プリンタドライバOmniをFedora 11にインストールした.インストールの仕方については,インフォプリント·ソリューションズ·ジャパンのサイト内にあるページ
Linux日本語版対応Omniドライバー導入ガイド(Fedora) | インフォプリント·ソリューションズ·ジャパン
を参考にした.また,インストールに必要なファイルとして,Linux Technology Centerのサイト
Linux Technology Center
から
これだけインストールしようとすると
Welcome to the RPM repository on hany.sk
からglib-1.2.10-32.fc11.i586.rpmとcompat-libstdc++-33-3.2.3-66.i586.rpmをダウンロードした.前者がlibglib-1.2.so.0とlibgmodule-1.2.so.0を,compat-libstdc++-33-3.2.3-66.i586.rpmがlibstdc++.so.5を,それぞれ含む.
あとは,以下のようにインストールを行った.
プリンタをセットアップしてテストページを印刷したところ,正常に印刷できたものの
CUPSToOmni: needed 8052480 bytes of raster data
なるエラーメッセージが出て,終わったジョブがスプールに残ったままになる.気持ち悪いが実用上の問題は今のところないので,当面はこのまま使おうと思う.
Linux日本語版対応Omniドライバー導入ガイド(Fedora) | インフォプリント·ソリューションズ·ジャパン
を参考にした.また,インストールに必要なファイルとして,Linux Technology Centerのサイト
Linux Technology Center
から
Omni-0.9.2-1.i386.rpmをダウンロードした.
Omni-cups-0.9.2-1.i386.rpm
Omni-debuginfo-0.9.2-1.i386.rpm
Omni-foomatic-0.9.2-1.i386.rpm
これだけインストールしようとすると
# rpm -Uvh --force Omni-*.rpmのようにエラーが出るので,libglib-1.2.so.0,libgmodule-1.2.so.0,ならびにlibstdc++.so.5を別途インストールする必要がある.これらに必要となるファイルとして,"Hany's Home Page"内にある
error: Failed dependencies:
libglib-1.2.so.0 is needed by Omni-0.9.2-1.i386
libgmodule-1.2.so.0 is needed by Omni-0.9.2-1.i386
libstdc++.so.5 is needed by Omni-0.9.2-1.i386
libstdc++.so.5(GLIBCPP_3.2) is needed by Omni-0.9.2-1.i386
libglib-1.2.so.0 is needed by Omni-cups-0.9.2-1.i386
libgmodule-1.2.so.0 is needed by Omni-cups-0.9.2-1.i386
libstdc++.so.5 is needed by Omni-cups-0.9.2-1.i386
libstdc++.so.5(GLIBCPP_3.2) is needed by Omni-cups-0.9.2-1.i386
Welcome to the RPM repository on hany.sk
からglib-1.2.10-32.fc11.i586.rpmとcompat-libstdc++-33-3.2.3-66.i586.rpmをダウンロードした.前者がlibglib-1.2.so.0とlibgmodule-1.2.so.0を,compat-libstdc++-33-3.2.3-66.i586.rpmがlibstdc++.so.5を,それぞれ含む.
あとは,以下のようにインストールを行った.
# rpm -Uvh glib-1.2.10-32.fc11.i586.rpm
Preparing... ########################################### [100%]
1:glib ########################################### [100%]
# rpm -Uvh compat-libstdc++-33-3.2.3-66.i586.rpm
Preparing... ########################################### [100%]
1:compat-libstdc++-33 ########################################### [100%]
# rpm -Uvh glib-1.2.10-32.fc11.i586.rpm
Preparing... ########################################### [100%]
1:glib ########################################### [100%]
# rpm -Uvh compat-libstdc++-33-3.2.3-66.i586.rpm
Preparing... ########################################### [100%]
1:compat-libstdc++-33 ########################################### [100%]
# rpm -Uvh --force Omni-*.rpm
Preparing... ########################################### [100%]
1:Omni ########################################### [ 25%]
2:Omni-cups ########################################### [ 50%]
Stopping cups: [ OK ]
Starting cups: [ OK ]
3:Omni-debuginfo ########################################### [ 75%]
4:Omni-foomatic ########################################### [100%]
プリンタをセットアップしてテストページを印刷したところ,正常に印刷できたものの
CUPSToOmni: needed 8052480 bytes of raster data
なるエラーメッセージが出て,終わったジョブがスプールに残ったままになる.気持ち悪いが実用上の問題は今のところないので,当面はこのまま使おうと思う.