魚鳥木、申すか?申さぬか?

ぎょ・ちょう・もく、申すか?申さぬか?
申す!申す! 魚⇒ニシキゴイ。鳥⇒ニホンキジ。木⇒制定無し、花は桜と菊

百人一首の和歌の原文・現代訳・英訳を紹介します。「51」

2018年01月14日 | 百人一首
百人一首の和歌の原文・現代訳・英訳を紹介します。「51」

※英訳については、1909年にWilliam N. Porterが書いた百人一首の本
『A HUNDRED VERSES FROM OLD JAPAN』を参照しています。

和歌番号051 
作者:藤原実方朝臣

THE MINISTER SANEKATA FUJIWARA
FUJIWARA NO SANEKATA ASON

原文
かくとだに えやはいぶきの さしも草 さしもしらじな 燃ゆる思ひを
(かくとだに えやはいぶきの さしもぐさ さしもしらじな もゆるおもひを)

現代訳
これほどまで、あなたを思っているということさえ打ち明けることができずにいるのですから、ましてや伊吹山のさしも草が燃えるように、私の思いもこんなに激しく燃えているとは、あなたは知らないことでしょう。

英訳
THOUGH love, like blisters made from leaves
Grown on Mount Ibuki,
Torments me more than I can say,
My lady shall not see,
How she is paining me.

The writer lived some time at the close of the tenth century. The artemisia plant (or mugwort) is used in Japan for cauterizing; a conical wad of the leaves or blossoms is placed on the spot, lit at the top, and allowed to burn down to the skin; this produces a blister, and is extremely painful. Ibuki is a hill, between the Provinces of Omi and Mino, famous for its artemisia, but ibuki can also stand for iu beki, which, in conjunction with e ya wa, would mean, 'Ah! how could I tell her!' But eyawa as one word means 'indescribable!' Notice also sashimo in the third and fourth lines sashi-mogusa means 'the artemisia plant', but sashi mo means 'even though it is smarting'; sashimo, in one word, can also mean 'in such a way'. This verse is a very good example of the way the Japanese love to play upon words. The picture seems to show Mount Ibuki with the mugwort growing on it.

解説
 藤原実方朝臣(ふじわらのさねかたあそん・生年不明~長徳4年 / ?~998年)は貞信公の曾孫にあたる人物で、通称「実方の中将」と呼ばれていました。
 左近中将にまで任ぜられていましたが、御所で藤原行成といさかいを起こし、その冠を地に投げ捨てた罪で一条天皇の勘気にふれ、陸奥守に任ぜられ、その地で亡くなったと伝えられています。
 しかし、藤原公任や重之、道信などとも親しく、歌人としても有名な人物でした。

 藤原実方朝臣は清少納言の恋人でしたが、彼女に負けないほどの和歌を詠みたいと思い、 この和歌をつくったと言われています。
 「思ひ」の「ひ」は「(燃ゆる)火」にかけていますが、「言う」と「いぷき(伊吹)」、「さしも草(もぐさ)」と「さしも知らじな」など、巧みなつくりで、恋心が詠まれています。





★おススメ本★  

A Hundred Verses from Old Japan: Being a Translation of the Hyaku-Nin-Isshiu
Tuttle Pub


図説 百人一首 (ふくろうの本/日本の文化)
河出書房新社


百人一首の歌人列伝(業平、定家に西行…人気二十歌人の面白エピソードと代表歌を知ろう! )
歌林苑


本書は「平成和歌所」のウェブコンテンツ「一人十首の歌人列伝」を再編集したものです。
http://wakadokoro.com/

厳選した百人一首歌人の「おもしろエピソード」と「十首の秀歌」を分かりやすく解説した読み物は、幅広い層の和歌ファンに人気を博しました。
これを読めば「はるか昔にいた正体不明のオジサン」だった歌人たちが、グッと身近に感じられることでしょう。

そして本書を読み終わった後、あらためて百人一首を一番から眺めてみてください。
王朝の歴史絵巻が紐解かれ、つまらなかったあの百首歌たちが息吹を宿し、断然おもしろく感じられるはずです。

※読みやすい文字サイズ文章で、約200ページがあっという間に読み終わります!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百人一首の和歌の原文・現代訳・英訳を紹介します。「50」

2018年01月13日 | 百人一首
百人一首の和歌の原文・現代訳・英訳を紹介します。「50」

※英訳については、1909年にWilliam N. Porterが書いた百人一首の本
『A HUNDRED VERSES FROM OLD JAPAN』を参照しています。

和歌番号050 
作者:藤原義孝
author of waka:YOSHITAKA FUJIWARA(FUJIWARA NO YOSHITAKA)

原文
君がため 惜しからざりし 命さへ 長くもがなと 思ひけるかな
(きみがため をしからざりし いのちさへ ながくもがなと おもひけるかな)

現代訳
あなたに会うためなら惜しいとは思わなかった私の命ですが、こうしてあなたと会うことができた今は、いつまでも生きていたいと思っています。

英訳
DEATH had no terrors, Life no joys,
Before I met with thee;
But now I fear, however long
My life may chance to be,
’Twill be too short for me!

Yoshitaka died in the year 974. See verse No. 18 for a note of the Fujiwara family.

解説
 藤原義孝(ふじわらのよしたか・天暦8年~天延2年 / 954~974年)は謙徳公 一条摂政伊尹の三男で、和歌の天才と呼ばれましたが、残念なことに天然痘にかかり、二十一歳で亡くなりました。
 仏教への信仰心が篤かったと伝えられていますが、能筆家で有名な藤原行成は、藤原義孝の子どもになります。

 この和歌は恋心を詠んだものですが、素直な気持ちを飾りのない形で詠んでいて、爽やかでもある若い義孝の気持ちがよく伝わってきます。




★おススメ本★  

A Hundred Verses from Old Japan: Being a Translation of the Hyaku-Nin-Isshiu
Tuttle Pub


