goo blog サービス終了のお知らせ 

世界の国からこんにちは♪

10年続くかなとおもった自分のブログ。 9年目にこちらにひっこしてきました。

スティーブ・ジョブズも通った京都スポット 俵屋旅館も

2020-08-16 20:04:09 | 日記
以下、すべてサイトのコピペです。
すし岩のYukakoさん、Steve Jobsにサインをお願いする勇気がすごい 笑
そのときのSteveは表情がほがらかだったのでしょうね。
京都にいったら訪ねてみたいです。

西芳寺場所:京都府京都市西京区松尾神ケ谷町56
アクセス:上桂駅[出口]から徒歩約16分

西芳寺を訪問するためには【事前予約】が必要です。
事前予約の方法は往復ハガキに①希望日②人数③代表者住所④代表者氏名を記入します。また目安として希望日の2週間前までに投函します。また拝観料が3,000円と少し割高です。
しかし辺り一面に広がる緑一色の景色は圧巻で、時間が経つのも忘れてしまいました。マイナスイオンたっぷり!1度拝観する価値はありです!!
==
晦庵 河道屋 本店場所:京都府京都市中京区麩屋町通三条上ル下白山町295
アクセス:地下鉄烏丸線烏丸御池駅から徒歩10分 京都市役所前駅から323m
営業時間:11:00〜20:00 ランチ営業、日曜営業
京都市役所前駅の近くにある老舗の蕎麦屋です。見た目から敷居はかなり高く見えますが、1人でも気軽に行くことのできます。
今回は季節ご飯のオススメで鴨なんばセット1200円(鴨なんばと梅ご飯)を注文。
そばは歯ごたえがあり、京都らしいとても上品な味でした。また梅ご飯も香りが良くとても美味しかったです。しいて言うならちょっと量が少ないかも、、
店内の雰囲気も魅力的でゆったりとした時間を過ごすことができました。
ちなみにトム・クルーズやロバート・デ・ニーロ、デニス・ホッパーらも訪れたと言われております。
==
【閉店】エフィッシュ場所:京都府京都市下京区木屋町通五条下ル西橋詰町798-1
アクセス:京阪電車 京阪「清水五条駅」より徒歩3分、七条駅より徒歩9分五条大橋渡って西木屋町通を下がる 清水五条駅から142m
営業時間:11:00〜22:00(L.O.21:30)ランチ営業、日曜営業
efishは元Appleのインダストリアルデザイナー西堀晋氏が経営しているカフェです。
今回は季節のフルーツジュースでブルーベリーとカシスのソーダ 720円と日替わりケーキでバナナとナッツのパウンドケーキ520円を注文。
ソーダは果実感を味わいながら後味はさっぱり。ケーキは生クリームとともに甘すぎずとても手作り感が伝わり美味しい。
窓際のテーブル席だと鴨川がすぐそばに見え、大きな黒板に書かれるメニューデザインもかなりお洒落で女子会、デートにおすすめです!!
【食べログ】http://tabelog.com/kyoto/A2601/A260301/26000201/
==
すし岩
場所:京都府京都市下京区下珠数屋町通間之町角
アクセス:七条駅から563m 京都駅からも歩いて10分程度で行ける距離にある  営業時間:12:00〜14:00 17:00〜22:00 インターネット予約はこちらから可能です https://pocket-concierge.jp/
最後に来日(2010年7月)した時に訪問 し色紙にサイン 「ジョブズが食事した奥の椅子に座り、記念写真 」(ここだけ別サイトよよりコピペ)
「こんなに美味い寿司は食べたことがない」とジョブスが評価する京都の寿司屋「すし岩」
おまかせコース(先付、お造り、焼き物、土鍋、握り、デザートのフルコース)を注文。
個人的に「はも土鍋」が美味しかったです。またお寿司で驚いたのはとにかくネタがでかい!!シャリが見えないですよ笑!!またジョブズ1番気に入ったと言われるとろもしっかりと注文。
お任せコースで値段は10000円でしたが大満足でした。最後にジョブズのサインを堪能。
【食べログ】http://tabelog.com/kyoto/A2601/A260101/26000871/

