されます。
“青梅” …何か 「梅」 に由来が有りそうですね。 




“青梅” の地名に纏わる伝説です。  将門伝説と青梅伝説…  
『東京都青梅市の天ヶ瀬という所に金剛寺というお寺があります。 戦に破れて
この寺に逃れた平将門が、馬のムチのかわりにしていた梅の枝を地面に突き刺し、
「私の願いが成就するのならば芽をふけ 叶わぬなら枯れよ」 と末を占ったそうです。
その梅の枝は根付いて 「将門誓いの青梅」と 呼ばれる梅の木になりました。 
そしてこの木に生る梅の実は、夏を過ぎて、秋になって黄色にならずに青いまま
だったそうです。 世の人は不思議に思って、この地を “青梅” と呼ぶようになった』 
…という由来があります。 
もちろん、青梅市の市の花は「梅」です。 で、市の鳥は“鶯”なのだそうです(笑。
良く出来た話ですね。 ちなみに、市花の「梅」より、市の鳥の“うぐいす”の方が
10年も前に制定されていたのだそうです。

今日の歩数   0歩。