図説 百人一首 (ふくろうの本/日本の文化)
河出書房新社


百人一首の歌人列伝(業平、定家に西行…人気二十歌人の面白エピソードと代表歌を知ろう! )
歌林苑


本書は「平成和歌所」のウェブコンテンツ「一人十首の歌人列伝」を再編集したものです。
http://wakadokoro.com/

厳選した百人一首歌人の「おもしろエピソード」と「十首の秀歌」を分かりやすく解説した読み物は、幅広い層の和歌ファンに人気を博しました。
これを読めば「はるか昔にいた正体不明のオジサン」だった歌人たちが、グッと身近に感じられることでしょう。

そして本書を読み終わった後、あらためて百人一首を一番から眺めてみてください。
王朝の歴史絵巻が紐解かれ、つまらなかったあの百首歌たちが息吹を宿し、断然おもしろく感じられるはずです。

※読みやすい文字サイズ文章で、約200ページがあっという間に読み終わります!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百人一首の和歌の原文・現代訳・英訳を紹介します。「49」

2018年01月12日 | 百人一首
百人一首の和歌の原文・現代訳・英訳を紹介します。「49」

※英訳については、1909年にWilliam N. Porterが書いた百人一首の本
『A HUNDRED VERSES FROM OLD JAPAN』を参照しています。

和歌番号049 
作者:大中臣能宣朝臣
author of waka:THE MINISTER YOSHI-NOBU, OF PRIESTLY RANK(ŌNAKATOMI NO YOSHI-NOBU ASON)

原文
みかきもり 衛士のたく火の 夜はもえ 昼は消えつつ 物をこそ思へ
(みかきもり ゑじのたくひの よるはもえて ひるはきえつつ ものをこそおもへ)

現代訳
禁中の御垣を守る衛士のかがり火は、夜は赤々と燃えているが、昼間は消えるようになって、まるで、(夜は情熱に燃え、昼間は思い悩んでいる) わたしの恋の苦しみのようではないか。

英訳
MY constancy to her I love
I never will forsake;
As surely as the Palace Guards
Each night their watch-fire make
And guard it till daybreak.

The author was the son of the Minister Yorimoto, and he lived during the latter part of the tenth century. The illustration shows the watchman outside the Palace tending his fire.

解説
 大中臣能宣朝臣(おおなかとみのよしのぶあそん・延喜21年~正暦2年 / 921~991年)は藤原公任が選んだ三十六歌仙の一人で、蔵人から讃岐権掾などに任ぜられています。
 能宣朝臣は優れた歌人で、平安御所に置かれた和歌所の寄人である「梨壷の五人」のひとりとして「後撰集」をまとめたり、「万葉集」のを研究などを残しています。

 能宣の和歌は「拾遺和歌集」の59首のほか、それ以降の勅撰和歌集にも120首以上が伝えられているほか、61番の作者・伊勢大輔は能宣の孫にあたっています。

 この和歌は、当時は身近であったかがり火に、恋に悩む心の内を見出しています。
 「昼」と「夜」、「燃える」と「消える」など、巧みな対比だけでなく、「夜は~消えつつ」で、「かがり火」と「恋に悩む自分」とをうまくつないでいます。




★おススメ本★  

A Hundred Verses from Old Japan: Being a Translation of the Hyaku-Nin-Isshiu
Tuttle Pub


図説 百人一首 (ふくろうの本/日本の文化)
河出書房新社


百人一首の歌人列伝(業平、定家に西行…人気二十歌人の面白エピソードと代表歌を知ろう! )
歌林苑


本書は「平成和歌所」のウェブコンテンツ「一人十首の歌人列伝」を再編集したものです。
http://wakadokoro.com/

厳選した百人一首歌人の「おもしろエピソード」と「十首の秀歌」を分かりやすく解説した読み物は、幅広い層の和歌ファンに人気を博しました。
これを読めば「はるか昔にいた正体不明のオジサン」だった歌人たちが、グッと身近に感じられることでしょう。

そして本書を読み終わった後、あらためて百人一首を一番から眺めてみてください。
王朝の歴史絵巻が紐解かれ、つまらなかったあの百首歌たちが息吹を宿し、断然おもしろく感じられるはずです。

※読みやすい文字サイズ文章で、約200ページがあっという間に読み終わります!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百人一首の和歌の原文・現代訳・英訳を紹介します。「48」

2018年01月11日 | 百人一首
百人一首の和歌の原文・現代訳・英訳を紹介します。「48」

※英訳については、1909年にWilliam N. Porterが書いた百人一首の本
『A HUNDRED VERSES FROM OLD JAPAN』を参照しています。

和歌番号048 
作者:源重之
author of waka:SHIGE-YUKI MINAMOTO(MINAMOTO NO SHIGE-YUKI)

原文
風をいたみ 岩うつ波の おのれのみ くだけて物を 思ふころかな
(かぜをいたみ いはうつなみの おのれのみ くだけてものを おもふころかな)

現代訳
風がとても強いので、岩に打ちつける波が、自分ばかりが砕け散ってしまうように、(あなたがとてもつれないので) わたしの心は (恋に悩み) 砕け散るばかりのこの頃です。

英訳
THE waves that dash against the rocks
Are broken by the wind
And turned to spray; my loving heart
Is broken too, I find,
Since thou art so unkind.

The writer of this verse is said to have died in the year 963; for a note about the great Minamoto family, see verse No. 28. In the picture we see Shige-yuki, with an attendant carrying his sword, walking on the shore, while the waves break into spray at his feet.

