「ジャンボ柚子/花柚子」 ミカン科 ☆12月23日の誕生花☆
柚子の花言葉… 健康美・恋のため息・汚れなき人

今朝の最低気温は午前6時の5.3℃。 最高気温は午後3時の7.7℃。
終日厚い雲間から薄日が差す程度。 冷たい風が強く吹き、寒い一日でした。
皆さん、『体感温度 - 高精度計算サイト』というのが有るのをご存知ですか。
散歩に出る朝9時の気温は気温6.9度、湿度60%、風速5mを入力し、計算ボタンを
クリックすると、体感気温-3.9度と出ました。 普通風速1m/sに付き体感温度は1℃
下がると云われていますが、湿度が高いとそれ以上に寒く感じるのだそうです。
まあ-4度の無風状態を経験した事が無いので、この体感温度が正しいか否かは
分かりませんが、寒いことは確かです。 私は-4℃には耐えられません。
…と云う理由を付けて、今朝の散歩はお休みにしました(ハイ、サボりましたっ!。
午前中の3時間は散歩には十分な時間ですが、家でお友達のブログを読んだり、
コメントを書いたりしていたら、あっという間にお昼です。
何かをしたと云う分けでは無いのに時間が来れば腹は減る。


上の2枚の写真は 「ジャンボ柚子」。 別名を「シシユズ(獅子柚子)」・「オニユズ(鬼柚子)」
とも云い、ユズのような強い香りは無く、食用と云うより鑑賞用なのだそうです。
皺が多いほど鑑賞価値が高いのだとか。 「柚子」 の名前が付いていますが、
「文旦(ザボン)」の仲間です。 果実は20センチ以上、重さは1kgにもなるそうです。
中国が原産で奈良時代に日本に入って来たとされています。



上の3枚は「花柚子」です。 “桃栗三年、柿八年、柚子の大馬鹿十八年…”
「柚子」 は実が生るまでに年月が掛かると云う例えですが、この「花柚子」は早ければ
2~3年で実が生るそうです。 普通の“本柚子”に比べて小振りで、香りもそれ程強くは
無いのですが、お風呂などに浮かべるとやはり良い香りがしてきます。 何より実の付が良く、
沢山の実が生っている木を見ると豊かな気分になります。 中国が原産地と云われ、元々
“柚(ゆ)”と呼ばれていたそうです。 日本では酢の代用として使われ、“柚”の酢、“柚酢”が
語源だとか。 この「花柚子」の若木は棘が有り、老木になると棘は無くなるそうです。
若木の時は花や実を守る為の棘、ある程度大きくなるともう不要になると云う事でしょうか。
別名「棘無し柚子」とも呼ばれています。
「ひげ爺の子供見守り隊日誌」
今日の見守りは2時半(1年生)と3時半の2回でした。 3時から見守って来ました。
見守りエリアに向かって歩いていると、塀の陰から…「ワッ!」 「も~、脅かすな言うじゃろ」
先に帰っていた1年生で、あの仲良し3人組の中の1人、“マラソンの練習で夜に自治会内を
走っていた子”の妹です。 お姉さんがいるからでしょうか、4月の見守り当初から人懐っこく、
私に色んな悪戯を仕掛けて来ます。 「寒いけぇ早よう帰えらにゃぁ」 「うん、バイバイ」
と言って、左の手袋をはめた手をニギニギ。 「ハイ、バイバイ」 「おっちゃん、小人さんが
バイバイってしてる」 「あ~ん?」 見ると手袋の指に3人の小人の刺繍が…

「おうおう、可愛いの~、おっちゃんと同じような白い髭を生やしとる」(笑。
寒い寒い見守りの前に、ホッコリした時間でした。
「年間5000kmへの道」… 今年計5036.2km(7,194,598歩) おまけ…36.2km
今日の歩数 8,745歩 (見守る前にホッコリした見守り)
12月総歩数 242,601歩=169.8km(1歩を70cmに換算)
柚子の花言葉… 健康美・恋のため息・汚れなき人

今朝の最低気温は午前6時の5.3℃。 最高気温は午後3時の7.7℃。
終日厚い雲間から薄日が差す程度。 冷たい風が強く吹き、寒い一日でした。
皆さん、『体感温度 - 高精度計算サイト』というのが有るのをご存知ですか。
散歩に出る朝9時の気温は気温6.9度、湿度60%、風速5mを入力し、計算ボタンを
クリックすると、体感気温-3.9度と出ました。 普通風速1m/sに付き体感温度は1℃
下がると云われていますが、湿度が高いとそれ以上に寒く感じるのだそうです。
まあ-4度の無風状態を経験した事が無いので、この体感温度が正しいか否かは
分かりませんが、寒いことは確かです。 私は-4℃には耐えられません。
…と云う理由を付けて、今朝の散歩はお休みにしました(ハイ、サボりましたっ!。
午前中の3時間は散歩には十分な時間ですが、家でお友達のブログを読んだり、
コメントを書いたりしていたら、あっという間にお昼です。
何かをしたと云う分けでは無いのに時間が来れば腹は減る。


上の2枚の写真は 「ジャンボ柚子」。 別名を「シシユズ(獅子柚子)」・「オニユズ(鬼柚子)」
とも云い、ユズのような強い香りは無く、食用と云うより鑑賞用なのだそうです。
皺が多いほど鑑賞価値が高いのだとか。 「柚子」 の名前が付いていますが、
「文旦(ザボン)」の仲間です。 果実は20センチ以上、重さは1kgにもなるそうです。
中国が原産で奈良時代に日本に入って来たとされています。



