goo blog サービス終了のお知らせ 

ありがとう~あうんより

訪問してくれてありがとう(^^)
出会ってくれてありがとう(^^)
今日も笑顔をありがとう(^^)

飯田橋

2007-11-16 21:47:04 | Weblog

飯田橋交差点(写真)
皇居の外堀にかかる飯田橋

江戸時代 天正18年(1590)
徳川家康は、領主として江戸にやって来て程なく
現在の飯田橋周辺を視察したそうです。
その時、案内役を買って出たのが、飯田喜兵衛と言う住人。

その懇切丁寧な案内がとっても気に入り、視察後彼を名主に任命。
土地の名前まで、彼の名前にちなんで、飯田町にするよう命じた。

その後この界隈は武家地となっていたため、正式な町名をもっていなかった為
通称として使われ続けたそうです。
(千代田区飯田橋町由来板より引用しました)
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新宿の夜明け | トップ | 神田川 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (黒豚博士)
2007-11-18 16:55:17
ブログ更新していますね。
自宅の方は大丈夫なのですか?
返信する
Unknown (気楽なおじ)
2007-11-19 11:12:24

 そういえば・・

 東京(江戸)は


 昔の 武家や人の名前を 街の名前が多いですね

 
 そのうち あうん なんて 町が

 できるかな??

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事