解説
 源重之(みなもとのしげゆき・生年不明~長保2年頃 / ?~1000年頃)は清和天皇の曾孫で源兼信の子どもです。
 和歌に優れ、藤原公任が選んだ三十六歌仙の一人にも名前が挙げられています。
 また、源重之は村上、冷泉、円融、花山、一条の五朝に仕え、左近将監、相模権守などを任ぜられています。
 東北から九州まで、全国を広く旅して、長保二年、任地先の陸奥で亡くなりましたが、「拾遺和歌集」以下の勅撰和歌集に多くの和歌が残されています。

 この和歌は、自分の恋心を岩を打つ波に例えたものですが、躍動感があり、激しい恋心もよく表されています。
 「おのれのみ」、「くだけて」は、いずれも「波」と「(恋する)自分」にかかっていて、表現も巧みで、重之の胸のうちが伝わってくるようです。




★おススメ本★  

A Hundred Verses from Old Japan: Being a Translation of the Hyaku-Nin-Isshiu
Tuttle Pub


図説 百人一首 (ふくろうの本/日本の文化)
河出書房新社


百人一首の歌人列伝(業平、定家に西行…人気二十歌人の面白エピソードと代表歌を知ろう! )
歌林苑


本書は「平成和歌所」のウェブコンテンツ「一人十首の歌人列伝」を再編集したものです。
http://wakadokoro.com/

厳選した百人一首歌人の「おもしろエピソード」と「十首の秀歌」を分かりやすく解説した読み物は、幅広い層の和歌ファンに人気を博しました。
これを読めば「はるか昔にいた正体不明のオジサン」だった歌人たちが、グッと身近に感じられることでしょう。

そして本書を読み終わった後、あらためて百人一首を一番から眺めてみてください。
王朝の歴史絵巻が紐解かれ、つまらなかったあの百首歌たちが息吹を宿し、断然おもしろく感じられるはずです。

※読みやすい文字サイズ文章で、約200ページがあっという間に読み終わります!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百人一首の和歌の原文・現代訳・英訳を紹介します。「47」

2018年01月10日 | 百人一首
百人一首の和歌の原文・現代訳・英訳を紹介します。「47」

※英訳については、1909年にWilliam N. Porterが書いた百人一首の本
『A HUNDRED VERSES FROM OLD JAPAN』を参照しています。

和歌番号047 
作者:恵慶法師
author of waka:THE PRIEST YE-KEI(YE-KEI HŌSHI)

原文
八重むぐら しげれる宿の さびしきに 人こそ見えね 秋は来にけり
(やへむぐら しげれるやどの さびしきに ひとこそみえね あきはきにけり)

現代訳
このような、幾重にも雑草の生い茂った宿は荒れて寂しく、人は誰も訪ねてはこないが、ここにも秋だけは訪れるようだ。

英訳
MY little temple stands alone,
No other hut is near;
No one will pass to stop and praise
Its vine-grown roof, I fear,
Now that the autumn's here.

The Priest Ye-kei lived about the end of the tenth century, but nothing is known about him. In the picture he is shown outside his humble little temple with its patched roof and the vine growing up the wall.

解説
 恵慶法師(えぎょうほうし・生没年不明)は平安中期の人で、優れた歌人として知られていました。
 花山天皇の寛和年間(985~989年の頃、播磨国(兵庫県)の国分寺の住職だったと伝えられていて、平兼盛、源重之、安法法師らの歌人と親しく交遊していたようです。

 この和歌は、あるとき恵慶法師が河原左大臣 源融の別荘を訪れたとき、その屋敷の寂れた様子を見て詠んだ和歌だと言われています。
 その別荘は「河原院」と呼ばれていましたが、恵慶法師の時代では、すでに100年近く経っていて、源融の曾孫・安法法師が住んでいたと言われています。

 和歌自体は、打ち寂れた屋敷の情景を詠んでいますが、やって来ない「人」と、「やって来る「秋」とを対比させていて、暗い陰鬱な感じなどを感じさせません。




★おススメ本★  

A Hundred Verses from Old Japan: Being a Translation of the Hyaku-Nin-Isshiu
Tuttle Pub


図説 百人一首 (ふくろうの本/日本の文化)
河出書房新社


百人一首の歌人列伝(業平、定家に西行…人気二十歌人の面白エピソードと代表歌を知ろう! )
歌林苑


本書は「平成和歌所」のウェブコンテンツ「一人十首の歌人列伝」を再編集したものです。
http://wakadokoro.com/

厳選した百人一首歌人の「おもしろエピソード」と「十首の秀歌」を分かりやすく解説した読み物は、幅広い層の和歌ファンに人気を博しました。
これを読めば「はるか昔にいた正体不明のオジサン」だった歌人たちが、グッと身近に感じられることでしょう。

そして本書を読み終わった後、あらためて百人一首を一番から眺めてみてください。
王朝の歴史絵巻が紐解かれ、つまらなかったあの百首歌たちが息吹を宿し、断然おもしろく感じられるはずです。

※読みやすい文字サイズ文章で、約200ページがあっという間に読み終わります!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百人一首の和歌の原文・現代訳・英訳を紹介します。「46」

2018年01月09日 | 百人一首
百人一首の和歌の原文・現代訳・英訳を紹介します。「46」

※英訳については、1909年にWilliam N. Porterが書いた百人一首の本
『A HUNDRED VERSES FROM OLD JAPAN』を参照しています。

和歌番号046 
作者:曽禰好忠
author of waka:THE PRIEST NE-YOSHI-TADA(SŌ NE-YOSHI-TADA)

原文
由良の門を 渡る舟人 かぢを絶え ゆくへも知らぬ 恋の道かな
(ゆらのとを わたるふなびと かぢをたえ ゆくへもしらぬ こひのみちかな)

現代訳
由良の海峡を渡る船人が、かいをなくして、行く先も決まらぬままに波間に漂っているように、わたしたちの恋の行方も、どこへ漂っていくのか思い迷っているものだ。

英訳
THE fishing-boats are tossed about,
When stormy winds blow strong;
With rudder lost, how can they reach
The port for which they long?
So runs the old love-song.

Nothing is known of the writer of this verse, but he is said to have lived in. the tenth century. The meaning, not very clearly expressed in the translation, is that the course of true love is as uncertain as the course of the rudderless fishing-boats. In the illustration we see the fishing-boat tossing about on a rough sea and the rudder duly floating away astern.