「大将が語るところによると、ジョブズが「この店気に入った。一番のオススメを出してくれ」と言うのでこのトロを出したところ、ジョブズはすんごい気に入って、このあとひたすらトロばかりを注文し続けたそうです。
お値段的にも、油分的にも私には何個も食べることは難しいのですが、ジョブズフリークなメンバー全員が同意して、最後にこの「ジョブズトロ」を注文。(時価で2,500~3,000円くらい)
普通のトロの2~3倍くらいのボリュームで、シャリが見えなくなってしまう」
ジョブズさんは値段は聞かないと思うのですが
一貫2500円から3000円というのは知っていた??
*翻訳者の井口さんも参加されたそうです。
井口さんは元フィギュアスケーターで東大の工学部卒
==
京都市役所すぐそばの麩屋町通りを南にすぐ入ったところに旅館俵屋はあります。俵屋は江戸時代中期から続く老舗旅館。江戸中期の呉服屋、石州浜田(島根県)が京都に支店を設け、そこを石州藩士をもてなすための宿にしたことが俵屋旅館の始まりです。1864年に蛤御門の変により一度消失してしまうという苦難も乗り越え、11代続く旅館として世界中に名が知れる老舗名旅館となりました。 
この旅館に泊まりに来た人はスティーブ・ショブズだけではありません。水戸徳川公、岩倉具視、伊藤博文、木戸孝充、そして大久保利通などの明治の元勲達が「俵屋」の顧客名簿に名を連ねています。
由緒正しき旅館として300年間続いてきたこの俵屋は京都の歴史が詰まっている場所と言っても過言ではありません。

俵屋グッズが売っている「ギャラリー遊形」 
【住所】 京都府京都市中京区姉大東町551
【電話】 075-257-6880
俵屋で使っているセンスのいいオリジナルのアメニティやタオル、石鹸などを売っているお店。  たぶん俵屋さんの直営です。
第1・3火曜日が休みだったかな。
==
 
『スティーブ・ジョブズ Ⅱ』(ウォルター・アイザックソン著)には、最初の子供のリサも、パウエルとの子供リード、エリン、イブも、それぞれ別々に京都に連れてきてもらったと記されています。エリンを連れて訪れたときに老舗の「俵屋」に泊まり、その近くの蕎麦屋でやはり創業300年の「晦菴河道屋(みそかあんかわみちや)」に行ったようです。京都市内の麩屋町姉小路界隈が、スティーブお気に入りの場所でした。七条の渉成園(しょうせいえん)近くの「すし岩」は「こんな美味しいお寿司は初めてだ」とiPhoneにタグ付けしたそうです。

すし岩の色紙
鑑定依頼人 
大西俊也さん
「大西さんは京都市内にあるお寿司屋さんの店主。外国人観光客の来店も多く、ハリウッドスターや大物アーティストもお忍びで訪れる。お宝は2年前に来店した方にお願いして書いてもらったもの。どうしてもサインが欲しかったのだが、自分で貰うのが恥ずかしかったため、娘をダシにお願いしたところ、快く色紙に書いてくれた」
鑑定額 500000万円
鑑定士 柴田文彦 「ジョブズのサインは非常に珍しい。めったにサインをしない人物で、アメリカのオークションに出ているものはほとんど偽物と思ってよい。注目すべきは「All good things」と書かれている所。普通に訳せば「幸多かれ」となるが、寿司を食べた後ということで「全て旨かった」と解釈することもできる。この言葉は続きがあり、「All good things must come to end」(全ての良い事には必ず終わりがある)となるが、その当時ジョブズはかなり体力が衰えていたので、もしかしたら自らの死期を悟った諦めの境地を語った言葉かもしれない。そうした心情を吐露しているのも大変珍しい」


出典r.gnst.jp   大徳寺一久  
公式ページ  http://www.daitokuji-ikkyu.jp/
大徳寺一久日本, 京都府京都市北区紫野下門前町20









Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« スティーブジョブズ愛用の時計 | TOP | 屋久島のサンカラ »
最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | 日記