上の3枚は「花柚子」です。 “桃栗三年、柿八年、柚子の大馬鹿十八年…”
「柚子」 は実が生るまでに年月が掛かると云う例えですが、この「花柚子」は早ければ
2~3年で実が生るそうです。 普通の“本柚子”に比べて小振りで、香りもそれ程強くは
無いのですが、お風呂などに浮かべるとやはり良い香りがしてきます。 何より実の付が良く、
沢山の実が生っている木を見ると豊かな気分になります。 中国が原産地と云われ、元々
“柚(ゆ)”と呼ばれていたそうです。 日本では酢の代用として使われ、“柚”の酢、“柚酢”が
語源だとか。 この「花柚子」の若木は棘が有り、老木になると棘は無くなるそうです。
若木の時は花や実を守る為の棘、ある程度大きくなるともう不要になると云う事でしょうか。
別名「棘無し柚子」とも呼ばれています。
「ひげ爺の子供見守り隊日誌」
今日の見守りは2時半(1年生)と3時半の2回でした。 3時から見守って来ました。
見守りエリアに向かって歩いていると、塀の陰から…「ワッ!」 「も~、脅かすな言うじゃろ」
先に帰っていた1年生で、あの仲良し3人組の中の1人、“マラソンの練習で夜に自治会内を
走っていた子”の妹です。 お姉さんがいるからでしょうか、4月の見守り当初から人懐っこく、
私に色んな悪戯を仕掛けて来ます。 「寒いけぇ早よう帰えらにゃぁ」 「うん、バイバイ」
と言って、左の手袋をはめた手をニギニギ。 「ハイ、バイバイ」 「おっちゃん、小人さんが
バイバイってしてる」 「あ~ん?」 見ると手袋の指に3人の小人の刺繍が…

「おうおう、可愛いの~、おっちゃんと同じような白い髭を生やしとる」(笑。
寒い寒い見守りの前に、ホッコリした時間でした。
「年間5000kmへの道」… 今年計5036.2km(7,194,598歩) おまけ…36.2km
今日の歩数 8,745歩 (見守る前にホッコリした見守り)
12月総歩数 242,601歩=169.8km(1歩を70cmに換算)
ぶたさんや、動物たちも。
詩を言ってやります。
ぶたがぶたれた
なぜぶたれた
いちでいばって
にでにらんで
さんでさわいで
しでしかられて
ごでごつんと
ぶたにぶたれた
なんて詩です。
各種のゆずさんたち。みかけは私にも似て可愛いですね。
今日の話も面白かったです。笑いながら休みます。
ひげさんも寒さに弱いそうですね。私もです。足の冷えが悩みで、皆さんに勧められて、太極拳に行き始めました。がまだ、なにがなにやら、、です。
いつもひげさんは温度計を持ち歩いていらっしゃるごとく、最高気温や、最低気温など書いてくださってありますね。不思議です。携帯とか時計とかに組み込まれているんですか。時代遅れの私に教えてください。
柚、柚酢、柚子、ゆず、、なるほどです。いい香り。毎日使っています。友達にこの写真のようなちっちゃいのをもらいました。お風呂に入れるなんて、、、夢のよう。
ジャンボゆず、、鬼ゆず、、でしたっけ?にも驚きます。こんなしわができるまで人もいきていきたいものですね。
69歳のラブレター、千江さんが1000回を1回残して冬眠にはいる、、、と書かれていてびっくりしましたね。ちょっとつかれがでたのかなあと思いましたが、けさの、続きのお話で様子がわかり、ホッとしましたねえ。自分を必要としてくださるところが
見つかったなんて、喜ばしい事でした!ひげさんとの花談義がとっても楽しくて、ためになりましたが、少しの間、さみしくなります。でもコメントはくださるでしょうから、おはなしは続くと信じています。
けさは82歳からの旅、、ちい姉さんのお兄さん、、、がコメントを入れていらっしゃって、それにも感動しましたね。それほどに影響を受けられたということですね。
ブログ仲間って素敵ですね。コメントさんの私でさえ素敵ですもの。
私の見守りもあったりなかったり、、ですが、みんなで繋がっていい日を紡いでいきましょう!さあ頑張るぞ。
70歳旅の途中さん、手芸がお得意なんですね。
そして元保育士さん、子供さんたちにこう云う優しい歌を沢山歌ってあげたのでしょうね。
>ゆずさんたち。みかけは私にも似て可愛いですね
みかけは私にも似て?(笑。 そうですねとも、いえいえとも言えません(大汗・笑。
お休みなさい。 今日も良い夢を…
この日の寒がりは散歩に行かない口実で、そんなに寒がりでは無いのですよ。
ひげの手足は普通の人より暖かくて、ひげの手を握った人は驚かれます(笑。
昔から鮨職人にはなれない手だと皆から言われていました。
はっはっは、温度計なんて持ち歩いてはいませんよ(笑。
3時間ごとの気温、湿度、風速を教えてくれるサイトが有るんです。
http://www.yomiuri.co.jp/weather/japan/pref27/27219.htm
ここから「天気」を選び、県、市を選べば、ひげさん見守りたいさんの地区の
お天気、週間予報も分かりますよ。
千江さん、びっくりしましたねぇ。 作家さん、歌手、農業、パン屋さん…
思い切った決断をされる方ですねぇ。 ひげには到底真似は出来ません。
新しい環境に身を置かれてお忙しいでしょうが、時々にでも近況をラブレターに
書いて欲しいです。
皆さんがこのブログを訪ねて下さり、有り難い事です。
ひげももっと時間が有れば、訪ねたいのですが…。
私も頑張ります。 コメント、ありがとうございました。