解説
 曽禰好忠(そねのよしただ・生没年不明)は平安時代中期の歌人ですが、詳しいことなどは伝わっていません。
 丹後掾(たんごのじょう)であったので曽丹後、または、これも略して曽丹などと呼ばれた人物で、「拾遺和歌集」などに好忠の和歌が残されています。

 この和歌は丹後に住む曽禰好忠が、都にいる恋人を思って詠んだ歌だと言われていますが、曽禰好忠が思い迷っている様子が、巧みな喩えで表されています。
 「ゆくへも知らぬ」は、上の句の「波に流される舟」と、次の「恋の道」とにかかっていて、不安な心の様を余情ある形で詠んでいます。

 ところで、「由良」という地名は、万葉集の頃から、紀州(和歌山県)にある由良港を指していたようで、長くそのようにとらえられていました。
 しかし、曽禰好忠が赴任していた丹後にも、由良川という名の川があるので、この和歌に詠まれているのは「由良川」ではないかと言われています。




★おススメ本★  

A Hundred Verses from Old Japan: Being a Translation of the Hyaku-Nin-Isshiu
Tuttle Pub


図説 百人一首 (ふくろうの本/日本の文化)
河出書房新社


百人一首の歌人列伝(業平、定家に西行…人気二十歌人の面白エピソードと代表歌を知ろう! )
歌林苑


本書は「平成和歌所」のウェブコンテンツ「一人十首の歌人列伝」を再編集したものです。
http://wakadokoro.com/

厳選した百人一首歌人の「おもしろエピソード」と「十首の秀歌」を分かりやすく解説した読み物は、幅広い層の和歌ファンに人気を博しました。
これを読めば「はるか昔にいた正体不明のオジサン」だった歌人たちが、グッと身近に感じられることでしょう。

そして本書を読み終わった後、あらためて百人一首を一番から眺めてみてください。
王朝の歴史絵巻が紐解かれ、つまらなかったあの百首歌たちが息吹を宿し、断然おもしろく感じられるはずです。

※読みやすい文字サイズ文章で、約200ページがあっという間に読み終わります!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百人一首の和歌の原文・現代訳・英訳を紹介します。「45」

2018年01月08日 | 百人一首
百人一首の和歌の原文・現代訳・英訳を紹介します。「45」

※英訳については、1909年にWilliam N. Porterが書いた百人一首の本
『A HUNDRED VERSES FROM OLD JAPAN』を参照しています。

和歌番号045 
作者:謙徳公
author of waka:PRINCE KEN-TOKU(KEN-TOKU KO)

原文
哀れとも いふべき人は 思ほえで 身のいたづらに なりぬべきかな
(あはれとも いふべきひとは おもほえで みのいたづらに なりぬべきかな)

現代訳
(あなたに見捨てられた) わたしを哀れだと同情を向けてくれそうな人も、今はいように思えません。(このままあなたを恋しながら) 自分の身がむなしく消えていく日を、どうすることもできず、ただ待っているわたしなのです。

英訳
I DARE not hope my lady-love
 Will smile on me again;
She knows no Pity, and my life
 I care not to retain,
 Since all my prayers are vain.

The real name of the writer of this verse was Koretada Fujiwara; he died in the year 972, and Prince Ken-toku is his posthumous name.

Aware to mo means, in conjunction with the next line, 'that she would give me words of pity'; but aware tomo can also mean 'to meet as a friend.'

In spite of the Prince's fears, the illustration seems to suggest that his lady-love changed her mind, and came to visit him once more.

解説
 謙徳公(けんとくこう・延喜2年~天禄3年 / 924~972年)は藤原伊尹(ふじわらのこれただ・これまさ)の送名で、九条右大臣・師輔の長男で、関白・兼家の兄にあたります。
 娘の懐子の生んだ皇子が天皇になられたこともあり、天禄元年に右大臣、同二年に摂政太政大臣になりました。
 屋敷が一条にあったことから、一条摂政とも呼ばれましたが、謙徳公は和歌に優れ、「後撰和歌集」の編纂にも深く関与したと伝えられています。

 恋しい女性に届けられたこの和歌は、謙徳公の悩み苦しむ心のうちがよく表れています。
 自分の気持ちを直接訴えているわけではありませんが、恋に敗れた孤独感を詠むことによって、相手の気持ちに(深い恋心を)訴えているようです。




★おススメ本★  

A Hundred Verses from Old Japan: Being a Translation of the Hyaku-Nin-Isshiu
Tuttle Pub


図説 百人一首 (ふくろうの本/日本の文化)
河出書房新社


百人一首の歌人列伝(業平、定家に西行…人気二十歌人の面白エピソードと代表歌を知ろう! )
歌林苑


本書は「平成和歌所」のウェブコンテンツ「一人十首の歌人列伝」を再編集したものです。
http://wakadokoro.com/

厳選した百人一首歌人の「おもしろエピソード」と「十首の秀歌」を分かりやすく解説した読み物は、幅広い層の和歌ファンに人気を博しました。
これを読めば「はるか昔にいた正体不明のオジサン」だった歌人たちが、グッと身近に感じられることでしょう。

そして本書を読み終わった後、あらためて百人一首を一番から眺めてみてください。
王朝の歴史絵巻が紐解かれ、つまらなかったあの百首歌たちが息吹を宿し、断然おもしろく感じられるはずです。

※読みやすい文字サイズ文章で、約200ページがあっという間に読み終わります!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百人一首の和歌の原文・現代訳・英訳を紹介します。「44」

2018年01月07日 | 百人一首
百人一首の和歌の原文・現代訳・英訳を紹介します。「44」

※英訳については、1909年にWilliam N. Porterが書いた百人一首の本
『A HUNDRED VERSES FROM OLD JAPAN』を参照しています。

和歌番号044 
作者:中納言朝忠
author of waka:

原文
逢ふことの 絶えてしなくば なかなかに 人をも身をも 恨みざらまし
(あふことの たえてしなくば なかなかに ひとをもみをも うらみざらまし)

現代訳
あなたと会うことが一度もなかったのならば、むしろあなたのつれなさも、わたしの身の不幸も、こんなに恨むことはなかったでしょうに。(あなたに会ってしまったばっかりに、この苦しみは深まるばかりです)

英訳
TO fall in love with womankind
Is my unlucky fate;
If only it were otherwise,
I might appreciate
Some men, whom now I hate.

The writer of this verse was the son of Sadakata, a Minister-of-the-Right, and is said to have died in the year 961. The verse was composed at the instance of the Emperor Daigo, and is apparently written in praise of a life of single blessedness. The translation does not give the full force of the last two lines, which mean literally, 'I should not dislike both other people and myself too.' The illustration shows Asa-tada walking on the verandah outside his house, perhaps composing this verse.

