江戸川教育文化センター

「教育」を中心に社会・政治・文化等の問題を研究実践するとともに、センター内外の人々と広く自由に交流するひろば

大丈夫なのか?共同親権

2024-04-27 | 随想
岸田政権は、自分たちの悪事はそっちのけで今の国会で次々と悪法を成立させようとしている。 その一つが「共同親権導入を柱とする民法改正案」だ。 現在は、離婚に際して父母のどちらかが親権を持つことになっている。 そこに、離婚した後でも、父母共に親権が持てるようにするという改正だ。 与党は急いで成立をさせたいようだし、衆議院では立憲民主党も賛成に回っている。 だからと言って、拙速に「共同親権」を導入し . . . 本文を読む
コメント

50年ぶりの「ネギをうえた人」

2024-04-23 | 随想
先日(4月13日)の東京新聞のコラム「筆洗」に、朝鮮民話の「ネギをうえた人」という話が紹介されていた。 ネギを食べなかった頃、人はほかの人が牛に見えてしまうので、牛だと思って人を食べていた。 ネギを食べると人が人に見えるようになる。 そこで、、、、。という、ちょっとブラックな民話だ。 おお!懐かしいと思った。 というのも、この話を読んだのは高校のたしか2年生の時だったからだ。 今から50年ほ . . . 本文を読む
コメント

便利なのか不便なのか

2024-04-19 | 随想
先日の朝刊のトップ記事が「タッチパネル普及で新たなバリアー~視覚障碍者が困る~」というものだった。 確かにいろいろなところで「機械的なボタン」ではなく「タッチパネル」に代わることが進行している。 それに歩調を合わせたのではないだろうが、有人の窓口が閉鎖されることも進行中だ。 駅の「みどりの窓口」のことだ。 我が家の直近のJR駅は、荻窪駅だが、ここのみどりの窓口も先月末で閉鎖となってしま . . . 本文を読む
コメント

NEWS江戸川区教組 No.2401

2024-04-16 | 江戸川区教組
        自らの労働条件は自らの手で! 教え子を再び戦場に送るな!日教組・東京教組と共に闘おう!   NEWS 江戸川区教組      2024/4/15 No.2401 江戸川区教職員組合(江戸川区中央3-7-11-102江戸川区平和運動センター) 2024年、新年度を迎えて    満開の桜のもと、新学期がスタートしました 江戸川区に異動された方、区内異動された方、み . . . 本文を読む
コメント

「世も末」だなと思ったこと

2024-04-12 | 随想
ここのところ全くうんざりするニュースが多い。 裏金にまみれ、しらばっくれる国会議員が跋扈する政治はもとよりだが。 つい先日は、高校生になったばかりの女子生徒が、ホストに600万円もの金を巻き上げられ、そのホストが逮捕されたというニュースがあった。 別の日には、そういうホストクラブに入れあげた女性に借金を払わせるため、海外での売春をあっせんするグループが摘発されたというニュースもあった。 . . . 本文を読む
コメント

面積の公式について

2024-04-05 | 随想
昔勤務していた学校で、算数のボランティアをしているのだが、やってみると新しい発見があるなと思うことがあった。 小学校の4年生から「面積の求め方」を学習する。 4年生では、長方形と正方形。 5年生で、平行四辺形・三角形・台形・ひし形(タコ型)と、求める図形が増えていき、6年生で円の面積の求め方を学習する。 考えたことは、長方形の面積公式は、「横×たて」のほうかいいのではないか?ということだ。 . . . 本文を読む
コメント

イスラエルを許せない…

2024-04-03 | 随想
イスラエルによるパレスチナのガザ地区攻撃は、どんな理由を付けても決して許すべきものではない。 今、ガザの人々はイスラエル軍による殺戮の恐怖はもとより、餓死の危機に直面している。 一度はアメリカ等と歩調を合わせて「国連パレスチナ難民救済事業機関」(UNRWA)への資金拠出を中止していた日本政府だが、さすがにこの状況にあって政府は拠出再開を表明した。 これはUNRWAのラザリーニ事務局長が訪日し . . . 本文を読む
コメント