岡山新報デジタル

メディアや新聞が伝えない真実の日本や本当の歴史、色々な物事の裏側や正体・特殊情報を伝える岡山新報デジタル。

シュメール人の謎

2023-02-28 09:27:08 | 日記
⭕連載【シュメール人と日本人の謎】

◇シュメール人と日本人やユダヤ人との密接な関係性の神話



シュメール人は、紀元前3500年ごろに突然現れた高度な文明を持った人たちだったと言われています。そのシュメール人と日本人は密接に関係があるとされています。例えば天皇家の菊花門がシュメール遺跡から発掘された粘土板に描かれていたことや、日本語と同じ意味や発音を持つ言葉がたくさんあることがあげられます。日ユ同祖論では、日本人の先祖はユダヤ人だと言う説をご紹介しましたが、日本人とシュメール人やユダヤ人とは、数多くの共通点が存在しています。



○シュメール人が発明した文字
シュメール人は、とても高度な文明を持っていた事で知られていますが、その中にシュメール人が発明した楔形文字があります。この楔形文字が刻まれた粘土板などが遺跡から発掘されておりその高度な文明を証明していると言われています。



シュメール人の都市国家の代表的なものは、メソポタミア地方南部で発見された遺跡のウルウルクラガシュと言われています。そしてこのウルウルクラガシュの遺跡で、円筒印章などが発掘されています。


岡山新報デジタル【今日は何の日】

2023-02-28 07:29:51 | 日記
ビスケットの日(2月28日 記念日)
東京都港区新橋に事務局を置き、ビスケットに関する調査・研究などを行う一般社団法人・全国ビスケット協会が1980年(昭和55年)に制定。

1855年(安政2年)のこの日、パンの製法を学ぶために長崎に留学していた水戸藩の蘭医・柴田方庵(しばた ほうあん、1800~1856年)が、同藩の萩信之助に、オランダ人から学んだ軍用のパン・ビスケットの製法を書いた「パン・ビスコイト製法書」の書簡を送った。これが、ビスケットの製法を記した日本初の文書とされている。

また、ビスケット(biscuit)の語原がラテン語で「2度焼かれたもの」という意味の「ビス・コクトゥス(bis coctus)」であることから、「に(2)どや(8)く」(2度焼く)と読む語呂合わせの意味もある。



ビスケットについて
ビスケットは、小麦粉に牛乳、ショートニング、バター、砂糖などを混ぜて、サクサクした食感に焼いたもの。チョコレート、ナッツ、果実加工品などが加えられる場合もある。

本来の英語圏では日本でいうところのクッキー(cookie)との区別は存在せず、イギリスでは両者をビスケットと呼び、アメリカでは両者をクッキーと呼ぶ。アメリカのビスケットはイギリスのスコーンに近いものを指す。