goo blog サービス終了のお知らせ 

クロとチビのブログ

鉄道を中心に色々な写真を掲載!

只見線 雪月花

2023-06-21 10:47:25 | 鉄道
先日、只見線に「えちごトキめき鉄道」が保有するリゾート列車「雪月花」が日本旅行主催の団体列車として入線しましたので撮影してきました。

今回の団体列車のタイトルは「雪月花で行く初夏の只見線の旅」で上越高原駅と会津若松駅を往復しました。
上越線を小出駅へと向かいます。                                 北堀之内ー越後堀之内


やってきました!赤い車体が緑に映えます。                            越後須原ー上条


2両編成の軽やかなジョイント音が山里に響き渡ります。                      越後須原ー上条


破間川の鉄橋を渡り上条駅へと向かいます。                            越後須原ー上条


翌日の復路です。                                        新鶴ー若宮


田植えの終わった会津盆地の田園地帯を走ります。                         新鶴ー若宮


後方に飯豊連峰の残雪が薄っすらと見えます。今季は会津も雪が少なかったそうです。         新鶴ー若宮


移動途中に会津坂下駅に停車していたので撮影しました。駅員もお出迎えです。            会津坂下


沿線には多くの地元の方が歓迎の為手を振っていました。                      会津坂下


会津坂下駅を出発しました。                                   会津坂下ー塔寺


ここから小出まで山間部へと向かいます。                             会津坂下ー塔寺



最近の撮影 高崎線

2023-06-15 18:53:12 | 鉄道
高崎線で撮影した画像です。

5097レ 1次形の2号機です。量産先行機のため少し顔つきが違いますね。
EH500の901号機と1号機は現在休車になっています。                    行田ー熊谷


8876レ 牽引機はEF652066 この日は銀タキが編成に組み込まれました。         神保原駅

3両目に銀タキが連結されていました。                              神保原駅


5097レ安中貨物 この貨物は速度が速く撮影していて少し怖い感じです。
最近この場所ではケーブル関係の工事が行われており所々に少し目立つ配電盤のような物が立ってしまいました。
                                                岡部ー本庄


8883レ 安中貨物の直ぐ後に来ます。今日は運転室内が満員です。
助手席にはカメラの様なものが見えます。                             岡部ー本庄


新津からの横須賀線用E235系付属編成の新製車両です。 EF641031号機の牽引です。    本庄ー岡部


8765レ この日の牽引機はEF210-167 吹田機関区のカマです。             岡部ー本庄


8876レ 更新色の2063号機 2060号機共々検査切れが近いそうです。           本庄ー岡部


3096レ 牽引機はEF210-166 こちらも吹田機関区のカマです。この貨物もスピードが速い!
岡部名産?のトウモロコシ畑の中を突っ走ります。                         本庄ー岡部


お天気がイマイチでしたが少し映りました。
今季はじめてこの場所でニョロニョロ君を見てゾッとしました@@@                 岡部ー本庄


安中貨物は少し明るめに撮ってみました。                             岡部ー本庄


続行の8883レは水面が風で乱れてしまいました。                        岡部ー本庄


この日は銀タキは最後尾に連結されていました。                          岡部ー本庄


651系を置き換えたE257系「草津・四万」が駆け抜けます。                  本庄ー岡部


夕方の3092レ なかなか綺麗には写せませんね@@@                      本庄ー岡部
</s
trong>

最近の撮影 八高線

2023-06-09 22:46:02 | 鉄道
八高線で最近撮影した画像です。
最近は鉄道愛好者も色々世の中を騒がせる話題が有り撮影にも気を使いますね。

荒川鉄橋を渡り折原への勾配を駆け上がります。                          寄居ー折原


松久を出て田園地帯を児玉へと快走します。                            松久ー児玉


高圧線が気になりますが・・・ 久しぶりに浅間山が見えました。                  児玉ー松久


用土を出て寄居へと向かう1両編成。                               用土―寄居


森の中から出てきました。
最近はJRさんも経費の関係でしょうか線路際の除草が行われていない為凄い事になっています。    用土ー松久


田んぼの水が足りず水鏡とはなりませんでした@@@@                       用土ー松久


今度は1両編成がやってきました。小さく見えますね。
この場所は用土方向への登り勾配でDL時代には有名?撮影地でしたが夏場はこの雑草ですから撮影は無理です。
                                                用土ー松久


1両編成ですとやはりデッキに立っている乗客が居ますね。                     用土ー松久


ここも以前は有名?撮影地でしたが画面左手に大きなアンテナ鉄塔が立ってしまい
景観??が壊されてしまいました。                                用土ー寄居


久しぶりに群馬県側に来てみました。ここの麦畑もそろそろ刈り時ですかね??            丹荘ー群馬藤岡


カーブ脇に大きな木が2本。列車は神流川鉄橋への勾配へと向かいます。               群馬藤岡ー丹荘


ここでも田んぼに映る列車を狙ってみました。陽射しが無い・・・                  群馬藤岡ー丹荘


もう少し水が欲しかった・・・・                                 群馬藤岡ー丹荘


小川町止まりの列車です。                                    明覚ー小川町


晴れた日に同じ田んぼに撮影に行ったら既に苗が植えられていました・・・
風と表面に苔?が有ると綺麗に水鏡になりませんね。                        群馬藤岡ー丹荘


神流川鉄橋に付いていた製造銘板です。昭和五年ですよ!!!93歳
ちなみにうちの親父も昭和5年生まれで現役です@@@@                      群馬藤岡ー丹荘


車体が少しキラリとしました。                                  群馬藤岡ー丹荘


またまた同じ田んぼで・・・                                   群馬藤岡ー丹荘


静かな所なので踏切の音とジョイント音がローカル線らしくていいですね@@@
もう少したつと蛙の合唱も始まりますね@@@@                          群馬藤岡ー丹荘


今日初めて夕陽と撮影して見ました。雲が危ないところでした・・・
次の列車は撃沈でした@@@@                                  群馬藤岡ー丹荘





最近の撮影 211系A3編成 651系OM201編成

2023-05-29 18:46:40 | 鉄道
最近撮影した画像になります。

高崎車両センターの211系A3編成が廃車の為長野まで自力回送されました。
この車両は1年近く運用から離脱していたそうです。その割には車体、足周り共に綺麗でした。      熊谷ー行田


こんなに綺麗な車両が解体なんてもったいないですよね@@@                     熊谷ー行田


こちらは3月のダイヤ改正で引退した651系ですが東大宮操車場での置き場所が無いのか川越、品川、宇都宮、高崎などへ
疎開回送されています。
こちらはOM201編成の高崎への疎開回送です。                          岡部ー本庄


こちらは高崎からの疎開返却回送です。                               籠原ー熊谷


まだ走れるのに・・・・邪魔者扱いするなぁ~@@@@@                         籠原ー熊谷


久しぶりに見た四季島 やはり高級感がありますね。                         岡部ー本庄


E235系F26編成 新津配給 牽引機は1032号機は出場後で綺麗でした。            本庄ー岡部                                


8876レ 小山川鉄橋を渡る2083号機 なかなかこのアングルで撮影できる場所は無いですよね。
少し怖い感じがしますが・・・・ここには遊歩道があります。                     本庄ー岡部


8876レ 異端機2089号機 試験用に設置された蛍光灯カバーが車体側面に残っています。     岡部ー深谷


6083レ 今日は試作機901号機が牽引です。                          深谷ー岡部


3096レ 312号機の牽引です。きょうは回送の安中タキは連結されていませんでした。         岡部ー深谷








今日の撮影 八高線 8764レ

2023-05-17 22:13:45 | 鉄道
今日はとても良いお天気で気温も30度越えの暑い日でした。

まずは美里の田園地帯で。松久駅を出て児玉駅へ向かう高崎行。                   松久ー児玉


ここから直線区間で小山川鉄橋まで若干の登り坂のため力行です。                  松久ー児玉


上空にはこれが・・・2羽飛んでいました。私を狙っていたのか@@@@@


高崎線オカポンへ
2088レ 牽引機は少し前に全検出場したEH200-14号機です。まだ綺麗です。        本庄ー岡部


続いて本日の本命!? 8764レ EH200-6+EF652097
EF652097号機は昨日のE235系用のグリーン車甲種輸送を高崎操まで牽引した新鶴見への返却回送です。
今日の荷は空コキ2両のため単機回送のように見えますよね。
いつもならタキが何両か連結されているんですが・・・                       本庄ー岡部


こちらは遠路福岡ターミナルから来る4067レ EF210-325号機 吹田のカマです。
福岡ターミナルから来る貨車は熊タで殆ど切り離します。
そして熊タから別の貨車を連結して倉賀野へと向かいます。                     岡部ー本庄


8765レ EF210-318号機 こちらも吹田のカマです。                  岡部ー本庄


8876レ 今日は2両だけとなった更新色のEF652060号機が牽引です。           本庄ー岡部


ちょいと時間が空いたので八高線へ 児玉折返しの高崎行ですがお客さん乗ってねぇ~ガラガラ
群馬藤岡から乗るのかな????                                 丹荘ー群馬藤岡


また戻って。5097レ安中貨物 EH500-33                        岡部ー本庄


8883レ 今日もカマの後ろには銀タキが連結されていました。  
3色揃いました。黒も欲しかったです・・・ちょっとピンぼけですね。                岡部ー本庄