魚鳥木、申すか?申さぬか?

ぎょ・ちょう・もく、申すか?申さぬか?
申す!申す! 魚⇒ニシキゴイ。鳥⇒ニホンキジ。木⇒制定無し、花は桜と菊

長岡市蓬平町の 高龍神社さんへ行ってきました。(2017年11月03日)

2017年11月05日 | 民俗学探究
長岡市蓬平町の 高龍神社さんへ行ってきました。

新潟県長岡市にある「高龍神社(こうりゅうじんじゃ)」。
[住所] 新潟県長岡市蓬平町1284 
[電話] 0258-23-2020 
[駐車場]あり

商売繁盛の神様として、全国各地から参拝者が訪れる新潟県の超有名な金運神社です。



参道の入り口にある「ふじや売店」で売っている「お供えセット」。お参りの際は、これを手に入れることをおススメします。内容は御神酒、ロウソク、ゆで卵のセット。なぜ、ゆで卵がお供え物にあるのかは、、、。


高龍神社さんは、太田川の上流で三方を山に囲まれた美しい地に建ち、神秘的なムードが漂っています。ここに来て、まず圧倒されるのが118段の石段。この石段を必死に上ると、小じんまりとした境内が現われます。(エレベーターあります。)


横の幅が狭く、雨や雪の日はとても滑りやすいのでご注意を。



高龍神社の歴史は、今から約600年前に南北朝の戦いで傷を負った高野木民部永張が、お滝谷の慈光寺(新潟県五泉市)に向かう途中、この地に迷い込み、里人に助けられましたが傷が悪化し、生死の境を彷徨っていたところ、夢枕に、日頃信心する丹生川上大神の分身で、この地に鎮座する高龍と名乗る老翁が現れ、白泉(蓬平温泉の源泉)の場所を告げました。

そのお告げに従い、その白泉にて専心療浴した結果、傷が癒え、無事に慈光寺に向かう事が出来たそうです。その話を聞いた里人が、現在の高龍神社の奥の院の場所に、高龍大神の小祠を建てたのが始まりだそうです。


拝殿
「商売繁盛」の御利益があるということで、拝殿の中には多くの会社の名刺が置かれていました。県外からも多くの参拝客が訪れるそうです。


拝殿の額縁

ちなみに、「神社では簡単にお願いごとをしてはいけない」という噂話もありますが、高龍神社ではOKとのこと。ただし、ご利益があったときのお礼参りはしっかりと行いたいものです。


龍神様ですねっ

ご神体として奥の院には龍神様が、拝殿には龍のお使いとも龍の化身とも云われる白蛇様が祀られています。 なので、拝殿では白蛇様へのお供えとして卵とお酒をお供えしますぅ~「お供えセット」で用意されていますねっ。

だば!龍神様が祀られている「奥の院さん」へ向かいますぅ~ かなりの山奥なので冬季期間中は雪のため閉鎖されますので注意してください!

「奥の院さん」の途中にある「中之院さん」。

白蛇様がおまします。白蛇は御神体である龍の使い。


「中之院さん」から、空を見て写真①


「中之院さん」から、空を見て写真②


「奥の院さん」に到着!
「中之院さん」「奥の院さん」共にドームのような形状は、雪国ならではの対策ですかねっ


「奥の院さん」の額縁


「奥の院さん」 左上の空の雲が気になり


雲の形が 微笑んでいる様に見える


ニコちゃん!


「奥の院さん」の手水 お不動さんが祭られていました。


手水から滴る雫たち 


「奥の院さん」 横の沢


現在の神社が造営されたのは大正中期ですが、中越地震を乗り越え地元の方たちによって長く信仰されてきた歴史があります。蓬平の守り神として篤く信仰されてきた高龍神社。金運アップのご利益がある神社さんですが、その歴史にも思いを馳せつつ、参拝してみてはいかがでしょうか?


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 寳徳山稲荷大社さんの 神幸... | トップ | 老子『道徳経』を翻訳してみ... »

コメントを投稿

民俗学探究」カテゴリの最新記事