解説
中納言朝忠(ちゅうなごんあさただ・延喜10年~康保3年 / 910~966年)は、藤原公任が優れた歌人として取りあげた三十六歌仙の一人で、三条右大臣・藤原定方の子どもです。
大宰大弐などをへて、従三位権中納言にまですすみましたが、漢文にも優れ、和楽器である笙(しょう)の名手でもあったと伝えられています。

朝忠は笙の名手でもあったため、恋心を寄せる女性も多くいましたが、この和歌は、朝忠が失恋した時に詠んだ和歌だと言われています。
しかし、この和歌は、40、41番の歌と同じ、天徳四年の内裏歌合のときに詠まれているので、相手を特定したものではありません。
いずれにしても、「逢わなければ、恨むこともなかろうに」と、相手を恨むような形になっていますが、それとは反対に、「逢いたい」という気持ちが伝わってくるような和歌です。



★おススメ本★  

A Hundred Verses from Old Japan: Being a Translation of the Hyaku-Nin-Isshiu
Tuttle Pub


図説 百人一首 (ふくろうの本/日本の文化)
河出書房新社


百人一首の歌人列伝(業平、定家に西行…人気二十歌人の面白エピソードと代表歌を知ろう! )
歌林苑


本書は「平成和歌所」のウェブコンテンツ「一人十首の歌人列伝」を再編集したものです。
http://wakadokoro.com/

厳選した百人一首歌人の「おもしろエピソード」と「十首の秀歌」を分かりやすく解説した読み物は、幅広い層の和歌ファンに人気を博しました。
これを読めば「はるか昔にいた正体不明のオジサン」だった歌人たちが、グッと身近に感じられることでしょう。

そして本書を読み終わった後、あらためて百人一首を一番から眺めてみてください。
王朝の歴史絵巻が紐解かれ、つまらなかったあの百首歌たちが息吹を宿し、断然おもしろく感じられるはずです。

※読みやすい文字サイズ文章で、約200ページがあっという間に読み終わります!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百人一首の和歌の原文・現代訳・英訳を紹介します。「43」

2018年01月06日 | 百人一首
百人一首の和歌の原文・現代訳・英訳を紹介します。「43」

※英訳については、1909年にWilliam N. Porterが書いた百人一首の本
『A HUNDRED VERSES FROM OLD JAPAN』を参照しています。

和歌番号043 
作者:権中納言敦忠
author of waka:THE IMPERIAL ADVISER YATSU-TADA(CHŪ-NAGON YATSU-TADA)

原文
逢ひ見ての 後の心に くらぶれば 昔は物を 思はざりけり
(あひみての のちのこころに くらぶれば むかしはものを おもはざりけり)

現代訳
このようにあなたに逢ってからの今の苦しい恋心にくらべると、会いたいと思っていた昔の恋心の苦しみなどは、何も物思いなどしなかったも同じようなものです。

英訳
HOW desolate my former life,
Those dismal years, ere yet
I chanced to see thee face to face
’Twere better to forget
Those days before we met.

Yatsu-tada was a member of the great Fujiwara family, and is said to have died in the year 943,

It is interesting to note in these illustrations, as in nearly all old Japanese pictures, that the artist either takes off the roof of the house or removes part of the wall when he wishes you to see what is going on indoors.

解説
権中納言敦忠(ごんちゅうなごんあつただ・延喜6年~天慶6年 / 906~943年)は醍醐、朱雀の両朝に仕えた左大臣・藤原時平の三男で、藤原敦忠(ふじわらのあつただ)のことです。

敦忠は和歌に優れ、三十六歌仙のひとりとして藤原公任が挙げていますが、源博通と並び琵琶の名手であったとも伝えられています。
「後撰和歌集」などに多くの和歌が残されていて、蔵人頭、参議を経て、九四二年、従三位中納言になっています。

敦忠は右近と愛し合っていましたが、この和歌は、その右近への思いを詠んだものと言われています。
恋心がさらりと詠まれていますが、逢う前と逢った後の物思い、それが、この和歌にさまざまな余情を与えています。




★おススメ本★  

A Hundred Verses from Old Japan: Being a Translation of the Hyaku-Nin-Isshiu
Tuttle Pub


図説 百人一首 (ふくろうの本/日本の文化)
河出書房新社


百人一首の歌人列伝(業平、定家に西行…人気二十歌人の面白エピソードと代表歌を知ろう! )
歌林苑


本書は「平成和歌所」のウェブコンテンツ「一人十首の歌人列伝」を再編集したものです。
http://wakadokoro.com/

厳選した百人一首歌人の「おもしろエピソード」と「十首の秀歌」を分かりやすく解説した読み物は、幅広い層の和歌ファンに人気を博しました。
これを読めば「はるか昔にいた正体不明のオジサン」だった歌人たちが、グッと身近に感じられることでしょう。

そして本書を読み終わった後、あらためて百人一首を一番から眺めてみてください。
王朝の歴史絵巻が紐解かれ、つまらなかったあの百首歌たちが息吹を宿し、断然おもしろく感じられるはずです。

※読みやすい文字サイズ文章で、約200ページがあっという間に読み終わります!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百人一首の和歌の原文・現代訳・英訳を紹介します。「42」

2018年01月05日 | 百人一首
百人一首の和歌の原文・現代訳・英訳を紹介します。「42」

※英訳については、1909年にWilliam N. Porterが書いた百人一首の本
『A HUNDRED VERSES FROM OLD JAPAN』を参照しています。

和歌番号042 
作者:清原元輔
author of waka:MOTO-SUKE KIYOWARA(KIYOWARA NO MOTO-SUKE)

原文
契りきな かたみに袖を しぼりつつ 末の松山 波こさじとは
(ちぎりきな かたみにそでを しぼりつつ すゑのまつやま なみこさじとは)

現代訳
かたく約束を交わしましたね。互いに涙で濡れた袖をしぼりながら、波があの末の松山を決して越すことがないように、二人の仲も決して変わることはありますまいと。

英訳
OUR sleeves, all wet with tears, attest
That you and I agree
That to each other we'll be true,
Till Pine-tree Hill shall be
Sunk far beneath the sea.

