会津坂下町に保存されているC58215号機を見てきました。
保存場所は会津坂下南小学校裏の駐車場の一角になります。
保存状態は最悪です。屋根が無いのも要因ですが今となっては行政にとったら厄介者扱いなんでしょうね。

この215号機は1940年川崎重工で製造され
新製配置が静岡区ー高山区ー遠江二俣区ー小牛田区と配属され1973年1月に廃車となっています。
最後の活躍場所は陸羽東線だったようです。
私が小牛田区を訪れた時には既にC58は火を落として全機休車となっていました。

煙室扉の棒状ハンドルは小牛田区現役時代からこの形です。ちょっとカッコ悪いですね。
蜘蛛の巣、雑草 全く手入れされていないのがわかります。保存会とかは居ないのでしょうか??

運転室の扉は腐食して下部が欠損しています。また、運転室窓ガラスも欠損していて樹脂板になっています。


保存場所は会津坂下南小学校裏の駐車場の一角になります。
保存状態は最悪です。屋根が無いのも要因ですが今となっては行政にとったら厄介者扱いなんでしょうね。

この215号機は1940年川崎重工で製造され
新製配置が静岡区ー高山区ー遠江二俣区ー小牛田区と配属され1973年1月に廃車となっています。
最後の活躍場所は陸羽東線だったようです。
私が小牛田区を訪れた時には既にC58は火を落として全機休車となっていました。

煙室扉の棒状ハンドルは小牛田区現役時代からこの形です。ちょっとカッコ悪いですね。
蜘蛛の巣、雑草 全く手入れされていないのがわかります。保存会とかは居ないのでしょうか??

運転室の扉は腐食して下部が欠損しています。また、運転室窓ガラスも欠損していて樹脂板になっています。

