OM07大阪by星野リゾートは2022年4月22日OPEN
リーズナブルな宿泊料金設定になっているようです。
客室も436室1棟の前方向に広がるデザイン空間。
パブリックエリアがありゆっくりとくつろげそうだ。
大阪観光をするなら、すぐそばの新今宮から、電車でどこでも
移動できる、立地にあります。
夜はホテルの全面にイルミネーションの動きが楽しめます。
すぐ近くには通天閣があり、展望台の明かりが素敵でした。
OM07大阪by星野リゾートは2022年4月22日OPEN
リーズナブルな宿泊料金設定になっているようです。
客室も436室1棟の前方向に広がるデザイン空間。
パブリックエリアがありゆっくりとくつろげそうだ。
大阪観光をするなら、すぐそばの新今宮から、電車でどこでも
移動できる、立地にあります。
夜はホテルの全面にイルミネーションの動きが楽しめます。
すぐ近くには通天閣があり、展望台の明かりが素敵でした。
大阪の新今宮から南海電車の和歌山市行に乗り7駅の堺駅に下車
約13分。早朝だったので、ゆっくり座席に座れました。
早朝でも沢山の乗車客はあり、移動させていました。
土曜日でもあり、ラフの服装の方が多かったです。
西口は、ホテルと直結しているので、雨でも濡れずに行けるのは
便利でいいなぁ~と感じました。
晴れの日は公園でゆっくり過ごすことも出来そうです。
その西口で撮影した写真です。
道頓堀のネオンがともり昼間と違った光景があります。
街の活気はまだまだのようですが、少しずつ勢いずいたら・・・
そんな願いが感じられます。
道頓堀川のクルーズも11月まで運行されているようです。
地域連合の花火大会が開催されました。
小規模の花火大会ですが、すぐ近くで楽しめました。
打ち上げ花火の匂いが感じられて、緊張感も伝わってきて
遠くの花火大会とはまた違った面白さがあります。
同じ時刻に淀川の花火大会の花火も見れて
両方の花火を見ることが出来たのも至福のの時間でした。
人気漫画の実写化した2019年公開の大ヒット映画の続編
紀元前の中国の戦国時代を題材に、フィクションの物語。
劇場は満席で人気を物語っていました。
次も、制作中との予告もありました。
入場の時に、キングダム「遥かなる大地へ」の未発表の単行本を頂きました。
読みやすいマンガの単行本になっていて、ストーリーがよくわかって
2倍楽しる内容になっています。
次回の映画が楽しみになりました。
天王寺歩道橋に子供の記念撮影スポットがあります
可愛いキャラクターとポーズをとったお子さんの光景が・・・
お母さんもベストショットを狙って奮闘中・・・
微笑ましさを感じたので、通りがかりに撮影させていただきました。
歩道橋は交差点を1周しているので、4方向から撮影してみました。
見慣れた街並みですが、いつも変わらぬ活気があります。
あべのハルカス
通天閣
北方向
南方向
東方向
西方向
ユリの花がとっても美しく咲いていました。
手入れが行き届いていて、植物も樹木も元気です。
ベゴニアも夏の日差しを浴びて生き生きと成長。
アガバンサスの花も夏の花ですね。
蓮のつぼみも涼しさの演出が施してあります。
シラネアオイでしょうか。桔梗もありました。
夏の花々は暑さの中でも元気いっぱいに美しく咲いていました。
6月の花で思い浮かぶのは紫陽花
梅雨の時は、しっとりと雨に濡れた花は最高に魅力的
花はアルカリ性の土では赤系統に酸性だと青系統に
咲くことはよく知られています。
花言葉もそんなイメージから移り気とあるようですが、
最近では結婚式でもよく使われるとか・・・。
理由としては、小さな花の集まり「家族団らん・家族の結びつき」の
プラスイメージの花言葉があるようです。
赤みの暖色系の紫陽花は、「元気な女性」の花ことばも。
部屋に濃いピンク系の紫陽花を置いています。
とっても明るい感じがして、和ませてくれますよ。
あちらこちらの街中では花々が楽しませてくれています。
近くの公園でももっこりとした花の山になっていました。
遠くからみても色鮮やかでとってもきれいです。
豪華で迫力満点の癒し空間がとっても魅力的。
花の香りが、風の乗って伝わってくる感じがしました。
急に暖かくなり桜の花も咲きそろい、風が吹くたびに
花吹雪が舞ってとってもきれいでした。
公園では、まばらながら、花見を楽しんでおられる方もおられました。
小川では、気持ちよさそうに鯉が泳いでいました。