Moto-suke lived towards the close of the tenth century, and was the son of the writer of verse No. 36. The idea of one's sleeves being wet with tears is a common one in Japanese poetry. Matsu-yama, or Pine-tree Hill, is in Northern Japan, on the boundaries between the Provinces of Rikuchū and Nambu. In the illustration the hill with the pine tree on the top appears to be just sinking beneath the waves.

解説
清原元輔(きよはらのもとすけ・延喜8年~永祚2年 / 908~990年)は清少納言の父で、清原深養父の孫あたります。
村上天皇の勅によって「後撰集」を撰んだりしたほか、「万葉集」の訓読の仕事なども手がけた人物です。
清原元輔は藤原公任が優れた歌人として選んだ三十六歌仙の一人でもあり、「枕草子」にも優れた歌人であった逸話が伝えられています。
 また、官僚としても活躍し、河内権守から国防守、さらに鋳銭長官から肥後守に任ぜられています。

この和歌は、友人が恋人に去られたとき、元輔がその気持ちを和歌に表し、相手に届けたと言われている和歌です。
自分の気持ちを直接表しているのではないのですが、互いに「波が松山を越えることがないのと同じように、心変わりもすることがない」との約束を詠むことによって、恋に悩み苦しむ気持ちがよく伝わってきます。



★おススメ本★  

A Hundred Verses from Old Japan: Being a Translation of the Hyaku-Nin-Isshiu
Tuttle Pub


図説 百人一首 (ふくろうの本/日本の文化)
河出書房新社


百人一首の歌人列伝(業平、定家に西行…人気二十歌人の面白エピソードと代表歌を知ろう! )
歌林苑


本書は「平成和歌所」のウェブコンテンツ「一人十首の歌人列伝」を再編集したものです。
http://wakadokoro.com/

厳選した百人一首歌人の「おもしろエピソード」と「十首の秀歌」を分かりやすく解説した読み物は、幅広い層の和歌ファンに人気を博しました。
これを読めば「はるか昔にいた正体不明のオジサン」だった歌人たちが、グッと身近に感じられることでしょう。

そして本書を読み終わった後、あらためて百人一首を一番から眺めてみてください。
王朝の歴史絵巻が紐解かれ、つまらなかったあの百首歌たちが息吹を宿し、断然おもしろく感じられるはずです。

※読みやすい文字サイズ&文章で、約200ページがあっという間に読み終わります!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百人一首の和歌の原文・現代訳・英訳を紹介します。「41」

2018年01月04日 | 百人一首
百人一首の和歌の原文・現代訳・英訳を紹介します。「41」

※英訳については、1909年にWilliam N. Porterが書いた百人一首の本
『A HUNDRED VERSES FROM OLD JAPAN』を参照しています。

和歌番号041 
作者:壬生忠見
author of waka:TADAMI NIBU(NIBU NO TADAMI)

原文
恋すてふ わが名はまだき 立ちにけり 人知れずこそ 思ひそめしか
(こひすてふ わがなはまだき たちにけり ひとしれずこそ おもひそめしか)

現代訳
わたしが恋をしているという噂が、もう世間の人たちの間には広まってしまったようだ。人には知られないよう、密かに思いはじめたばかりなのに。

英訳
OUR courtship, that we tried to hide,
Misleading is to none;
And yet how could the neighbours guess,
That I had yet begun
To fancy any one?

This poet was the son of the writer of verse No. 30, and he is said to have composed the poem on the same occasion as is mentioned for No. 40.

The word omoi in the last line is a 'pivot-word' used firstly in connexion with the fourth line, meaning 'I thought' (nobody knew), and also in conjunction with someshi, where it means 'I began to be in love'.

解説
 壬生忠見(みぶのただみ・生没年不明)は平安時代中期の人で、「古今集」撰者の一人である壬生忠岑の子どもで、幼い頃は、名多と呼ばれていました。 
 藤原公任が優れた歌人として選んだ三十六歌仙のひとりでもある壬生忠見ですが、天徳四年の「内裏歌合」で平兼盛の和歌に負け、悶々のうちに病気になって亡くなったとも伝えられています。
 (但し、歌集である「忠見集」からは、その後も歌人として活躍していたようです)

 歌合せへの招待状が届いた時、忠見は摂津国にあったのですが、この和歌は、そのときに思いを寄せていた女性を思って詠んだ和歌だと伝えられています。



★おススメ本★  

A Hundred Verses from Old Japan: Being a Translation of the Hyaku-Nin-Isshiu
Tuttle Pub


図説 百人一首 (ふくろうの本/日本の文化)
河出書房新社


百人一首の歌人列伝(業平、定家に西行…人気二十歌人の面白エピソードと代表歌を知ろう! )
歌林苑


本書は「平成和歌所」のウェブコンテンツ「一人十首の歌人列伝」を再編集したものです。
http://wakadokoro.com/

厳選した百人一首歌人の「おもしろエピソード」と「十首の秀歌」を分かりやすく解説した読み物は、幅広い層の和歌ファンに人気を博しました。
これを読めば「はるか昔にいた正体不明のオジサン」だった歌人たちが、グッと身近に感じられることでしょう。

そして本書を読み終わった後、あらためて百人一首を一番から眺めてみてください。
王朝の歴史絵巻が紐解かれ、つまらなかったあの百首歌たちが息吹を宿し、断然おもしろく感じられるはずです。

※読みやすい文字サイズ&文章で、約200ページがあっという間に読み終わります!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百人一首の和歌の原文・現代訳・英訳を紹介します。「40」

2017年12月31日 | 百人一首
百人一首の和歌の原文・現代訳・英訳を紹介します。「40」

※英訳については、1909年にWilliam N. Porterが書いた百人一首の本
『A HUNDRED VERSES FROM OLD JAPAN』を参照しています。

和歌番号040 
作者:平兼盛
author of waka:KANEMORI TAIRA(TAIRA NO KANEMORI)

原文
忍ぶれど 色に出でにけり わが恋は 物や思ふと 人の問ふまで
(しのぶれど いろにいでにけり わがこひは ものやおもふと ひとのとふまで)

現代訳
人に知られまいと恋しい思いを隠していたけれど、、とうとう隠し切れずに顔色に出てしまったことだ。何か物思いをしているのではと、人が尋ねるほどまでに。

英訳
ALAS! the blush upon my cheek,
 Conceal it as I may,
Proclaims to all that I'm in love,
 Till people smile and say—
 'Where are thy thoughts to-day?'

