お彼岸には 〇や 〇や 〇や・・・
〇に入る文字は色々あると思うのですが
それぞれが(各人)それぞれの思い入れの違いによって
入る文字も違いがあって当然。
お彼岸には、何といってもお墓参り! と、云われる方・・・ごもっともです。
私は、今でこそお墓参りが、先ず頭にうかびますが、
今の地に嫁いでくるまでは
実家と、実家のお墓とが遠く離れていました
… … 汽車や連絡船、又 汽車に乗り…一日がかりの仕事になる … …
その上、父の仕事上
休みと云えども、いつ急な仕事が飛び込むかもわからず、
お彼岸と言っても、墓参にはあまり行ってなかったと思います
それに、私は中学からずっと、実家を離れて寮に入ってましたから、
お彼岸の感覚が無かったかもしれない
そんな環境で長年暮らしてきましたから
お彼岸と彼岸花との関係も、大人になってからの印象かもしれない
庭に植える花ではない・・・と、聞いたのも大人になってからだと思う
でも、大好きな花だから
私が手入れする、我が家の庭だから
誰に気兼ねをするでなく
庭の あちこちで お彼岸を教えてくれています。
田圃のあぜ道に咲いている印象が多いですよね
球根に毒があると云われています。
大事な作物を食べられないように。。。
とか、聞いたことがありますが。。。
さて、あなたは 冒頭の〇に、どんな言葉を入れたでしょう?
萩の花・・・お線香・・・おはぎ?