9月21日は中秋の名月と満月が8年ぶりに見れると報道していました。
それは見ておたいと思い夜空を見上げると雲はあるものの。とってもきれい。
秋の夜空は他にも星の輝きもあり、宇宙の神秘を感じさせてくれました。
大阪の夜景も素敵な美しさがあります。
夕方のあべのハルカスが印象的です。
夕焼けで茜色に染まっていました。
9月21日は中秋の名月と満月が8年ぶりに見れると報道していました。
それは見ておたいと思い夜空を見上げると雲はあるものの。とってもきれい。
秋の夜空は他にも星の輝きもあり、宇宙の神秘を感じさせてくれました。
大阪の夜景も素敵な美しさがあります。
夕方のあべのハルカスが印象的です。
夕焼けで茜色に染まっていました。
奈良県と大阪府の両府県にまたがり、
21市15町2村を流れているそうです。
奈良県から大阪湾に注ぐ幹川流路で
延長68Kmの一級河川です。
この地点は、右側が松原市と左側が大阪市です。
この日は、穏やかな水の流れでした。
昼と夜の道頓堀を紹介します。
道頓堀の夏は川の両脇には提灯がたくさんつるしてあります。
今年は人でもまばらですが、お祭り気分が味わえます。
夜になると、提灯に明かりがともり、水に映った明かりが印象的でした。
ぶら~り長堀橋駅上を撮影しました。
観光スポットの難波や千日前に近い駅でもあります。
地下駐車場も広くて、地下街も心斎橋方面へ行けます。
久宝寺緑地の花の広場です。
色んな花がとってもきれいでした。
新緑も最高に美しくて、目には優しく感じます
近くには、シャクヤク園があります。開園は4/29~5/16です
久宝寺緑地MAP
ハナミズキの白が際立って綺麗です。
アメリカを代表する木で、バージニア州、ノースカロライナ―州の州花でそうですね。
ハナミズキの花言葉
私の愛を受けとめてください、返礼、永続性、公平にする。
パンジーは沢山集まると小さいけど、とっても個性的できれいです。
パンジーは花模様が人の顔に似ていて、花が前に傾いている様子が、物思いしているように見える事から、フランス語の思想を意味する単語パンセにちなんでつけられたようです。
パンジー全般の花言葉
物思い、私を思って
これからは色んな春の花が楽しませてくれますね。
八尾市の近鉄大阪線の久宝寺口駅の南を流れる長瀬川の両サイドの桜並木
桜が満開で賑わっていました。
長瀬川には鯉が沢山放流されていて、でっかい鯉にもビックリでした。
鯉に餌を与える方がいましたが、それに合わせて、沢山のハトも現れて凄い!!
桜の枝には、ぼんぼりや短冊を吊るしてあり、楽しく散策できる、桜並木です。
菜の花も花桜も色を添えて楽しませてくれていました。
ソメイヨシノの大きなかぶの下には可愛い桜の花が!!
花が少ない時期のシンボル的な花で
梅の花は春の訪れ感じさせてくれます。
バラ科の落葉高木で中国原産で奈良時代以前に渡来したと言われています。
梅の別名は「風待草」:春を告げる風をもって咲くことに由来しているようです。(春告草の異名もある)
花言葉:気品、上品、高潔、充実、忍耐
よき新春を迎えられたことと、謹んでお喜び申し上げます。
スカイブルーの青空が澄み渡りとってもきれいな新年のスタートです。
生駒さんからの日の出は、一瞬にして街並みがフルカラーに
変身した瞬間でした。
今年も無理なく不定期に更新してまいります。
よろしくお付き合いの程お願い致します。
ありがとうございます。
夜の街を明るくきらびやかに演出しています
見とれてしまうような美しさです。
エリヤによって少しずつ光の輝きが違います。
色の変化が感じられて、パリエーションが楽しい。
LEDの美しさが、喜びにも感じました。
元気のでる光の発信は活力につながりそうです。
.難波付近のイルミネーションです