This verse is said to have been composed in the year 949, at the request of the Emperor Daigo. The Taira family sprang from the Emperor Kwammu, attained great influence three hundred years later, but finally fell before the power of the Minamoto clan in the year 1185 (see note to verse No. 28).

解説
 平兼盛(たいらのかねもり・生年不明~永祚2年 /?~990年)は三十六歌仙のひとりとして藤原公任が挙げている優れた歌人で、「後撰和歌集」より以降の勅撰和歌集に90首程の和歌が伝えられています。

天元二年(979年)に駿河守に任ぜられていますが、天徳四年の内裏歌合のときに詠まれた、この和歌についてのエピソードはよく知られているものです。

 天徳四年(960年)、村上天皇の頃に歌合せが行われた時、兼盛はこの和歌で壬生忠見の和歌と競い合いました。
 いずれも優劣つけがたい名歌でしたが、天皇がこの歌を小さく口ずさんだので、この平兼盛の和歌が選ばれたと伝えられています。
 相手に直接恋心を訴えるでもないのに、強い思いがよく伝わってくる、巧みな和歌に仕上がっています。




★おススメ本★  

A Hundred Verses from Old Japan: Being a Translation of the Hyaku-Nin-Isshiu
Tuttle Pub


図説 百人一首 (ふくろうの本/日本の文化)
河出書房新社


百人一首の歌人列伝(業平、定家に西行…人気二十歌人の面白エピソードと代表歌を知ろう! )
歌林苑


本書は「平成和歌所」のウェブコンテンツ「一人十首の歌人列伝」を再編集したものです。
http://wakadokoro.com/

厳選した百人一首歌人の「おもしろエピソード」と「十首の秀歌」を分かりやすく解説した読み物は、幅広い層の和歌ファンに人気を博しました。
これを読めば「はるか昔にいた正体不明のオジサン」だった歌人たちが、グッと身近に感じられることでしょう。

そして本書を読み終わった後、あらためて百人一首を一番から眺めてみてください。
王朝の歴史絵巻が紐解かれ、つまらなかったあの百首歌たちが息吹を宿し、断然おもしろく感じられるはずです。

※読みやすい文字サイズ&文章で、約200ページがあっという間に読み終わります!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百人一首の和歌の原文・現代訳・英訳を紹介します。「39」

2017年12月30日 | 百人一首
百人一首の和歌の原文・現代訳・英訳を紹介します。「39」

※英訳については、1909年にWilliam N. Porterが書いた百人一首の本
『A HUNDRED VERSES FROM OLD JAPAN』を参照しています。

和歌番号039 
作者:参議等
author of waka:THE PRIVY COUNCILLOR HITOSHI(SANGI HITOSHI)

原文
浅茅生の 小野の篠原 しのぶれど あまりてなどか 人の恋しき
(あさぢふの をののしのはら しのぶれど あまりてなどか ひとのこひしき)

現代訳
浅茅の生えた寂しく忍ぶ小野の篠原ではありませんが、あなたへの思いを忍んではいますが、もう忍びきることは出来ません。どうしてこのようにあなたが恋しいのでしょうか。

英訳
TIS easier to hide the reeds
 Upon the moor that grow,
Than try to hide the ardent love
 That sets my cheeks aglow
 For somebody I know.

Little is known of this poet, except that he lived some time in the tenth century.

Note the word shinowara, meaning 'a bamboo moor', contrasted with shinohuredo in the next line, which means 'though I might manage to conceal'.

The picture shows Hitoshi on the wild moor, with the reeds growing all around him.

解説
 参議等(さんぎひとし・元慶4年~天暦5年 / 880~951年)は源等のことで、中納言・源希の次子、嵯峨天皇のひ孫にあたる人物です。
 参河、丹波、山城守などの官職を歴任した後、従四位大宰大弐から慶九年(946年)に参議、天暦五年に正四位下参議となりました。
 歌人としての詳細はよく分かっていませんが、参議等の和歌は、「後撰和歌集」に4首が伝えられています。

 この和歌は、古今集にある「あさぢふの をのの篠原 しのぶとも 人知るらやめ いうひとなしに」の和歌を真似て、参議等が思いを寄せる女性のためにつくったと言われています。
 上の句では、丈の低い茅(かや)が広がる野原を詠んでいますが、この情景を、恋心を抑えている様子と重ねているようにも感じられます。
 そして、下の句では、おさめきれない恋心を一気に詠み表していて、起伏ある歌に仕上げています。




★おススメ本★  

A Hundred Verses from Old Japan: Being a Translation of the Hyaku-Nin-Isshiu
Tuttle Pub


図説 百人一首 (ふくろうの本/日本の文化)
河出書房新社


百人一首の歌人列伝(業平、定家に西行…人気二十歌人の面白エピソードと代表歌を知ろう! )
歌林苑


本書は「平成和歌所」のウェブコンテンツ「一人十首の歌人列伝」を再編集したものです。
http://wakadokoro.com/

厳選した百人一首歌人の「おもしろエピソード」と「十首の秀歌」を分かりやすく解説した読み物は、幅広い層の和歌ファンに人気を博しました。
これを読めば「はるか昔にいた正体不明のオジサン」だった歌人たちが、グッと身近に感じられることでしょう。

そして本書を読み終わった後、あらためて百人一首を一番から眺めてみてください。
王朝の歴史絵巻が紐解かれ、つまらなかったあの百首歌たちが息吹を宿し、断然おもしろく感じられるはずです。

※読みやすい文字サイズ&文章で、約200ページがあっという間に読み終わります!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百人一首の和歌の原文・現代訳・英訳を紹介します。「38」

2017年12月29日 | 百人一首
百人一首の和歌の原文・現代訳・英訳を紹介します。「38」

※英訳については、1909年にWilliam N. Porterが書いた百人一首の本
『A HUNDRED VERSES FROM OLD JAPAN』を参照しています。

和歌番号038 
作者:右近
author of waka:UKON

原文
忘らるる 身をば思はず 誓ひてし 人の命の 惜しくもあるかな
(わすらるる みをばおもはず ちかひてし ひとのいのちの をしくもあるかな)

現代訳
あなたに忘れられる我が身のことは何ほどのこともありませんが、ただ神にかけて (わたしをいつまでも愛してくださると) 誓ったあなたの命が、はたして神罰を受けはしないかと、借しく思われてなりません。

英訳
MY broken heart I don't lament,
 To destiny I bow;
But thou hast broken solemn oaths,—
 I pray the Gods may now
 Absolve thee from thy vow.

