goo blog サービス終了のお知らせ 

おいでよ八甲田へ 2

八甲田山域を中心に県内外の山や自然を紹介します

2013年7月20日 北八甲田 大岳 井戸岳

2013-07-23 23:44:15 | その他
イワブクロとヨツバシオガマ

井戸岳で咲くイワブクロ







井戸岳で咲くヨツバシオガマ




大岳周辺で咲くヨツバシオガマ







大岳山頂で咲くヨツバシオガマ




大岳山頂 ヨツバシオガマとウサギギク




大岳から見た井戸岳とマルバシモツケ




マルバシモツケは井戸岳・大岳周辺で




大岳山頂で咲くイワギキョウ




ウサギギク




ヤマハハコは大岳山頂で咲いています




ホソバイワベンケイも大岳山頂付近で少しだけ




大岳で咲くハクサンシャクナゲ




ネバリノギランは大岳・井戸岳両方で




ミヤマオダマキは大岳・井戸岳ともに少しだけ




大岳避難小屋付近樹林帯で咲くミツバオウレン




ハクサンボウフウは大岳山頂・鏡沼周辺で




大岳鏡沼周辺で咲いています












大岳中腹から見た仙人岱のようす




大岳樹林帯で咲くゴゼンタチバナ





ショウジョウバカマ




井戸岳から見た大岳




大岳避難小屋付近から見た井戸岳



井戸岳のイワブクロが綺麗です。
井戸岳・大岳のヨツバシオガマ綺麗ですが山頂付近はピーク過ぎ。
中腹や避難小屋周辺見頃でした。
マルバシモツケピーク過ぎですがキレイです。
大岳山頂ではヨツバシオガマ・ウサギギク・マルバシモツケなど綺麗でした。

大岳南斜面の笹の刈り払い行われていました。
スッキリと歩きやすくなっていました。


2013年7月20日 北八甲田 毛無岱

2013-07-22 23:51:44 | その他
コバイケイソウ綺麗です



上毛無岱上部で咲いていました





上毛無岱の上部・雪融け後で咲くミズバショウ




ヒナザクラ




イワカガミ







ミツバオウレン





毛無岱ではネバリノギラン多いです




増えてきたキンコウカ




上毛無岱も少しだけ黄色くなってきました




チングルマも最後です




チングルマもほとんどがこの状態 結構キレイです 




ハクサンシャクナゲ




ウラジロヨウラクも少なくなりました




アカモノ




ミヤマホツツジ




毛無岱階段から見た下毛無岱




下毛無岱池塘と田茂萢岳




池塘で咲くミツガシワ




湿原で咲くツルコケモモ




下毛無岱~酸ヶ湯間で咲くマイヅルソウ




ツマトリソウ




オオバキスミレ




下毛無岱~酸ヶ湯間では一部登山道が歩きにくいです



次期主役のキンコウカも増えてきました。
上毛無岱上部ではコバイケイソウ綺麗でした。

梅雨時期です。木道のスリップに注意です。
下毛無岱~酸ヶ湯は相変わらず歩きにくい所、ドロの所があります。

2013年7月20日 北八甲田 仙人岱

2013-07-21 23:26:38 | その他
ミヤマキンポウゲが綺麗です








チングルマは小岳分岐側で




ヒナザクラ




ミツバオウレン




ハクサンボウフウ




ハクサンチドリ



ミヤマリンドウ




ヨツバシオガマ




イワイチョウ




ハクサンシャクナゲ




コバイケイソウ




アカモノ




コケモモ




ギンリョウソウは仙人岱ヒュッテ樹林帯付近で




ツマトリソウ




マイヅルソウ




ネバリノギラン




マルバシモツケ




地獄湯ノ沢で咲くゴゼンタチバナ




ミヤマホツツジ




地獄湯ノ沢下部から見た南八甲田




スミレは地獄湯ノ沢~酸ヶ湯間で




地獄湯ノ沢~酸ケ湯間のようす



仙人岱ではミヤマキンポウゲが綺麗です。
花の種類も多いです。雪融け後からチングルマやヒナザクラなども咲いています。
ハクサンチドリ、ヨツバシオガマなども綺麗です。

地獄湯ノ沢上部ではゴゼンタチバナ綺麗です。

地獄湯ノ沢~酸ヶ湯間の登山道は所々でドロ状態です。
梅雨明けまでは変わらないと思います。

仙人岱上部の残雪は小岳分岐より上部にあります。


最上部にも

両方で150~200m程度です。
だいぶ雪解けが進みましたが、月末あたりまでは残りそうです。

2013年7月17日 岩木山

2013-07-20 07:32:11 | その他
ふたたびミチノクコザクラを見に













マルバシモツケ




ミヤマキンバイ少しだけ




ハクサンチドリ




ミヤマホツツジ




ウコンウツギ







ノウゴイチゴ




アカモノ







ヤマハハコ




イワオトギリ




9合目から見た岩木山




9.5合目から見た鳳鳴小屋とリフト




山頂から見た鰺ヶ沢スキー場方面




リフト乗り場から見た岩木山




スカイライン沿いで咲く花









ミチノクコザクラは花数も多く綺麗でした。
白には会えませんでしたが。
ミヤマキンバイもすっかり数が減りました。
マルバシモツケもピーク過ぎです。
花の種類と展望がいいので楽しめます。

リフト下のハクサンチドリもピーク過ぎ。

スカイライン沿いの花も綺麗ですが安全運転&駐車スペースで駐車を。

2013年7月16日 北八甲田 毛無岱

2013-07-19 23:47:31 | その他
緑の湿原の中を




上毛無岱上部の雪渓も最後




付近で咲くギンリョウソウ





上毛無岱・池塘と田茂萢岳




チングルマは少し




咲くネバリノギラン




ウラジロヨウラク




シャクナゲ




イワカガミ




コバイケイソウも終盤へと




イワイチョウ




ミヤマホツツジ




アカモノ




キンコウカ咲き始めました




下毛無岱のワタスゲ




ツマトリソウ







ツルコケモモ




イソツツジ




下毛無岱~酸ヶ湯間で咲くオオバキスミレ




マイヅルソウ




この区間の登山道はこの状態が結構あります



チングルマもわずかで少し静かな湿原ですが、
周辺には花もあり楽しむには十分です。

雪渓もほぼ無くなりました。
ただ下毛無岱から酸ヶ湯間の一部は相変わらず歩きづらいです。