
八王子の自宅を朝8時ころ出発。小仏トンネルが渋滞とのことで相模湖ICから中央道へ。
諏訪湖SAで休憩し岡谷JCを経て伊那ICでおりて11時過ぎに到着した。
緑豊かな庭園にレストランやショップ、健康パビリオン、ホールやミュージアムの建物が点在、ゆったりとした時間が流れるすてきな空間だ。
ショップ店内には見なれた寒天商品やヘルシーな開発商品がいっぱい並んで、興味深い。あれもこれも欲しくなる。


昔バスツアーで桜の花見に行った高遠を通ったのでちょっと寄ってみる。草が生い茂って人影もない。あの時は大渋滞でバスが現場まで辿り着けず遠い場所でおろされて延々歩いて行ったっけ。



いつも素通りする達磨山に登ってみようと登山口のあるレストハウスの駐車場に車を停める。案内板にコロナ禍のため登山は控えて、とあったので無人のレストハウスのテラスから三津浜方面の淡島をハガキに簡単に描く。富士山は見えない。カメラマンが何人も姿を現すのをじっと待っていた。


チェックインまで時間があるのでアカオガーデン駐車場に停め車中から海のはがき絵をチャチャっと描く。
三時に熱海の宿にチェックイン。

一風呂浴びた後夕飯までを部屋から一望のサンビーチ辺りを描く。左奥アカオホテル、中央後楽園ホテル、山上は熱海城。ここへは何度も泊まって同じ場所を描いているがその都度進歩のなさに驚く。
夜になるとサンビーチにライトが燦然と。熱海が元気になるようにと照明デザイナーの石井幹子さんによる演出だそうだ。
翌朝9時にチェックアウトし御殿場のとらや工房へ。10時過ぎ到着。岸信介氏が晩年の17年間住み没後市に寄付されたエリアにとらやのシックな建物が佇む。どら焼きと煎茶で一休みし羊羹を買う。岸邸はコロナ禍で、非公開中。



見晴らし抜群の駐車場で車内から山中湖をはがきにスケッチ。富士山は最後まで姿を現さなかった。
午後6時過ぎ無事帰宅。