The Lady Ukon is supposed to have been deserted by her husband, and in this poem she regrets, not so much her own sorrow, as the fact that he has broken his sworn oath, and is therefore in danger of divine vengeance. The illustration shows her all alone at the gate, with the house in the background, evidently waiting for the husband who has forsaken her.

解説
 右近(うこん・生没年不明)は平安時代の中頃の女流歌人で、右近少将・藤原季蝿の娘です。
 父の官職の名から右近とよばれ、醍醐天皇の后・穏子に仕えていました。
 内裏歌合などでも和歌を詠んだと伝えられていて、「後撰和歌集」、「拾遺和歌集」、「新勅撰和歌集」などに歌が残されています。
 また、「大和物語」には、藤原敦忠、藤原師輔、藤原朝忠、源順(みなもとのしたごう)などとの恋愛が取り上げられていて、恋多き女性だったとも伝えられています。

 右近は藤原敦忠と愛し合っていましたが、敦忠が他の女性に心を動かしているという噂を耳にしたときに、この和歌を詠んだと言われています。
 相手が神罰を受けないかと、敦忠への想いが断ち切れない、切ない恋心が伝わってくる歌です。




★おススメ本★  

A Hundred Verses from Old Japan: Being a Translation of the Hyaku-Nin-Isshiu
Tuttle Pub


図説 百人一首 (ふくろうの本/日本の文化)
河出書房新社


百人一首の歌人列伝(業平、定家に西行…人気二十歌人の面白エピソードと代表歌を知ろう! )
歌林苑


本書は「平成和歌所」のウェブコンテンツ「一人十首の歌人列伝」を再編集したものです。
http://wakadokoro.com/

厳選した百人一首歌人の「おもしろエピソード」と「十首の秀歌」を分かりやすく解説した読み物は、幅広い層の和歌ファンに人気を博しました。
これを読めば「はるか昔にいた正体不明のオジサン」だった歌人たちが、グッと身近に感じられることでしょう。

そして本書を読み終わった後、あらためて百人一首を一番から眺めてみてください。
王朝の歴史絵巻が紐解かれ、つまらなかったあの百首歌たちが息吹を宿し、断然おもしろく感じられるはずです。

※読みやすい文字サイズ&文章で、約200ページがあっという間に読み終わります!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百人一首の和歌の原文・現代訳・英訳を紹介します。「37」

2017年12月28日 | 百人一首
百人一首の和歌の原文・現代訳・英訳を紹介します。「37」

※英訳については、1909年にWilliam N. Porterが書いた百人一首の本
『A HUNDRED VERSES FROM OLD JAPAN』を参照しています。

和歌番号037 
作者:文屋朝康
author of waka:ASAYASU BUNYA(BUNYA NO ASAYASU)

原文
白露に 風の吹きしく 秋の野は つらぬきとめぬ 玉ぞ散りける
(しらつゆに かぜのふきしく あきののは つらぬきとめぬ たまぞちりける)

現代訳
(草葉の上に落ちた) 白露に風がしきりに吹きつけている秋の野のさまは、まるで糸に通してとめてない玉が、美しく散り乱れているようではないか。

英訳
THIS lovely morn the dewdrops flash
 Like diamonds on the grass—
A blaze of sparkling jewels! But
 The autumn wind, alas!
 Scatters them as I pass.

Asayasu, the son of the author of verse No. 22, lived about the end of the ninth century. He is said to have composed this verse at the request of the Emperor Daigo in the year 900. To liken the dewdrops to jewels or beads (tama) is typical of Japanese verse. The picture shows the grass, and the dewdrops scattered on the ground in front of the poet.

解説
 文屋朝康(ぶんやのあさやす・生没年不明)は六歌仙に選ばれている文屋康秀の子どもですが、詳しいことは伝わっていません。
 しかし、文屋朝康は歌人としては有名で、延喜中に大舎人大充、大膳少進なども歴任したことが伝えられています。

 この和歌は、朝康がまだ弟子であった頃に詠まれた和歌だと言われていますが、繊細な自然の風景が巧みに表現されています。
 「白露」は色ではなく、清らかさを強調していますが、「散りける」によって、露が飛び散るさまをうまく詠んでいて、動きのある情景が浮かんできます。




★おススメ本★  

A Hundred Verses from Old Japan: Being a Translation of the Hyaku-Nin-Isshiu
Tuttle Pub


図説 百人一首 (ふくろうの本/日本の文化)
河出書房新社


百人一首の歌人列伝(業平、定家に西行…人気二十歌人の面白エピソードと代表歌を知ろう! )
歌林苑


本書は「平成和歌所」のウェブコンテンツ「一人十首の歌人列伝」を再編集したものです。
http://wakadokoro.com/

厳選した百人一首歌人の「おもしろエピソード」と「十首の秀歌」を分かりやすく解説した読み物は、幅広い層の和歌ファンに人気を博しました。
これを読めば「はるか昔にいた正体不明のオジサン」だった歌人たちが、グッと身近に感じられることでしょう。

そして本書を読み終わった後、あらためて百人一首を一番から眺めてみてください。
王朝の歴史絵巻が紐解かれ、つまらなかったあの百首歌たちが息吹を宿し、断然おもしろく感じられるはずです。

※読みやすい文字サイズ&文章で、約200ページがあっという間に読み終わります!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする