goo blog サービス終了のお知らせ 

クロとチビのブログ

鉄道を中心に色々な写真を掲載!

今日の熊タ

2012-12-31 23:12:35 | 日記
今日は大みそか2012年最後の日です。大掃除の最中ちょいと抜け出して・・熊タ観察へ。
みなさん今年もお世話になりました。ありがとうございました。

観察ポイントに着くと・・185系がやって来ました。


そして次は僅かに残って活躍している211系。


こちらはお正月休みの熊タの主??DE101513検査間もない姿で比較的に綺麗です。


こちらも熊タの主??(どっちが主かな??)DE101668こちらはちょっとバッチイです。


コキの板??です。


上りの211系です。もう日中に撮影するのも大変です。


熊谷方面を望みます。いつもならDE10は仲良く手を繋いでいるか並んでいるのに??喧嘩でもしたのかね???


籠原方面を望みます。荷役もお休みです。


コンテナも多く積まれています。


こちらにもコンテナが沢山。


コトラちゃんが・・・


中身は車輪です。4個?4軸積んでいます重くないんですかね??自分では2軸しか履いていないのにね。


ススキの間から・・お休みのところを盗撮?????????

昔の写真 松本駅・長野駅

2012-12-30 23:48:14 | 日記
こんばんは今回は松本駅と長野駅で撮影したものです。

こちらは長野駅だと思います。64が臨時(ちくま号の回送)を引いて発車しようとしています


こちらには62の重連と旧客が。


しなの号 写真の左側は現在新幹線のホームになってしまいました。


こちらは松本駅?長野駅?かな???キハ58+キハ20?


381系の行先幕 この頃は特急表示が無いんですね。


381系ヘッドマーク


こちらは完璧に松本駅です。中央西線からの80系。車掌さんのうしろ姿が良いね~国鉄!その横の駅弁売りのおじさんも懐かしい!!


松本運転区です。いろんな車両が居ますが手狭な電車区です。


80系の入換作業です。誘導員がこのようなスタイルはなかなか見たことが有りませんね。


こちらのモハ80は全金車の低屋根車両です。


クハ85です。お顔は近代的です。


篠ノ井線に残っていた旧客列車です。座席車より荷物車の方が多いですね5両も有ります。


381系100番台 新製されて間もない頃です。


こちらは大糸線の旧型国電です。白黒で解りませんが水色一色の派手な色でした。本区が狭いため大糸線の車両は北松本支区の所属でした。

211系

2012-12-15 18:59:20 | 日記
高崎線で残り少なくなってきた211系を近場で撮影してきました。

まずは上り894M C1編成




そして続いては下り861M C10編成






後ろから・・・


ここからは籠原運輸区に居る211系を 新旧顔合わせ


211系はちょっとバッチイですね@@@


B2編成のお顔をアップで。


適当に側面を。


台車の汚れと油が良い味出していますね。


こちらは上野側です。


柵の隙間から・・・


上野側をアップで。


方向幕がよれています。編成の1両は幕が破れていました。


こちらはB8編成 3923Mで籠原で分割された編成です。お顔を洗ってやって!!


この光景もいつまで見られるのでしょう??

今日の撮影

2012-12-08 20:17:14 | 日記
今日はちょこっと地元で。凄い風でした。

青空の下「やまどり」が来ました。団体?臨時?


めっきり運用が少なくなりました211系。C14編成


C14編成のグリーン車。塗り分けが違いますね。


冬場はタキが長編成です。


185系も編成が短いとさまになりませんね。


65が単機でぶっ飛んで行きました。


231系は高崎線の主です。


オレンジとグリーンの色が鮮やかです。


サメ顔の66だいぶ色褪せています。

柿取り

2012-12-01 23:43:28 | 日記
今日は不思議なお天気でした。急に暗くなり雨がぽつぽつ。そして小粒でしたがアラレも降り急にお天気になりました。そんな中実家の毎年恒例の柿取りをしてきました。
今年は小粒ですが相当な数が生りまして取るのに疲れてしまいました。何個有ったろうか??

この木から取りました。取り辛い物と鳥に先に食べられてしまっている物は木に残してあります。


箱が足りないくらいです。


凄い量でしょ。いつもの年は磨いていたのですが今年は人でも少なかったことから柿磨きはしませんでした。


こんな形の柿も・・・@@@@


こんな形の柿も・・・@@@@


庭のネコヤナギ??ハクレン??が綺麗です。


こちらは?なに?綺麗ですね。