goo blog サービス終了のお知らせ 

ありがとう~あうんより

訪問してくれてありがとう(^^)
出会ってくれてありがとう(^^)
今日も笑顔をありがとう(^^)

甘泉園・・・P1

2008-07-17 22:49:40 | Weblog


入場無料です。

この地は、江戸時代中期 
徳川御三卿のひとつ清水家の下屋敷が置かれていたところ。

明治30年ごろ相場家の所有となり、
昭和13年に早稲田大学に移譲。

戦後、東京都がこの地を買収、昭和44年区に移管。

春はツツジ、秋は紅葉の綺麗な所。
園内には湧き水があり、茶に適しているそうです。

園内で取った昆虫を嬉しそうに持って帰る男子の姿が
とっても印象的でした。

開園時間:午前7時~午後7時(11月~2月は午後5時)

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大隈記念室・・・ | トップ | 甘泉園・・・P2 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (伊藤良紀)
2008-07-17 23:48:49
あうんさんの早稲田シリーズは、早稲田をこよなく愛する人間としては、最高になつかしいです。
演劇博物館は、私の所属していた学部棟のすぐそばにあったので、とても身近な存在でした。
いつも演劇部の連中が「えんぱく」前で発声練習をしていました。
本当に美しい建物です。
甘泉園もよく行きましたよ。
どうでもいいことですが、高木ブーの自宅がすぐそばにありました。今はどうか知りませんが。
そして私の記憶に間違いがなければ、赤穂浪士で有名な堀部安兵衛の高田馬場の仇討ちは甘泉園のすぐそばのはずです。たしか記念碑があったような・・・・・。
甘泉園の美しさは、今の年齢ならもっと理解できたのでしょうね。
いやー、本当に早稲田周辺を訪れてみたいものです。


返信する
ヤッホ━━ヽ(´ー`)ノ━━イ (バキオ)
2008-07-18 21:32:55
T・バックのままハメて、ブ ラ付けたまま隅々まで舐めてやったYO!!
裸よりもスゲー良かった!!まっ女がそのプレイを要求したんだけどねww
フィニッシュは黒い下 着にぶっかけてやりましたwwwwwww
M女だったからもう大喜び♪終わった後興奮しながら2 0 マ ソくれました( ̄▽+ ̄)キラーン
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事